東京都現代美術館でブラジルの世界遺産をつくった「オスカー・ニーマイヤー展」|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. 東京都現代美術館でブラジルの世界遺産をつくった「オスカー・ニーマイヤー展」|ニュース
OZニュース

【おでかけ】 イベント

東京都現代美術館でブラジルの世界遺産をつくった「オスカー・ニーマイヤー展」

2015年8月29日(土)時計アイコン17:00コメント 059

東京都現代美術館でブラジルの世界遺産をつくった「オスカー・ニーマイヤー展」

手がけた建築物が世界遺産にもなっている、ブラジルのモダニズム建築の父、オスカー・ニーマイヤー氏。その素晴らしい仕事の数々を紹介する、日本で初めての大回顧展が開かれているそう。

2015年10月12日(月・祝)まで、江東区の東京都現代美術館で開催されている「オスカー・ニーマイヤー展 ブラジルの世界遺産をつくった男」では、2012年に104歳で亡くなるまでの、ほぼ1世紀にわたる活動を、図面や模型、写真、映像などで展示する。

オスカー・ニーマイヤー《ブラジリア大聖堂》Photo: Leonardo Finotti

ニーマイヤー氏は、建築界のノーベル賞とも呼ばれる「プリツカー賞」や、高松宮殿下記念世界文化賞など、ユニークなクリエーションで数々の世界的な賞を受賞。いちばん有名な仕事は、1950年代にブラジルの首都・ブラジリアでの国民会議議事堂や大聖堂などで、彼が設計したこれらの作品のおかげで、ブラジリアは世界遺産に登録されたのだとか。

イビラプエラ公園模型(縮尺 1/30)

この展覧会では、代表的な建築物をさまざまなサイズ見ることができるのがポイント。なかでも、サンパウロ市内にある約120haの広大なイビラプエラ公園の30分の1の模型は圧巻で、約500㎡のアトリウムの空間に広がるダイナミックな空間は、公園そのものを再現しているよう。

「模型にはカーペットが敷いてあるので、靴を脱いで中に入っていただけます。また、個人使用に限り、フラッシュや三脚を使用しなければ、自由に撮影できます。東京ドームの約35倍と言われる公園を、イメージで体感してみてください」と、広報担当の中島さん。

オスカー・ニーマイヤー《イビラプエラ公園 講堂内部》Photo: Leonardo Finotti

会場のデザインは、ニーマイヤー氏に大きな影響を受けたという、国内外で活躍する建築家ユニット「SANAA(サナア)」(妹島和世+西沢立衛)が担当するとか。彼らの感性によって大胆でモダンな曲線を多用した展示の構成も、ひとつの見どころ。

中では、ニーマイヤー氏自身が出演した2001年制作のドキュメンタリー映像「20世紀最後の巨匠 オスカー・ニーマイヤー」も上映され、その日常の様子や創造の現場なども展示される。

来年にはリオデジャネイロでオリンピックも開催されるし、いまのうちに、ブラジルが生んだ偉大な建築家の業績を知っておくのもいいかも。

画像 トップ:オスカー・ニーマイヤー《ニテロイ現代美術館》Photo: Leonardo Finotti
   上:オスカー・ニーマイヤー《ブラジリア大聖堂》Photo: Leonardo Finotti
   中:イビラプエラ公園模型(縮尺 1/30) , "オスカー・ニーマイヤー展 ブラジルの世界遺産をつくった男"展示風景, 2015 Photo: 野口直人建築設計事務所
   下:オスカー・ニーマイヤー《イビラプエラ公園 講堂内部》Photo: Leonardo Finotti

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

まどまこ 2021/01/19 23:08:34
どれも圧巻の素晴らしい作品ですね。建築に興味があるのでとっても気になります。
みえ 2018/05/09 19:38:40
オスカー・ニーマイヤーの建築、実物はもっと素敵なんでしょうね。見てみたいです
すーめめ 2015/08/29 22:27:04
東京都現代美術館の近くには、今話題のコーヒーのお店やブリジェラもあるので、美術館の前後も楽しいですよ☆ ぜひ歩きやすい靴と小腹を空かせて行くことをオススメします!
レイチェル 2015/08/29 23:24:29
オスカー・ニーマイヤーの建築、いつか現地で見たいなぁ。 というか!会場デザインSANAAがやってるんですね!これは一見の価値有り!
coconut 2015/09/01 08:02:39
すごく独創的ですね。しかも固定観念を打ち砕いてくれそうで、何か新たな発見があるような気がします。これは要チェックです!来年はリオ五輪もあるし、少しでも、ブラジルに触れる機会を増やしていきたいです。
coconut 2015/09/01 08:02:38
すごく独創的ですね。しかも固定観念を打ち砕いてくれそうで、何か新たな発見があるような気がします。これは要チェックです!来年はリオ五輪もあるし、少しでも、ブラジルに触れる機会を増やしていきたいです。
maimai 2015/08/30 15:56:34
会場のデザインはSANAAなんですね!!それだけで行く価値ありかも!!妹島和世さんのデザイン大好きです。妹島さんデザインの地元の駅は、田舎で唯一の自慢です(笑)
atsuko♪ 2015/08/31 15:30:48
建築には興味があって、2010年にブリツカー賞を受賞された妹島和世さんの建築物を見に行ってきました~♪ 写真や模型も良いけれど、やっぱり本物が見たいです!
mamoneko 2015/08/30 18:30:36
日本の建築とは、発想がまるで異なっていて、色使い一つにしてもみていて楽しいかもしれないですね。会場のデザインもSAANAとは。是非見に行きたいです。
むっつん 2015/08/30 09:45:10
建築の素晴らしさで世界遺産認定なんて凄いですね!しかも建築されてから、まだ100年程しか経っていないのに… 模型で実感するのも、とっても楽しそう~♪
ショコラ♪ 2015/08/30 17:35:22
こんなに広い公園だと、全景を見るのは大変そう。 模型の写真でも十分広さがわかりますね。 実際に行くのは難しそうだけど、美術館でゆっくり見たいです。
れこりん 2015/08/30 17:18:02
こういう…デザインを考える人ってのはすごく探してますエッジがキレキレな人ですね~。受容するだけで精一杯で、凡人だなあ自分って思わされます。
エマ 2015/08/30 20:54:23
ブラジルってどんな世界なのかな。愉快なイメージだけど、日本よりはるか広い面積。色々あるんだろうな~
miho 2015/09/01 16:42:07
ニテロイ現代美術館の建物は岬の突端に建っているのでしょうか? 風景も見事ですね!
えみこ 2015/08/31 00:50:54
公園の模型とかおもしろそう! こういうの、俯瞰的に見ると面白いよね(*^^*)
kaori 2015/08/29 20:34:24
不思議な曲線ですね!印象的!デザイン通りに作る職人さんも素晴らしいに違いない!
うすざぶろう 2015/08/31 00:32:35
プリツカー賞!覚えました~クイズ番組で役に立ちそう!建築会のノーベル賞ですね
ポピー 2015/08/30 20:31:24
ものすごい構造をしてますね。どうしてこんな発想が生まれるのか気になります。
ちょこばなな 2015/08/30 10:22:27
建築物、見るの大好きです。実際のを見に行けたらもっと感動するんでしょうね。
きみ 2018/05/09 19:26:24
オスカー・ニーマイヤー展みにいってみたかったな。独創的で素敵ですね!

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP