心の底からすっきり!“持たない暮らし”を始めよう!|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. 心の底からすっきり!“持たない暮らし”を始めよう!|ニュース
女の処方箋

【コラム】 ライフスタイル

心の底からすっきり!“持たない暮らし”を始めよう!

2015年11月18日(水)時計アイコン00:00コメント 149

心の底からすっきり!“持たない暮らし”を始めよう!

家の中が散らかっていると、心がモヤモヤ、毎日イライラ。ものが溢れている家で暮らしていると、いつまでも心がすっきりしないままなのかも・・・そんなふうに最近、感じている女子もいるのでは? 

「心からすっきりした生活を送るには、“持たない暮らし”を始めるのがいちばんです」と、シンプル生活を提唱する金子由起子さん。でも、“持たない暮らし”とはいったいどんな暮らしなの? 

「もともと家の中にあるものが少なければ、整理整頓するのはカンタンですし、収納場所がない・・・と嘆く必要もありません。さらに、これ以上ものにかけるお金のムダも防げます」(同)

そうした生活を始めるためには、まずは今持っているものを整理、不要なものを処分することが必要とか。そのための整理整頓のコツは、次の3つ。

1年以上使ってないものは処分する

“安かったから買ってしまったけど使ってない”“今はもう使いたくない”“古くなってしまった”などの理由で使われていないものは、すぐに処分するのがおすすめ。もし、どうしても捨てにくいものがあるのなら、いったん、段ボールに一時置きをして。そして半年経ってもまだ使わないようなら、もう一生使わないものと判断しよう。

似たようなアイテムはどちらかを処分

家の中を見渡すと、マグカップや洋服など、似たようなアイテムが何個もあるということはない? そんなときは気に入っているものをひとつ残して、あとは処分しよう。また、同じようなアイテムがあるということは、もう一度買ってしまうかもしれない危険があるので、買わないリストとして覚えておいて。そうすることでムダ買いを防ぐことができる。

見ていて楽しくないものは処分する

美しくないもの、本当は好きではないものはなるべく生活の中から削除して。必ず使うものほど、好きな素材やデザインのものに、少しずつ差し替えていくように。好きなデザインが見つからないならいらないくらいのつもりで。少し時間はかかるけれど、次第に暮らしの満足度が上がっていくはず。

「こうして持ち物を整理していくと、自分が愛着を持っていないものが処分の対象になったのではないでしょうか。普段からすごく気に入ったもの以外は家の中に入れないように心掛けると、“持たない暮らし”を保つことができます」(同)

自分で選んだのではない景品や付録などは、なるべくもらわないようにするのもポイント。もしも入手してしまったら、その日のうちに処分を。また、ディスカウントショップのアイテムは便利だけれど、“どうしても持ちたい”ものでもないはず。長い間愛せるものだけを買うようにシフトして、心も部屋もすっきりの“持たない暮らし”をスタートして。

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

めあり 2022/09/09 18:28:59
物はなるべく捨てる様にしてるけど、洋服だけはどうしても増える一方です…
みやぁ 2021/03/30 12:11:17
持たない暮らし、理想的だけど、なかなか現実はそうはいきません。
うきこ 2015/11/18 05:49:07
断捨離歴約5年です。それまでは沢山の物に囲まれており、最初は捨てるだけでも大変でしたが、本当に好きな物だけ残すことを続けてきたら、次第に自分に必要な物がハッキリと分かるようになり、今では物への執着が殆どありません。 始める時は捨てることに対して罪悪感や躊躇いがかもしれませんが、その気持ちは今後何かを購入する際に、それが自分にとって必要な物かどうか見極めることに繋がると思います。 心が軽くなる生活、おすすめします。
みんみん 2015/11/18 05:53:04
世界一貧乏な大統領と呼ばれたムヒカさんが、 貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだといっていました。
コロリ 2015/11/18 00:25:13
「ちょっといいものをたくさん持つより、大好きなものを少しだけ」の方が私には合ってるなと大人になって思うようになりました。
OZmallユーザー 2015/11/18 12:46:15
引っ越し回数15回以上です。前までオールシーズンの服含め私物がスーツケース2個に収まってました(^ ^) 物があると引越し大変だろうなといつも思います。楽です。
ひーちゃん0821 2015/11/18 00:06:12
私は、テンション上がらないものは買いません。
Gentil 2015/11/18 08:41:19
私もすごく物が多い部屋だったのですが、最近本当に必要な、実用的なものであったり、いわゆる心ときめくものしか買わなくなると、今まで欲しいと思うとすぐ買って、使わずしまっていたものを断捨離しようかなと思うようになり、捨てるのは…とオークションに出品しています。おこづかいにもなり、部屋もすっきりして一石二鳥です(^^)
honeypie 2015/11/18 22:23:28
ダンナがとても捨てるの上手なので、結婚してから要らない物が溜まらなくなりました。それと、収納家具を極力買わずにいるので(本棚と衣装ケースしか買ってない)、とにかくしまうところがないので、小物や雑貨を買わなくなりました。それと、身内から置物をプレゼントされそうな時は、断ってます。
きよ 2015/11/18 11:12:13
今年は夏服も冬服も買わずに、昨年着なかったもの、もうよれているものは売りました。お金にはならなくても、持っていった先で引き取ってもらえるので、なにかに再利用してもらえるのが嬉しいです。 あとは、洋服以外のものも減らしたい…。 捨てる行為は心もスッキリしますよね(о´∀`о)
こりん 2015/11/18 08:26:01
新しく買うときも、本当にいいものを、ずっと使える物を買う。ずっと使えるものって手入れも大変だったりするけど。安いからって安い物を買っても、生活は貧相になるし、あまり考えず買ったりしちゃうし。ただ、本当にいいものを見つけたり、見極めるのは難しい…
くまたろう 2015/11/20 08:53:52
今年のはじめに一人暮らしを始めてから8年経って、初めての引っ越しをしたけど、そのときは物を捨てまくりだったなぁ。 普段の行動で断捨離できないなら引っ越しとかをきっかけに一気に捨てればいいと思う。
songon 2015/11/18 07:51:26
妹の部屋にはベッドと本棚と机と椅子とPCだけ。洋服、バッグは、ウォークインクローゼットに。まるでホテルの一室! かわいいと買ったものは、父と私の部屋に、、、
may 2015/11/19 23:41:26
結婚してから、余計なものを捨てるようになってきたけど、あれ捨てなきゃよかった!とか、あるつもりで必死に探してたりとか、良く起こってる^^;
ケロにゃあ 2015/11/18 23:15:24
一年以上使っていないものは処分する。いつも心がけてはいるのてすが。。。
ひよ 2015/11/19 11:11:51
断捨離プロジェクトってありそう。必要なものまで捨てさせて新たな購入に繋げよう、みたいな。また買うなら取っておいた方が良かったのにと思います。捨てることよりも物を大事にすることのほうが大切だと思います。そうすればとりあえず買っておこうというのもなくなると思うんだけど。
れこりん 2015/11/18 11:23:26
表面的には結構片付いてるのですが、先日親友にクローゼットを見せたら、後日その友人から、その時、家に帰ってスッキリしたクローゼットにしようと思ったって、反面教師にしたって言ってました~(笑)そんなにダメだったのね~、と反省!捨てます!!
まゆ 2015/11/18 08:22:10
とにかく溜め込むタイプなので(且つどんどん買うタイプ)部屋中、物が溢れかえってます…。 最近、以前より居住スペースが減ったことに気付き、反省★ 捨てるのは本当に苦手なので、とりあえず、買わないことから始めてます…。
KMR 2015/11/18 00:49:17
最近断捨離頑張ってるんですがなかなか進みません。ここまできたら使うか使わないかでやってみたら少し片付いてきました。あと捨てられないものは人にあげたりリサイクルショップで売ったりすると処分できたりします。
めろんぱんな 2015/11/18 10:48:08
断捨離、頭ではわかっているつもりでもなかなか捨てられないです… 友達からもらったちょっとしたものとかって、どうすればいいんですか? 写真だけ撮って、気持ちを受け取って、感謝してから捨てればいいのかな?

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP