貴重な作品も特別出展!東京都美術館で「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. 貴重な作品も特別出展!東京都美術館で「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」|ニュース
OZニュース

【おでかけ】 イベント

貴重な作品も特別出展!東京都美術館で「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」

2015年9月23日(水)時計アイコン00:00コメント 090

貴重な作品も特別出展!東京都美術館で「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展」

「印象派の巨匠」として知られるフランスの画家・モネの名前は、アートファンでなくても知っている女子は多いはず。彼は晩年まで多くの作品を手元に残し、死後にそれらの作品がモネの息子ミシェルによって寄贈されたことから、パリのマルモッタン美術館は世界でも有数のコレクションを所有することになったのだとか。そんなモネのプライベート・コレクションを含む“究極のモネ展”をご紹介。

2015年9月19日(土)から12月13日(日)まで、上野の東京都美術館で開催されている「マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展 『印象、日の出』から『睡蓮』まで」には、10代から晩年に至るまでのモネの作品が約90点も集結。

初期の頃から作品を収集していたド・ベリオ医師のコレクションから、後に「印象派」という呼び名ができるきっかけとなった《印象、日の出》など、めったに見ることのできない貴重な作品も展示される。

10代の頃に描いたカリカチュア(風刺画

また、本人のプライベート・コレクションに加えて、10代の頃に描いたカリカチュア(風刺画)なども登場。これらの絵は画材店の店先に飾られ、やがて本格的に画家をめざすパリへの留学費用になったとか。

「睡蓮」1903年

1912年、72歳の頃に白内障にかかったモネの絵は、少しずつ表現に変化が見え始めるけれど、その変化を知ることができるのは、有名な「睡蓮」の連作や、最晩年に描かれた「日本の橋」などのシリーズ。

ほかにも、白内障の手術後に愛用していたという黄色いメガネをはじめ、パイプやパレットなど愛用の品々も展示され、モネの人生をリアルに感じられるのも、この展覧会の特徴。

ちなみに、モネ展オフィシャルサポーターで、音声ガイドのナビゲーターも担当する俳優・田辺誠一さんが描いた「かっこいいモネ」が、同展のオフィシャルキャラクターを務める。

「エキュート上野のショップでは、『かっこいいモネ。』のマカロンやラテ・アートなど、さまざまなコラボアイテムが登場します。展覧会の帰りに、お楽しみください」と、広報担当者さん。

ほかにも、パティスリー界の第一人者ピエール・エルメ氏ととコラボレーションした期間限定のオリジナルギフトも販売される。写真は、左から、「キャレマン ショコラ (日の出)」(1296円)、「ボンボン イスパハン&ロータス (睡蓮)」(1080円)、「サブレ サティーヌ (小舟)」(972円)。

クロード・モネの絵画と人生に光を当てた“究極のモネ展”を、展覧会とともに、いろいろなアプローチで楽しんで。

トップ画像:クロード・モネ《印象、日の出》1872年Musee Marmottan Monet, Paris(C) Christian Baraja 東京展展示期間:9月18日=10月18日 
上:クロード・モネ《劇作家フランソワ・ニコライ、通称クレルヴィル》1858年Musee Marmottan Monet, Paris(C)Bridgeman-Giraudon
中:クロード・モネ《睡蓮》1903年Musee Marmottan Monet, Paris(C)Bridgeman-Giraudon
下:撮影:うらべひでふみ
※上記、「Musee」の最初のeはアクサン付き

「モネ展」鑑賞とランチのお得プランをチェック!

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

みやぁ 2021/03/11 12:29:34
モネ、大好きです。10代の頃は風刺画も描いていたんですね。
さな 2019/06/02 16:50:38
とても、水の色合いがとても綺麗ですよね。
こりん 2015/09/23 11:21:44
昨日行ってきました!お昼前に着いて30分待ちでした。 睡蓮が大好きでそれを目的に行ったのですが、もともと風刺画をやっていたという過去や、白内障にかかりながらも絵を描き続けていたという事実を初めて知って、モネの人物像も見えてくるようでした。とってもよかったです!
pune 2015/09/23 01:26:58
モネは睡蓮を直島とフランスで観たことがあります。 どれも見入ってしまいました。 モネを嫌いな日本人はいないんじゃないかと。水の感じがいいんでしょうかね。
キョウタン 2015/09/23 07:52:47
理想は、気に入った絵の前に椅子がありずっと観ている事。でも、混んでいて、係りの人は立ち止まらないで下さいと整理しているのが現実。
みんぷ 2015/09/24 21:34:50
昨日行ってきました。お昼過ぎからかなり混み始めてたけど、午前中は比較的入りやすかったです。 普段見れない貴重な作品もあってよかったです。 やっぱりモネは素敵な作品多いですね。
くまたろう 2015/09/23 22:42:17
かっこいいモネが気になって公式サイトチェックしてしまった。(笑) モネの絵、見に行きたいけど混んでるのかぁ…。待ち時間が公式サイトに出てるから目安にしてもいいのかもねぇ。
りん 2015/09/23 00:24:36
印象派が大好きで、その中でもモネが最初のきっかけなので絶対行きたいと思います。パリでもみたけど、日本でもみられるのが嬉しい。
むっつん 2015/09/23 17:37:10
田辺誠一は人柄もイラストも好きですが…なんとも凄いところとコラボしてしまいましたね笑 モネは色使いや色の乗せ方が綺麗だなぁと思って、ついついゆっくり見たくなる作品が多いですね。、
ショコラ♪ 2015/09/23 12:59:15
睡蓮、見たいのですが、やはり混んでいそうですね…。 平日にひとりで行くのがベストなのかな? せめて、エキュートのラテアート位はどんなものか見てみたい。
まゆ 2015/09/23 13:19:22
連休明けの24・25日とちょうど有給をとってるので、行ってみようかなー。 ほんとはブルガリ展に行く予定にしてたんだけど、モネも好きだから気になる~!
トモZOO 2015/09/23 05:44:26
かなり前ですが、MOMAの壁一杯のモネを観てから好きになりました。朝イチでゆっくり観てから、お茶しながら余韻に浸りたいなぁ。混んでて無理かな(笑)
ゆうぱん 2015/09/24 07:42:17
テレビで紹介されているのを見ました。12月までだし、連休は混むから…なんて言ってると、残り数日になってしまいそうなので、早めに行きたいです。
takkako 2015/09/23 12:30:54
昨日行ったんですー。でも、60分待ちで諦めました(´Д` )またリベンジします!!ゆっくり観るなら、やっぱり平日の鑑賞がベストですかねー。
けいみ 2015/09/23 13:24:48
パリのマルモッタン美術館行ったことあります。凄く素敵な美術館でした!東京でもモネの絵をみれるなら、この機会逃さないようにしないと!
miho 2017/01/11 07:19:14
モネの風刺画なんて初めて観ました! ずいぶん印象が違うけど、こんな作品も観れるなんてなかなかない機会。行けなくて残念です!
alice 2015/09/23 17:34:33
わ、これ是非見たいです!良い情報を得ました。ネットや本で見るのと、実際に目で見るのとでは、全然印象が違いますよね!
レイチェル 2015/09/24 10:09:56
10代の頃の作品も出てるのですね。 変化がまざまざと見られて面白そう。 ピエール・エルメとのコラボも気になる♪
マリーズ 2015/09/23 13:50:07
モネは、人気ですね。東京都美術館じゃかなりの混雑を予想。 周りにも行きたいと言ってる人がたくさんいます。
えみこ 2015/09/23 00:13:26
モネは、フランスのオランジュリー美術館で見てから大ファンになりました。ゆっくり味わいながら見たいです。

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP