お茶の時間に、秋の夜長の食卓で。ほっこり和む「作家ものの器」で、おいしい秋を満喫|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. お茶の時間に、秋の夜長の食卓で。ほっこり和む「作家ものの器」で、おいしい秋を満喫|ニュース
トレンド通信

【ライフスタイル】

お茶の時間に、秋の夜長の食卓で。ほっこり和む「作家ものの器」で、おいしい秋を満喫

2015年9月28日(月)時計アイコン10:00コメント 107

お茶の時間に、秋の夜長の食卓で。ほっこり和む「作家ものの器」で、おいしい秋を満喫

サンマ、松茸、栗、カボチャなど、秋はおいしいものがたくさん。10月に入ったら、もう年末にむけて仕事がバタバタ・・・なんてことも考えると、今のうちに旬のものをゆったり食べて、栄養を蓄えておくべし! 

そこで今回は、手仕事の温もりが感じられる作家ものを中心に、“おうちごはん”を充実させる器を、人気雑貨店3店からセレクト。お気に入りの器を見つけて、秋の味覚をよりいっそうおいしく味わって。

永く使える生活道具を扱う「KOHORO」で汁椀とごはん茶碗も新調して、おいしい新米を味わう

二子玉川の高島屋裏に店を構える「KOHORO(コホロ)」は、作家ものの器や手作りの工芸品を日本全国から集めた店。素朴なテイストの器は、新米を味わうのにぴったり。

福井県で日常使いの漆器を製作する山岸厚夫による「渕布汁椀」(写真奥)は、使い込んだ風合いも楽しめる器。使っていくと左の「曙」は黒漆が磨り減って朱の部分が、右の「根来」は逆に朱漆が減って黒い部分が出てくるそう。

三重県の伊賀・丸柱で活動する陶芸家、城進の「飯碗」(写真中央)は、渋みのある絵付けが特徴的。深みのある色合いに、つややかな新米が映えるはず。組み合わせたいのが、長野県・松本市で生活道具を手がける酒井隆司の「箸」(写真手前)。素材は桜で、ほどよい太さが手になじむ。

写真)奥から、「山岸 厚夫 渕布合鹿椀」(6480円/曙、根来)、「城 進 飯碗」(小2592円、大2700円)、「酒井 隆司 箸」(大人用1944円、子供用1620円)、/以上、KOHORO

ストーリー性が感じられる「Ekoca」の器で、ゆったりとした時を過ごして

恵比寿の「Ekoca(イコッカ)」には、陶磁器や漆などの生活雑貨やあけびのかごなど、シンプルな美しさで、暮らしを楽しくしてくれる生活雑貨が並ぶ。不定期で、ネットでの注文販売や出張販売を中心に活動する「御菓子屋うえだ」の焼き菓子も入荷するというから、ぜひHPでチェック!

長崎県波佐見で活動する陶芸家、吉田健宗は、上品で、どこか愛らしさを感じる作風が持ち味。淡いイエローの「マグ」(写真左)のソーサーとプレート(写真中央)を時計に見立てて、文字盤が描かれている。センター部分に「イコッカ」のロゴがあるのは、お店の12周年を記念して描かれたものだからとか。焼き菓子やケーキをいただくのにぴったり。

また、栃木県益子の漆作家・蜂谷 隆之による「旅盃」(写真右)は、表面に森の風景が描かれていて、漆塗りならではの艶やかさで幻想的に浮かび上がる。サイズ違いの2個がセットで入れ子になる。付属の巾着に入れて、旅行やアウトドアなどの機会に使うのもいいかも。

写真)左から、「吉田 健宗 マグ」(3456円)、「吉田 健宗 時計皿 小」(2160円)、「蜂谷 隆之 旅盃(2個セット、巾着付き)」(14040円)/以上、Ekoca

シンプルで上質なものが集まる「Spiral Market」で扱うイイホシユミコの器で、ホッとひと息

永く愛用できるシンプルデザインのプロダクトが揃う表参道の「Spiral Market(スパイラルマーケット)」。こちらでは、“手作りとプロダクトの境界にあるもの”をコンセプトにした磁器作家・イイホシユミコに注目。その器たちは、量産されるプロダクトであるのに、どこか手の温もりが感じられる。

写真手前のプレートは、「旅に持っていく、旅の記憶を持ち帰る」をテーマにした「Bon Voyage」シリーズの1枚。サイドに持ち手がついた「プレートSS」は、さっと手に持てる気軽さが良い。秋の夜長に、ちょっとしたおつまみとともに一杯・・・というときには、低い脚にぽってりとした丸みが特徴的な「yumiko iihishi ワイングラス」と潔いほどシンプルな「yumiko iihoshi ステンレスコースター」(写真奥)でコーディネートして。ちょっと大人な時間を過ごせそう。

写真手前から)「Bon Voyage プレートSS」(2700円/イエロー、グレイ)、「yumiko iihishi ワイングラス」(3456円)、「yumiko iihoshi ステンレスコースター」(1620円)/以上、Spiral Market

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

もも 2021/09/12 16:21:28
こういう器にこだわるのも素敵ですね。見ているとほしくなってきます
みやぁ 2021/03/13 22:36:50
それぞれ個性的で素敵ですね。 ゆっくり見に行きたいです。
ふじこ 2015/09/28 12:25:08
和食器いいですよね。手持ちの洋食器に和食もりつけても微妙であるとこに気付いて、最近和食器気になっています。和食器は北欧食器と組み合わせてもかわいいですよね。
トモZOO 2015/09/28 13:20:25
日本の作家さんの焼き物、素敵なものが多くてどれも欲しくなってしまいます。
エマ 2015/09/28 10:53:45
どうしても食洗機対応、電子レンジ対応を考えてしまいます。
ジェシカ 2015/09/29 15:10:17
ほっこり・・・実は真逆の意味と知りかなりな違和感ですが、旬なものを食べるのは、体にはとてもいいことなんですよね。器やよそり方も重要、目で味わうです
ハナ 2015/09/28 12:14:28
陶器は、「貫入(小さな穴)や色移り気をつけて!カレーとか注意!色が淡い陶器は水にさっと通してからのほうがいいよ!」と趣味が陶芸の母が言ってました。
azuki 2015/09/29 08:00:36
器はステキな物を使いたいです。飯椀を京都で買った作家さんのを主人とペアで使っていますが、とても使い心地が良くて、お米を美味しくたべられます。
むっつん 2015/09/28 17:47:58
「KOHORO」のデザイン渋くて素敵! 今、ご飯を食べ過ぎないように、子供用茶碗を使っているので、お茶碗にも子供用があれば購入したいなぁ…♪
もこぷ 2015/09/29 10:28:58
器が大好きで、北欧の器や作家さんの器、イイホシユミコさんのシリーズを集めています。しょぼーいご飯も器マジックにかかってしまいます(笑)
ショコラ♪ 2015/09/29 19:26:46
紹介されている器は、どれも素敵ですね~♪ 料理を更に美味しくしてくれそう。 でも、割ったら…、を考えると、飾りっぱなしになりそう。
ジャスミン 2015/09/28 10:49:40
素敵ですね♪普段はアフタヌーンティーのものばかり使っていましたが、たまには違うショップでカップやポット見るのもいいかも^ ^
まどまこ 2020/08/04 23:14:51
作家ものの器、味があって温かみが感じられるので大好きです。旅先で一目惚れしてついつい購入してしまうことがよくあります。
りんりん 2015/09/29 10:11:53
食器を変えると料理も断然美味しくて見えますね。特に和食器は暖かさがあっていいですね。繊細なので取り扱いに注意ですが。
KMR 2015/09/29 01:08:08
素敵ですね。ご飯がよりおいしくなりそうだけど安い方が安心して使えるかも。割ったらどうしようって気になって使えない。
れこりん 2015/09/29 06:13:46
特にこれからの季節は、厚手のほっこり陶器がいいですよね。素敵な作家ものならバラバラでも絵になるからいいですよね。
くまたろう 2015/09/29 09:45:26
いつも無機質な大量生産の器を使ってるから、作家さんの手製の味のある器を要所要所で使えたらいいなぁとは思うなぁ。
OZmallユーザー 2015/09/29 18:31:26
器が素敵だと料理も美味しくなります。作家さん目当てで購入したことがないので、この記事を読んで新しい発見です!
にこぱんだ 2015/09/29 09:16:22
写真をみるといろいろなお料理に合いそうだし、お料理を美味しくひきたててくれる温かい感じでとても素敵です!
もっこりミセス 2015/09/28 15:12:39
これなら、コンビニのポテサラもオッケー(^^)vかしら?陶器は使い始める前に米のとぎ汁で煮るといいよ。

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP