タイミングがポイントかも?理不尽な上司を上手にかわすコツ|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. タイミングがポイントかも?理不尽な上司を上手にかわすコツ|ニュース
女の処方箋

【コラム】 仕事

タイミングがポイントかも?理不尽な上司を上手にかわすコツ

2015年10月13日(火)時計アイコン00:00コメント 080

タイミングがポイントかも?理不尽な上司を上手にかわすコツ

職場に苦手な人がいて、ストレスになっている・・・そんな悩みを抱えていない? ボタンがかけ外れているかのように、上手にコミュニケーションがとれず、よかれと思ってしたことも裏目に出てしまう。そんな場合には、「上手なかわし方を身に付けることを覚えましょう」と、人材育成やスキルアップのセミナー講師などとして活躍する新井淳子さんはアドバイスする。

特に知りたいのは、自分のミスを部下のせいにしたり、機嫌が悪いときに八つ当たりしてきたり・・・そんな理不尽な人が上司の場合。

「まずはその人の言動の傾向や原因を分析してみましょう。これらを理解することで、相手の言動を未然に察知することができます」(同)

まずは、出社直後や残業中など、相手が不快な発言をするのに傾向があるかを考えて。もしもそのタイミングに傾向があるのなら、その時間帯はその人に接触するのを避けよう。

「逆に機嫌がいいタイミングにも傾向があるかもしれません。そのタイミングを間違えているから、理不尽な目に合っている可能性もあり得ます」(同)

言い出しにくいことは相手の機嫌を見計らって伝えて。次に、相手が先輩や同僚に対しても同様の態度をとっているか、また、彼らがどう感じているかを聞いてみよう。相手に接するコツを教えてもらえるかも。

「もしも、上司との付き合いが浅いなどの理由で言動を分析するのが難しい場合も、この手が役に立ちます。その人と上手にコミュニケーションをとっている人が実践していることを真似しましょう」(同)

相手の発言が部下や仕事のためを思っているのではなく、ただ相手をやり込めたいという目的の場合も。もしも、そうだとわかれば、真に受けずに聞き流そう。

「同じ上司に悩まされている人と一緒に分析すると、より具体的で効果的な対策が見えてくるかもしれません。ただし、ただの悪口大会になると冷静に分析できなくなるので、そうならないように注意しましょう」(同)

自分にとって理不尽と感じられる相手はどの職場にもいるもの。場合に応じて上手にかわすことで、余計なストレスをためることを回避して。

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

みえ 2018/04/20 22:21:17
あまりに腹が立ったら、虫とか可愛い動物がキャンキャン吠えてると思うようにしたりしてなとかやり過ごしたりします。?
きみ 2017/07/31 13:15:43
感情で動く上司、本当に勘弁してほしいです。。
のり 2015/10/13 01:00:29
ちょっと冷たいけど、ある意味上司も部下もチェスの駒と思うようにしてます。 駒はそれぞれ違う動きをするので、それを理解しないと勝てません。そう思うとムカっとするのが半減します。 でも、半分は人として接しないと揺らぎの部分が理解できなくなるので!気をつけます。 それにしても上司や先輩のやっかいな所はどんなに仕事ができなくても自分より確実に給料が高い所ですよねー。はぁ。
songon 2015/10/13 06:51:59
タイミングをはかって、報告が遅れるようでは本末転倒。根本的な見直しが必要かも? 異動せずにキャリアを積みたいのであれば、自分の中でその人の存在を消してしまうと嫌みを言われても堪えなくなります。 プライベートを充実させることもお忘れなく!!
のん 2015/10/13 01:00:07
誰が見てもあまりに相手の気持ちを理解できない発言が多い人なので、大人の発達障害のチェックシートをやってみたりして、向こうは何か精神的な病気なんだろうなーと割り切って見ることにしたらイライラしなくなりました。
akko 2015/10/13 07:19:22
こういう人傾向の人、同僚にも後輩にもいるけど、周りの誰からも適当に合わせられて相手にはされていない タイミングってあるかもしれないけど、それさえも気にしていると結局ストレスたまってこっちが潰れそうだ
saijou 2015/10/13 08:19:42
申し訳ないけれど、浅いなあと思います。最近の傾向は面倒をかわすとか 避けるとかばかりで 自分には全く非がない前提で。ある程度向き合わないと解決しないし いつ迄までも苦手な人が増え続ける気がします。
たーたま 2015/10/13 06:06:29
自分のミスは勿論怒られる。上司のミスもそれに気がつかなかったといって怒られる。とかく、この世は生きにくい。
にゃんぱら 2015/10/13 08:02:44
いらいらして感情的になる上司いますよね。そもそもそんな人が人の上にたってることがありえない
ゆ~みん 2015/10/13 05:20:47
いるいる!まさに今がそうですね。かなりストレスなんで、無視してますが。
ゆっき 2015/10/13 00:20:51
機嫌をいつも伺うなんて、逆にそんなことばかり気になって捕らわれそう‥
紅生姜 2015/10/13 12:41:03
ちょっと薄っぺらな情報のようにかんじます。
honeypie 2015/10/13 23:50:47
出社直後や残業中など、相手が不快な発言をするのに傾向があるか→『あーっ、あるある!』とつい声に出しそうになりました。去年までの女部長がそう。理屈通ってないし仏頂面で凄んで来るし、いつ機嫌が悪いかとビクビクもの。 お気に入り部下を作って特別かわいがるのも不愉快。お気に入り=飲み仲間。飲んだもん勝ち…では家庭持ちは敵いません。 どう頑張っても笑顔で接しても折り合いのつかない上司だったので、離れられて良かったです。
ユリ 2015/10/13 19:51:03
不満に思ってる上司の事を打ち明けて、相手も同じ事思ってたら、そりゃもう悪口大会で盛り上がっちゃいます^_^ 途中で『悪口みたいになっちゃった!!』と訂正してみたり『でも、こうゆうとこは良いんですよね~』みたいな事挟めば、悪口言ってない風になっていいですよ(笑) この記事と皆さんのコメント読んでたら、理不尽な上司‥自分の事のような気がしてきました~_~;
maimai 2015/10/13 00:46:39
以外の上司が理不尽な女性でした。 みんなから嫌われていたので、常に彼女の悪口でストレス発散。旅行のお土産も彼女だけ渡さなかったり、ご飯も彼女だけ誘わなかったり…。 こういう上司の対処法はスルーする力だと思います。理不尽な事を言われても真に受けず、適当に受け流して上手くストレス発散。 厄介なのは、同僚にこういう上司の腰巾着みたいなのがいる場合ですね…
れこりん 2015/10/13 09:41:40
研究者の世界ながら、まさに今、そういう環境にいます。聞き流したいけれど、上手く出来ず、うつ病になりそうで、もう研究やめようかという気にもなったりしてます。意志が弱い!?と言われても、病気になるよりましかなと。表面的な対処で済まない世界って怖いですよ~。
simachibi 2015/10/13 12:13:03
機嫌を見計らえるくらいなら、苦労しません‥。急ぎでチェックしなきゃ、とか他の人も上司待ち、とか、普通に多くて、常に機嫌悪いですよ、ほとんど。仕事でそんな余裕の時間ある人どれくらいいるんだろうか。
マカロン 2015/10/15 23:26:32
小手先の対処法で回避できるレベルならまだまだかわいいものです。 理解を越えたモンスターなんていまどきゴロゴロいるし、どんなに勤勉に働いても会社ライフなんて理不尽なことの連続かと…
ケイコさん 2015/10/13 15:44:20
社長が理不尽です…自分は攻略法をなんとなくつかめてきましたが、後輩が本当にきつく当たられてます。何かあれば私に言って下さいと言ってもダメ…ただの八つ当たりにしか思えません。
さっち 2015/10/13 20:48:41
自分もそうなのかもしれないけど、結構機嫌良いときと悪いときで対応違う人多いと思います。機嫌悪そうなときは、急ぎでない限り少しタイミングずらして対応するようにしてます

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP