ジェルネイルや人工爪の付けっぱなしで繁殖する、爪の雑菌に注意|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. ジェルネイルや人工爪の付けっぱなしで繁殖する、爪の雑菌に注意|ニュース
女の処方箋

【コラム】 カラダ

ジェルネイルや人工爪の付けっぱなしで繁殖する、爪の雑菌に注意

2015年9月3日(木)時計アイコン00:00コメント 129

ジェルネイルや人工爪の付けっぱなしで繁殖する、爪の雑菌に注意

ジェルネイルやスカルププチュアを長い間付けっぱなしにしていると、爪に雑菌が繁殖することがあるって知っている? ネイルアートの普及とともに増えている爪の病気について、フットケア外来を行う皮膚科医の高山かおるさんに教えてもらった。

まず気を付けたいのが、“グリーンネイル” と呼ばれる感染症。これは、人工爪と自爪のすき間に水などが入り、雑菌が発生して爪が緑色に変色するもの。

「緑膿菌という細菌が爪に感染して発症します。痛みはありませんが、症状が進むにつれて黒っぽくなっていき、爪に変形をもたらすことも」(同)

予防するには、ジェルネイルやスカルププチュアを外したときに問題がないかよく観察すること。もともと爪や皮膚に何らかのトラブルがあった人、水仕事の多い人などがなりやすいので、そういう人は1~2カ月くらい間をあけるといいそう。さらには、ネイルが浮いてきたら早めに落とすことも重要とか。

「もしグリーンネイルかも・・・と思ったら、すぐに付け爪を取って、清潔を保ってください。抗菌薬は効きますから、早めに皮膚科を受診しましょう」(同)

完治には、爪が生え変わるまで、ネイルをやめなくてはいけないとか。手の爪がすべて生まれ変わるまでには約半年、足の爪は1年以上かかる。

また、カンジダという真菌の一種による感染症である“爪カンジダ症”にも要注意。長い時間爪がぬれることで発症しやすく、水仕事が多い職種の人や体の弱い人、免疫を抑制する薬を服用している人などに多いとか。手や爪をぬれたままにしてしまうと菌は繁殖する。

「爪カンジダ症にかかると爪の周りに炎症をおこしたり、変色したり、先端部分から爪が剥離したりする場合も。ネイルをしていると爪の変化が見えにくいため、症状に気付かないことも。爪の周囲に痛みや赤味が出たら、すぐにネイルを取って爪の状態を確認してください」(同)

爪カンジダ症は薬による治療が必要なので、ちょっとしたサインも見逃さないように注意して。

ちなみに、巻き爪や陥入爪の予防には、爪の切り方も重要。

「爪の長さは指の先端と同じか、やや長めに。カーブを付けずにまっすぐ平らに切って、爪の両端の角は、やすりで少し丸める程度に整えましょう」(同)

お手入れを怠るとトラブルになることもある爪。夏に楽しんだネイルアートをまだ付けっぱなしにしている人は、早めに落として清潔にしよう。

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

・_・ 2023/07/13 22:11:21
ネイルは好きだけどいろいろ気をつけないとですね
みえ 2018/05/10 21:55:44
ジェルネイルかぁ。。弦楽器を引く仕事柄やったことないけど色々大変なんですね
K.みわちゃん 2015/09/03 08:29:22
ジェルネイルで爪が薄くなるというのは、良いサロンを選んでないから!私も以前はそうでしたが、今のサロンは国産ネイルを使用していますし、サンディングもマシンは使わないので最小限です。爪がとても丈夫になりました。爪の病気やお手入れなどのアドバイスもキチンとしてくれる優良なサロンを選びましょう(*^^*)
ゆ~みん 2015/09/03 07:31:33
去年、フットのジェルネイルを続けて2度行ったら、爪の病気になりました~。 治る迄、半年かかったので今年はマニキュアにしましたよ。
真也 2015/09/03 00:09:04
凄く気を付けていかないといけないですよね。
キナコ 2015/09/03 07:22:11
ネイルにしろ、まつ毛エクステにしろ、人工的なことをしたら弊害があるということですよね。爪に体調の変化が表れたりしますから、自然が一番!
けいみ 2015/09/03 09:26:37
グリーンネイルなったことあります。やっぱり何もしないナチュラルが一番だなと思いました(^_^;)))
ひーちゃん0821 2015/09/03 07:22:43
グリーンネイル、一度なったことあります。伸びて切っただけで、なんともなかったけど。
YuKki 2015/09/03 07:43:06
爪の病気は気を付けなくてはいけないですが、頻度よく付け替えをすると外すときに爪を削るので爪が薄くなります。 普段は硬い爪で伸ばしていても割れることはほとんどなかった私も、気がついたら1㎜伸びただけで割れるほど薄くなりました。
リンファ 2015/09/03 10:21:13
先日、即入院即手術になった時に手術前に化粧もネイルも全部落としてと言われました。病院に行くのに私はどちらもしていませんでしたが、ジェルネイルとかしている方はこういう場合どうするのでしょうかね?ちょっと気になっちゃいました。
ジャスミン 2015/09/05 23:02:23
ただ今フットがグリーンネイルになったので治療中です(~_~;) 一度ジェルを外した時にネイリストさんにやめるのを勧められたのを聞かなかった自分の責任なので今年は自爪で我慢! 治ったらまたジェルネイルしたいな。
oz2297 2015/09/03 09:38:34
今もジェルネイルをしていますが、時間的に月1程度しか行けないので、たまに自分で伸びたところを切っています… 今まで爪切りが原因で浮いたことはないのですが、グリーンネイルの原因になりそうで怖くなりましたT^T
nao 2015/09/03 00:40:41
軽度の巻き爪なんですが、先日ネイルサロンで爪の切り方について記事同様のアドバイスをされました。それから爪のサイドは丸めずスクエアにし、指の先端位の長さをキープしています。症状は大分良くなりました!
のりちん 2015/09/03 06:56:15
グリーンネイルってちょっと素敵なネーミングだけど、カビですからね。私の友人もグリーンネイルになってました。指をぶつけてケガをしたのかな?と思って聞いたら、カビ!って聞いて驚愕したのを覚えてます。
tama 2015/09/05 13:26:02
セルフジェルネイルを繰り返してたら、ジェルアレルギーになってしまいました。。指先が腫れてしまい、もうジェルネイルができない体質に。。 爪の様子をきちんと見ながらおしゃれする必要がありますね~
マルコリーニ 2015/09/03 22:24:48
5年くらい手も足もジェルネイルしてますが、グリーンネイルになったことはありません!自爪が薄くてジェルネイルは欠かせないので、清潔には気をつけてます!サロン選びも大事ですね(*^_^*)
ジェシカ 2015/09/03 06:20:37
これは、ネイリストさんに言われました。そうならないように、隙間出来ないようにしてますからと。たしかに、全く取れなかったけれど、爪がどんどん薄くなるから、もうやらなくなったけど・・・。
あかねまる 2015/09/04 12:48:11
グリーンネイルはなったことないけど、 何年もジェルネイルしてたら爪が薄くなっちゃって…>_<… 怖くなったので、ジェルネイルはイベントがある時以外はやらなくなりました~~。
なぎさ 2015/09/03 08:39:29
怖い……!こういうのあるからジェルネイルは続けようと思えないんだよな~。むしろケアもしっかりしますよ、と皮膚科とセットになっているような場所があると安心なんだけど。
シンクロかえる 2015/09/03 07:13:52
もう10年近く、ほぼ常にジェルネイルしていますが、グリーンネイルは一度もないです。。いろいろなサロンにいき、自分でオフしちゃうこともあり、結構適当ですけどね。

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP