年に一度、100万冊の大バーゲン!「第56回東京名物 神田古本まつり」|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. 年に一度、100万冊の大バーゲン!「第56回東京名物 神田古本まつり」|ニュース
OZニュース

【おでかけ】 イベント

年に一度、100万冊の大バーゲン!「第56回東京名物 神田古本まつり」

2015年10月12日(月)時計アイコン00:00コメント 087

年に一度、100万冊の大バーゲン!「第56回東京名物 神田古本まつり」

読書の秋を楽しむなら、最新の話題作もいいけれど、先人の知恵が詰まった古書にも注目を。そこで、本の街・神保町で年に一度、100万冊の本が大バーゲン価格で揃う日本最大の古書イベントをご紹介。

2015年10月23日(金)から11月1日(日)まで、神田神保町で「第56回東京名物 神田古本まつり」が開催される。靖国通り沿いや、神保町の交差点周辺にある古書店が、この日のために一年かけて準備してきた「とっておき」の書籍を放出するそう。じっくり探せば“お宝”に出会えるかも。

メインイベントとなるのは、神保町を中心とする古書店114店が参加する「青空古本市」。約500mにおよぶ神保町表通りの歩道に、本を並べた書店のワゴンや書棚がずらりと並んで、まさに「本の回廊」といった雰囲気。中には、美しい装丁本が100円、200円といった超破格の値段で手に入ることも。本の回廊を巡りながら、好きな本を探して歩くのも楽しそう。

特選会場

普段は店頭では見られないような希少本を見ることができる機会も。それが、10月23日(金)から25日(日)に東京古書会館の地下ホールで行われる「特選古書展示即売会」。2階の展示コーナーには、「本の街文化遺産・希少書展示会」もあり、こちらでは博物館や美術館でしか見られないような書籍を観ることもできるそう。

「展示コーナーでは、過去には『不思議の国のアリス』(1865年刊)の初版本や、夏目漱石の初版本などもありました。教科書に載っているような本の原本も多数みられると思いますよ。ほかには、日本国内ではサインをしないことで有名な、村上春樹さんの日本語のサイン本などなども出品されたことがありますので、古書ファンの方にはオススメです」と、広報担当の佐藤さん。

この期間、本に関わるイベントも多数開催するそう。例えば、10月31日(土)と11月1日(日)には、神保町の印章会館で、自分の本に捺印する「蔵書印」を彫るワークショップ「蔵書印まつり」(体験料500円、組合加盟店で無料チケット配布中)が。本好きの女子におすすめ。

掘り出し物の本との出会いは古書ならではの楽しみ。神保町で「読書の秋」を満喫して。

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

きみ 2017/09/10 07:59:47
古本祭り、行ってみたいです。掘り出し物探すのとか楽しそう
まさよん 2017/04/21 12:52:19
古本は普段あまり買いませんが、偶然の出会いがありますね
スジャータ 2015/10/12 00:14:23
本って古くても中身は新鮮だからすごいと思う。
たらこ 2015/10/12 23:46:11
ここは毎年とても人が多いそうですね。 以前、知り合いにこの辺りで判子を彫ってくれるお店があるときいていて、一度行ってみたいと思っています。 個人的には、古本とカレーとコーヒーと学生の町ですね
みーたん 2015/10/12 00:41:52
装丁の素敵な本は、それ自体がインテリアにもなるし、昭和40年代のファッション雑誌や写真集はとても新鮮。ブックオフにはない、きちんとした古書を扱う店が多くて好きです。
2015/10/12 16:58:20
学生の頃。田舎から上京した私にはこんなに多種多様な書籍、しかも大量!!クラクラしながらフラフラ徘徊しましたね~。買ったのは二三冊ですが。(お金ない~)
すっち 2015/10/12 00:17:54
高校生の時は、古本、新刊本ともに神田を回って買っていました。難しそうな変色した古本が並んでいたな。神田エリアに久しぶりに行きたくなりました。
キナコ 2015/10/12 12:48:56
古本って、衛生面がちょっと気になってしまう。。指先が弱くて、紙で手が荒れてしまうから。。デジタル読書よりは手にとって読みたいですよね。
れこりん 2015/10/12 12:43:38
神田の古書店、探すのが楽しいのですが、忙しがっててなかなか行けなくなっちゃいました。掘り出し物見つけに行きたいな。行けるかな。
れいほう 2015/10/12 06:16:53
神田って感じですね。好きな本を見つけて、チェーン店でない昔ながらの喫茶店で美味しいコーヒーを飲むというのもよいかも。
ちい 2015/10/14 21:22:46
高校が神保町でした。大きな三省堂にはじまり、マニアックな古本屋さでんまで味わい深い街ですね。バーゲン気になります。
なぎさ 2015/10/12 09:09:30
本は読んだ分だけ世界が広がりますよね。どんな本でもいいとは思いますが、できるだけ色々な本に出会っていきたいです。
ぽんたかこ 2015/10/12 16:33:03
何回も同じ本をよめば飽きることもあるかもしれないけど、初めて読む人にとってはいつまでも新鮮。本って素敵ですね。
ケタコ 2015/10/12 00:28:58
学生の頃はよく古本屋さんに行って小説を少しずつ買うのが楽しみでした。ちょっと行ってみたくなりました。
ゆん太 2015/10/12 18:24:04
時間を忘れて回ってしまいそうです。 時々おもいもよらぬ本と出会えるので、ぜひぜひ行きたいです!!
たーたま 2015/10/12 07:46:29
昔は古本大好きだったけど今はしまうスペースの関係上必要最低限。見たら絶対買っちゃうからな。危険。
さっち 2015/10/12 10:55:18
あのあたり、美味しいカレー屋さん沢山あるので古本まつりとセットで行くとより楽しめると思います♪
marimo 2015/10/12 09:16:01
こんなイベント、長い期間やってるんですね! ステキな本との出会いがありそう*\(^o^)/*
もっこりミセス 2015/10/12 21:17:10
『不思議の国のアリス』初版本は拝見してみたいものです。カレー屋さんコンビーフなんですね。
ポピー 2015/10/12 20:38:09
面白そうなイベントですね。 本好きには堪らないてますね。 ランチでカレー食べたりしたり。

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP