ほっこりティータイムを演出。和菓子を引き立てる器コーディネート4つの例|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. ほっこりティータイムを演出。和菓子を引き立てる器コーディネート4つの例|ニュース
トレンド通信

【ライフスタイル】

ほっこりティータイムを演出。和菓子を引き立てる器コーディネート4つの例

2015年10月26日(月)時計アイコン17:00コメント 130

ほっこりティータイムを演出。和菓子を引き立てる器コーディネート4つの例

パティスリーには栗やかぼちゃを使った秋のスイーツが花ざかり。生クリームたっぷりの洋菓子もいいけれど、たまには上品な甘さの和のスイーツでお茶の時間を楽しむのも良いのでは? そこで今回は、和菓子でのティータイムを素敵に演出する器をご紹介。もちろん、和菓子だけではなく他のテーブルコーディネイトにもOK! お気に入りを見つけて、さまざまなアレンジを楽しんで。

つややかな「木製プレート」と愛らしい「八角皿」を組み合わせて、小ワザの効いたおもてなし

山桜の樹皮を使った樺細工(かばざいく)のプレートは、独特のつや感と樹皮の表情が盛り付けるものを引き立てる。そのまま盛り付けても素敵だけれど、おもてなしのシーンなら、豆皿と組み合わせて。

可憐な花を思わせる八角皿を選ぶと、シックな樺細工に少し柔らかく、かわいらしい表情が加わる。生成りの皿になじむような真っ白な求肥菓子や、彩りのあるお菓子とのコーディネートがおすすめ。

写真)「角館伝四郎 無地皮パン皿」(2700円)、「磁今 八角輪花(小)」(各972円)/以上、スパイラルマーケット 「菓子切り」(5本セット5400円)/リビング・モティーフ

ニュアンスのある表情が魅力の「スズ製プレート」で、ハイセンスなお茶時間

ほっこりしすぎない雰囲気に仕上げたいなら、スズなどの硬質な素材の器を。おすすめは、明治42年の創業以来、寺院用のりんを専門に製造している「シマタニ昇龍工房」の新ブランド「syouryu」。

熟練の職人がスズを金槌で叩いて仕上げたプレートは、自由自在に曲げることができて、盛り付けるものに合わせて表情をつけることができる。白磁の湯のみとのコーディネートでも、リーフをモチーフにしたシルバースプーンを合わせると、和モダンな雰囲気に。透明感のある寒天菓子との組み合わせが絶妙。

写真)左から「syouryu すずがみ さみだれ」(2160円)/スパイラルマーケット 「blue leavesコーヒースプーン」(2808円)/リビング・モティーフ 「阿南維也 白磁湯のみ」(2484円)、「加茂縞コースター」(378円)/以上、スパイラルマーケット 

小ぶりな和菓子も引き立ててくれる。漆で仕上げた「紙の器」でさりげないおもてなし

器のコレクションは渋めが多いという女子は、美しい紙製の器で人気のブランド「WASARA」が新たに展開する「nuri WASARA」シリーズに注目を。

和紙に漆を施すことで、紙ならではの繊細さを保ちながら、重厚感と渋みのある風合いが実現した器は、大切なお客様へのおもてなしにもぴったり。小さいけれど存在感のあるから、軽やかなお煎餅や小ぶりな和菓子も、グッと引き立ててくれる効力が。

写真)「nuri WASARA」(角皿、丸皿各3888円)/リビング・モティーフ 「菓子切り」(5本セット864円)/スパイラルマーケット

「ガラスプレート」と「デミタスカップ&ソーサー」で、和洋折衷なティースタイルを

ふだんとは少し違った、新鮮なお茶の時間を過ごしたいなら、和菓子にあえて洋皿を合わせて。スウェーデン有数のガラスブランド「KOSTA BODA」のプレートは、クリアなガラスに乳白色のラインが入った奥行きのあるデザイン。淡い色合いの砂糖菓子を盛りつければ、プレートのうえが華やいだ雰囲気に。

お茶の器も抽象的な流線が描かれたデザインの「デミタスコーヒーカップ&ソーサー」をセレクトすると、ホテルのティーラウンジのようなコーディネートが実現。

写真)手前から「KOSTA BODAプレート」(3240円)、「fluxデミタスコーヒーカップ&ソーサー」(12960円)/以上、リビング・モティーフ

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

まゆたん 2022/04/06 08:17:44
盛り付ける器によってお料理はもちろんスイーツなど食べ物の美味しさが変わるような気がします。
まどまこ 2020/08/13 18:39:30
器好きなのでとても興味深い記事でした。この中だとKOSTA BODAとsyouryuの器を愛用しています。他の器も素敵なので欲しくなってしまいますね。
れこりん 2015/10/26 17:26:59
器大好きな私としては、器の記事は嬉しいです。でみ、コーディネートは、もう一工夫して、春夏秋冬を感じさせたり、色合いを考えたりしたら、もっと映えそうに感じます♪辛口でごめんなさい!! でも、器の力を引き出すと、食べ物がもっともっと美味しく見えそうですよね~。
まゆ 2015/10/27 06:04:25
やっぱり器によって見た目の美味しさも変わりますね! 和菓子は合わせるお皿が難しく、懐紙で頂くことが多いかな☆ 懐紙もワンポイントが入ったかわいいものがたくさんあるので、桜や紅葉などその季節のデザインの懐紙を選ぶと素敵ですよ♪
なおみ 2015/10/26 18:30:34
和菓子は見てもかわいいので好きです。ステキなお皿に乗せるとより季節を感じられていいですね~ 前に京都に行ったときに、和菓子作り体験をしましたがあんなに難しいとは…ほんとに繊細なんだなーと思いました
レイチェル 2015/10/26 20:24:08
家でよく和菓子を頂くので、和菓子に合う素敵な器、欲しいです。スズ製のプレートは実物見たことありますが、簡単に曲げられて面白かったです。WASARAの一閑張の器も良いですねぇ。買いに行こうかな…。
コロリ 2015/10/27 19:44:21
器大好きです。陶器市で豆大福にぴったりなお皿を見つけて衝動買いしましたが、本当にしっくりきて気に入ってます♪ 器は色々欲しくなってしまう所が悩ましいです…
kana 2016/05/10 16:39:19
スズ製プレートは形が自由に変えられて、素敵なテーブルコーディネートにおすすめです。お店で何度も見て、購入を迷っていたので買いに行きたいと思います!
すっち 2015/10/27 00:41:06
デパートの和菓子店のショーウインドの和菓子と器のディスブレイを参考にして和菓子を買います。錫の器、使い捨ての桜の木の楊枝も気に入ってます。
ふじこ 2015/10/27 12:14:44
自由自在に曲げられるプレート、あんまりなんども変形させてると千切れてきちゃうので要注意!でもそれも使い込んだゆえの味かもしれませんね
むっつん 2015/11/02 15:46:56
髪に漆を塗った器を見たことがありますが、形がかなり独創的!!漆≠木になっただけで、こんなにも表現の幅が広がるんだと驚きました!
たーたま 2015/10/27 06:35:52
器ひとつで変わりますよね。自分で揃えるならオーソドックスなもの。外でいただくならもう一歩踏み込んだ季節の器がいいなあ。
saijou 2015/10/27 08:32:42
最近はカロリー気にしてだけでなく、口当たりとか緑茶にはまって、和菓子が多いです。器ひとつお気に入りが欲しいです。
yukarin 2015/10/26 21:12:47
和菓子とお抹茶いただいてほっこりしたいな。前は洋菓子しか食べなかったけど今では和菓子のほうが好きなくらいです☆
こんにゃく 2015/11/21 10:14:47
いくら料理がきれいでもお皿と合わないとあれ?ってなりますとね。一人暮らしはじめたらお皿にもこだわりたいなあ。
たらこ 2015/10/26 21:28:57
器って本当に大事ですよね。 家で食べるとき、特に気にしないでいたら、あまりに合わなすぎて少し萎えました、、、
mime♪ 2015/10/28 08:57:19
こういうの見てると、和菓子食べたくなります。コーヒーでもいいかもしれないけど、お抹茶が一緒だとなおよし!
ショコラ♪ 2015/10/27 19:54:13
和菓子に合わせた和食器となると、いくつも必要になりそうですね。 すずがみなら、色々な和菓子に合いそう。
ケロにゃあ 2015/10/26 19:53:42
ケーキも好きですが、練りきりも大好きです。寒くなってきました。温かいお茶と一緒にいただきたいですねぇ。
あみ 2015/10/30 06:51:12
料理を引き立てる器はとても大事だと思います!季節感も出せるし。私の料理も器にだいぶ助けられています。

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP