潔い決断力と度量の大きい責任感を身に付ける。今日からできる2つの方法|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. 潔い決断力と度量の大きい責任感を身に付ける。今日からできる2つの方法|ニュース
女の処方箋

【コラム】 仕事

潔い決断力と度量の大きい責任感を身に付ける。今日からできる2つの方法

2016年2月23日(火)時計アイコン00:00コメント 098

潔い決断力と度量の大きい責任感を身に付ける。今日からできる2つの方法

いつもはうまくできている仕事が、突発的なトラブルが生じたことで、失敗してしまった・・・。そんなとき、上司にひたすら責められたら、「不測の事態だったのに、私ばかりに責任を押し付けるの?」と、理不尽な気分になるのでは?

働く女性のアドバイザー的存在として多数の著書を執筆している有川真由美さんは、「リーダーにとっていちばん重要な仕事は、最終的な責任を取ることです」と話す。

「リーダーが責任逃れをしていると、部下は『自分に責任が回ってこないようにしよう』と積極的に仕事をしなくなり、チーム全体がやる気を失ってしまいます。まずは、“責任”と“決断”が対になっていることを認識しましょう。決断力を養うことで、責任感もともに育てることができます」(同)

次のふたつを日々の仕事の中で実践し続けると、いつかリーダーになったとき、決断力と責任感を十分に発揮できるようになるそう。

仕事に取り掛かる前に、“ビジネス上の最終ゴール”と“理想像”を自問する

会社の仕事には、そのすべてに“ビジネス上の最終ゴール”と、それが達成されたときの理想の状態=“理想像”がある。どんな小さな仕事でも、このふたつを考えることで、その仕事の必要性や意義が理解できる。

例えば、販売促進の企画書作成をする場合、そのビジネス上の最終ゴールは「ユーザーに自社商品の魅力を伝え、手に取ってもらうこと」や「その商品を売ることで3億円の利益を上げること」となる。そして、これを達成した様子を想像すると、「その商品を手にしたユーザーの暮らしが豊かに変わる」「ボーナスアップが見込めるので社員のみんなが活気づく」といった理想像が描ける。

「できるだけ、ビジネス上の最終ゴールと理想像は、『会社にどんな利益をもたらすか』『顧客に対してどんな貢献ができるか』といった大局的な視点で考えてみてください。そのふたつがしっかり噛み合っていて、自分のなかで納得ができれば、実行する決断力とその仕事を達成しようという責任感が自然と湧いてきます」(同)

仕事を達成した後、振り返って学習する

リーダーの立場では、ふだんからひとつの仕事をさまざまな視点から管理し、判断することが求められる。仕事の中でそうした力を養うためには、プロジェクトや作業の終了後に“うまくいかなった原因”と“もっとよくするための改善策”を振り返るのがおすすめ。

「大きな失敗がなかったとしても、“思ったより時間がかかった”とか、“連絡がスムーズに行かなかった”など、反省点をあぶり出して、その原因と改善策を考えましょう。これを常に実行すると、問題点と解決策を見つけ出す能力が高まるとともに、決断を下す速度を早めることにつながります」(同)

このふたつを習慣にすれば、自分に任せられた仕事に対する決断力や責任感が、着実に養われていく。その力が揺るぎないものになると、やがて一歩進んで、後輩にどんな仕事をどのように任せればいいかという決断力と、任せたことに対する責任感も生まれてくるように。リーダーにふさわしい資質も、きっと身に付くはず。

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

きみ 2017/09/12 21:16:24
責任感ない人っていますよね。。それが、自分より上の人だったらほんと最悪だと思います
まさよん 2017/08/19 01:29:37
責任は取るからと言いながらも、責任逃れする方がいかに多いか…と思っています。
すっち 2016/02/23 09:13:49
理想の上司を芸能人なら、とのアンケート結果が昨日出たけれど、我が部署には熱血より責任感のある上司求む。
ユリ 2016/02/23 19:56:08
イメージング、とにかく考えることが大事ってことですね。そんな余裕がなくても、未来への余裕にはなりますもんね。なかなか出来ないですが、明日から意識してみようかと思いました!
スウェーデン人 2016/02/24 07:05:47
理想は持つべきだし、それに近づこうと意識することも大切だと思います。いざと言うときに責任を負えるような上司になれるように日頃から気を付けていきたいです。
ルーカ 2016/02/23 09:10:31
なかなか職員だけで会議ができる仕事ではないので、こうしたい、こう思う、っていうのは少しの間の時間に話し合ったり日々の会話でちょこっと言ったりしてます。
エマ 2016/02/23 10:06:54
責任逃れタイプの上司の下は辛い。いざという時に、「私の責任になるんだしそんなに気にしなくていいよ」って言ってくださる方に出会うとハッとします。
rfc 2016/02/24 12:39:08
各々の意識の問題だからね、リーダーに向いている人といない人がいて、向いていない人は何をしても無理だと周りをみていると思う
ぽんたかこ 2016/02/23 21:26:15
責任をとることじゃなくて、私が責任をとるからみんなは安心してチャレンジしていいんだよ、って部下に伝わることが大切では?
ひーちゃん0821 2016/02/23 07:20:22
最終ゴールと理想像は別ってことですか。現実にはそうかもしれないけど、理想が最終ゴールでなければ、良いものにはならない。
れこりん 2016/02/23 18:17:23
すごくよい上司にめぐりあえたら本当にいいですよね。そこから学ぶものも多いはず。しかし、現実にはなかなか。。ですよね。
minamin 2016/02/24 09:02:32
普段は自由に任せてやらせてくれるけど、困った局面で全く責めずに助けてくれる上司がいるので、楽しく仕事ができます。
みはる 2016/02/23 23:40:33
責任逃れをする上司なんて周りにたくさんいます、確かに下っ端の私もそれをみてモチベーションが下がってる気がする。。
珈琲豆。 2016/02/23 07:46:46
リーダーになるって、大変だと思います。後輩が入って先輩になることも、責任を持って仕事しないといけないですね。
いーや 2016/02/23 08:26:17
仕事にかかわらず、出来上がりを思い浮かべることや振り返りは大切だと思います。なかなか出来ないのですが…
miho 2016/02/25 07:57:33
どんな時も振り返って学習するっていうのは大切かも…リーダー云々というより、成長出来る要素でしょうか?
marimo 2016/02/23 08:28:14
先を見据えて…って、問題点や着地点がわかっていれば簡単ですが。。 なかなかうまくいかないことも多い。
えみこ 2016/02/24 18:52:06
段々上司を批評する立場からされる立場になってきますね。色々な面で部下を守れる上司になりたいです。
ぴよたろ 2016/02/23 22:10:36
確かに決断力のないリーダーは頼りになりません。責任逃れするのはやはりプライドもあるのでしょうね。
naonao 2016/02/23 14:21:43
中々難しい問題ですね。どこまで求められ、それをどこまで評価してもらえるか、常に考えさせられます。

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP