“干しシイタケ理論”でうるうるふっくら肌に!美肌の決め手となる秋の乾燥対策|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. “干しシイタケ理論”でうるうるふっくら肌に!美肌の決め手となる秋の乾燥対策|ニュース
女の処方箋

【コラム】 ビューティ

“干しシイタケ理論”でうるうるふっくら肌に!美肌の決め手となる秋の乾燥対策

2015年9月27日(日)時計アイコン00:00コメント 114

“干しシイタケ理論”でうるうるふっくら肌に!美肌の決め手となる秋の乾燥対策

秋は湿度が徐々に低くなり、乾燥が気になる季節。すでに肌がカサカサしてきたという人もいるのでは? 本格的な乾燥が始まる冬に備えて、対策をしておきたいところだけど・・・。「乾燥は、肌トラブルのすべての原因といっても過言ではありません」と話すのは、セルフエステ技術を広めている出口アヤさん。

肌が乾燥していると、シワやくすみなどができやすくなって、老化が進むだけではなく、皮膚の水分を保持している角層のバリア機能が弱まってしまうとか。そうすると、さらに水分が失われやすくなってしまい、肌がカサカサになるそう。

「角層のバリア機能は外部から異物が侵入するのを防ぐ役割もあるため、機能が弱まると細菌やウイルスに感染しやすい状態になってしまいます」(同)

そうなると、紫外線やほこりなど外部からの刺激に反応し、かゆみも感じやすくなる。結果、化粧品などにも反応しやすい敏感肌になることも。では肌トラブルのもととなる乾燥を防ぐにはどうすればいい?

「油分が中心の乳液やクリームで乾燥を防ぐというのは、実は間違い。乾燥して干からびた状態の干しシイタケをふっくらとした状態にするには、油分ではなく水分を十分に含ませますよね。それと同じように、乾燥で悩む人の肌には、たっぷりの水分を含ませることが効果的なので、水分が中心の化粧水をいかに肌に浸透させるかが大切なのです」(同)

乾燥した肌に化粧水を浸透させるためには、多めの化粧水を肌全体に一気につけるのではなく、100円玉大くらいの分量を5、6回付けるのがポイント。また、バリア機能が弱っている肌にコットンを使用すると、繊維が肌を傷つけてしまうこともあるので、これにも注意。

「乾燥している肌は水分を吸収する力が弱まっているので、一度にたくさんの量をつけても浸透しにくいもの。肌に水分を吸い込ませるように手のひらで顔を包み込み、パシャパシャと軽くパッティングしながら、もうこれ以上水分が入っていかないと感じるくらいまで、繰り返し付けましょう」(同)

また、化粧水を付けたあとは、油分を含んだ乳液やクリームを塗ると、油が水分の蒸発を防いでくれるのだそう。乾燥を放置したま冬に突入すると、肌の老化やトラブルは加速度的に進行することに。今のうちに健康な肌を取り戻そう!

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

・_・ 2023/07/16 23:00:18
秋に向けて乾燥対策をしっかりやろうと思います
じゅんじゅん 2021/01/05 09:34:12
最近とても乾燥しているので、保湿に気を付けたいですね。
さっち 2015/09/27 17:04:58
100円玉5~6回かぁ。10年前は化粧水が際限無くしみ込むかんじだったから分けてつける必要なかったけど、今は分けないと吸水しないからなぁ。お手入れ方法改めて見直してみます!
shishou 2015/09/27 00:13:02
お店に行くと、コットン使わないと怒られる感じですが、使わない方が良いこともあるんですね。使わない方が多いので安心しました。何回にも分けるというのにも納得!
ユキヒメコ 2015/09/28 07:43:24
乾燥はお肌の大敵!とどの情報を見ても言われているので、やっぱりこればかりは信じて保湿に気をつけたいです。
naonao 2015/09/27 18:26:27
皆、色々と肌質があるのでこれってやり方は難しそうで、自分にはいったい何が合うのか、未だにあれこれやってはいますけど、でも色々やり過ぎもお肌を甘やかししまうので、たまには放置するのも良いとか?聞きましたけど。
むっつん 2015/09/27 18:54:42
とっても乾燥した時には、オイル風呂にして入っています。あとニベアの洗い流すボディクリーム。 最近急に乾燥しやすくなったので、喉も痛いし…ちゃんとしたケアの必要性がよく分かりますね(*´・v・`)
ショコラ♪ 2015/09/27 17:18:44
メーカーによって、コットン推奨と否定と分かれますよね。 どちらが正しいのですかね? ただ、コットン自体にも色々あるようで。100均のを使っていたら、肌の水分量が下がってびっくりした事が。
yon 2015/09/27 07:51:41
お肌のケアはサボってしまい、しまった!っておもって慌ててあれこれやるタイプなので、今日からきをつけよう、、と思いました。シワとかシミとかは乾燥からってことですもんね、、反省(^^;;
オズ子 2015/09/29 21:42:21
美容部員さんにコットン使いをよく勧められ、肌に均等に浸透するからという理由もよくわかるんだけど、コットンの繊維が残ったり、よれて肌当たりするのはどうなんだろう、と思っていました。
takkako 2015/09/27 03:23:24
水分を閉じ込めるための油分、ってコトなんですねー。 コットンパックを良くやるのですけど、コレも刺激の一つになっちゃうのかしら?すごく潤うから気に入ってたんだけど。。。
nao 2015/09/27 20:20:25
ある程度とろみのある化粧水でないと、手でつけるのは難しいですよね。コットン派ですが、化粧水をつけた後には手の平で顔を包み込んで浸透具合を確かめるようにしています。
らむね 2015/09/27 12:50:00
私は大の面倒くさがりなので、安いパックに安い化粧水を染み込ませ、毎晩パックしています。パックの間に掃除やら次の日の準備をしています。これだけで保湿は結構違います!
あっこ 2015/09/27 00:34:38
乾燥するとシワが気になるようになってきました( ̄▽ ̄;) 最近、遺伝子検査で化粧水作ってもらうのをオーダーしてみました!今届くの待ち中ですが、効果あるといいな
やー 2015/09/27 18:47:29
おぐねぇのメイクアップレッスンに先日行きましたが、10代過ぎると毛穴が開くので、下から上に入れ込むようにしていくのが大切と言っていて納得しました。
akko 2015/09/27 16:08:57
結構気をつけて保湿しているつもりだったけど、百円玉位を5~6回も? そんなにはつけてない…まだまだ足りない… 美肌への道のりは遠いなあー
くろねこ 2015/09/29 22:42:46
化粧水は手で少しづつたくさんつけて、コットンはパックに使います。しっかり浸透すると朝は化粧水崩れがしにくくなると思います。
おこちゃま 2015/09/27 18:06:09
私が使ってる化粧品は、乳液先行のコットン使い。どっちが正しいんだろう。 でも、ローションパックはいいですよね。
れこりん 2015/09/27 16:46:21
間違ってないけど、むかしっからの常識レベルですね。干しシイタケ理論っていうのもちょっと正しく言い得てなくない?
なつ 2015/09/27 00:40:34
コットンより手のひらの方が熱も加わって浸透しやすいんですかね!水分をたっぷり与えることを意識していきたいです!

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP