今回は、みんなが社内で“アネゴ・中堅・下っ端”どの立場にいるのかを聞いてみました。ただただ、年齢と社歴だけでは語りきれないこの立場。それぞれが抱えている思いや悩みなど、これを読めば、明日から、先輩後輩ともっとうまく付き合えるかも!?
職場の人間関係は?
アンケートの結果は自分を“中堅”だと思っている人が44%と約半数。社会人歴が長い人も多い中、社内の立場を“アネゴ”と答えた人は27%といちばん少ない結果になりました。雑用もありますが、かわいがられ、許される率が高い“下っ端”は社内の妹的存在。しかし勤続年数が3年以上あっても、後輩が入ってこないので、仕事面とは関係なく必然的に“下っ端”を続けなければいけない状況である人が意外にも多いことがわかりました。逆に最も多かった“中堅”の人の意見を聞いてみると「自分よりアネゴがいるから」派と「アネゴになりたくない」派がいる様子。どちら派にせよ、アネゴと後輩に挟まれる苦労はあるものの、先輩・後輩がいる特権はちゃっかりと利用しているようでした。若いけれどキャラ的に“アネゴ”になってしまう人や“自他共に認めるアネゴ”の人は、後輩との接し方に悩んでいるなど、いろいろな意味で責任が重い立場ではあるようです。しかしその分「決済権が自分なので案外自由」という意見も。どの立場にも得と苦労が隣り合わせにあるのですね。みんなのぶちまけを見ていると、普段はいえないストレスやその立場にしかわからない苦労もいっぱい! そんな中、少数派で「先輩、後輩に感謝の気持ち」をぶちまけている人も。毎日、イヤイヤではなく楽しく仕事をするためにも、よい先輩&後輩になれたらいいですね!
恋&Hのホンネ
自分から告白したこと、ある?
旅・おでかけのホンネ
GW、旅行の予定ある?
オフィス・未来へのホンネ
自分の骨盤が歪んでいると思う?
スポーツのホンネ
スポーツや運動で“痩せた”経験ある?
花嫁のホンネ
ゲストへ“サプライズ”な演出はした?
PR