数年前のダイエットが薄毛の原因に!? 髪までやせさせない栄養補給のポイント|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. 数年前のダイエットが薄毛の原因に!? 髪までやせさせない栄養補給のポイント|ニュース
女の処方箋

【コラム】 カラダ

数年前のダイエットが薄毛の原因に!? 髪までやせさせない栄養補給のポイント

2015年12月3日(木)時計アイコン00:00コメント 133

数年前のダイエットが薄毛の原因に!? 髪までやせさせない栄養補給のポイント

無理なダイエットが原因で、髪までやせてしまう女性が急増中とか。「食生活のツケは、数年後にまわってきます」と忠告するのは、AACクリニック銀座院長の浜中聡子さん。将来薄毛にならないための栄養補給のポイントを聞いた。

「1本の髪の毛の寿命は2~6年です。無茶な食生活を続けていると、すぐに影響はなくても、新たに生え変わる数年後に、髪が細くなったり、薄くなったりする可能性が高くなります」(同)

そのため、極端に食事量を減らしたり、短期間で急激に体重を落としたりするダイエットは避けて。その間、摂取したわずかな栄養は内臓に優先して送られ、頭皮まで届かないので、髪が栄養失調になりやすいとか。

「1か月間に落としていいとされる体重は、自分の体重の5%以内が目安です。例えば、体重が50㎏なら、月にマイナス2.5㎏までにとどめましょう」(同)

健康な髪を保つには、食事の内容も大事とか。髪の毛は99%がタンパク質であるため、良質なタンパク質が不可欠。肉や魚、卵、乳製品などの動物性タンパク質と、大豆やピーナッツなどの植物性タンパク質をバランスよく食べると、抜け毛対策にもなるそう。

「タンパク質の吸収を高めるビタミン類も大切。これを補うには、旬の野菜や果物を選ぶのが効果的です。今なら白菜やホウレンソウ、小松菜、ニラ、大根、ミカンなどがおすすめです」(同)

ちなみに「髪にいい」とよく言われる海藻には、鉄、銅、亜鉛などのミネラル類が含まれている。これらの栄養素には、血管から栄養を受け取って髪を作る毛母細胞(もうぼさいぼう)の細胞分裂をスムーズにし、髪質をよくする働きがあるそう。ただし、タンパク質の吸収を助けるものなので、単独で摂るよりもタンパク質と併せて摂るほうが効果的だとか。

「体の成長や修復を助ける成長ホルモンが最も多く分泌されるのは、22時から翌2時にかけて。寝る直前に飲食をすると内臓が消化活動に入ってしまい、よい睡眠が得られません。そうすると成長ホルモンの分泌量が減って、髪が成長しにくくなってしまいます。寝る前のアルコールやカフェインも睡眠の質を下げて、結果として髪の成長を妨げることになるので控えましょう」(同)

髪の成長を促すには、寝る3時間前までに飲食をすませるのがポイント。髪が栄養不足にならないように、日ごろからタンパク質を中心にバランスのよい食事を心がけよう。

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

・_・ 2023/07/25 22:58:26
ダイエットのしすぎは抜け毛の原因になるんですね
あか 2022/04/19 08:37:44
ダイエットが原因なんですかね。ほぼ遺伝な気がしますが。
ゆん太 2015/12/03 00:05:55
髪の毛が最近細くなってきたと思ったら…6~7年前にダイエットしたわけではないのですが1年で30キロ激ヤセしました。もしかしたらそのときの影響が出てるのかもしれないんですね。元通りになって欲しいけど難しそう(>_<)
mime♪ 2015/12/03 13:26:44
何年も前の話ですが、髪の毛の太さや堅さには性格が出てると美容師さんが言ってました。もちろん健康状態も出るのでしょうが、好みの髪の堅さにするのはイロイロと大変ということなのでしょうか…(^^;)
yon 2015/12/03 06:48:48
何にたいしても食生活は大事ってことでしょうか?少し気をつけます(^^;;もともと髪の毛は少ない方なので、前載ってたシャンプーの仕方とか、そういうのも気をつけようかなーと思います。
Chocolat 2015/12/05 22:34:12
食生活は大切だとここ最近実感しています。美容室でお金出してトリートメントしてもらっても一時髪が元気になるだけなので、バランス良く食べるように心がけていかないとと思いました。
くろねこ 2015/12/05 16:52:38
良いものを食べれば身体にも心にも良いですよね。ただ肉とかジャンクのが安いから結局そうゆうのが多くなって、お金に余裕がないと健康に痩せるって簡単時なないなぁとよく思います。
マリーズ 2015/12/03 12:12:13
髪も栄養失調とかあるんですね。私は、10年前くらいから、ずっと抜け毛がひどく、こんなに抜け続けても、見た目全然髪あるし~と余裕でいましたが、食生活を見直そうと思います。
KMR 2015/12/03 00:53:51
無理なダイエットと言うか体重が全然減りません(泣)でも髪の毛は重要ですよね。アラサー、アラフォーとかの女性で髪がきれいな人は年齢より若く見える人が多い気がします。
ショコラ♪ 2015/12/03 09:43:28
『食べた物で体は出来ている』、ちょっと考えれば判る事なのに、そうか!と思ってしまった(^-^; 雑誌のダイエット記事に、ちゃんと書いて欲しいですね…(>_<)
まゆ 2015/12/03 08:28:20
最近、抜け毛が増えたのは食生活の乱れが原因か!と思い当たりました…★ 忙しくて、この1ヶ月、お菓子を食べて夕飯代わりみたいな日もあったからなぁ…。
たーたま 2015/12/03 09:25:08
昔から髪が薄くて、白髪染めで苦労してます。ストレスと関係しているみたいです。色々落ち着いた頃に髪質がよくなったと美容院の人にいわれました。
pune 2015/12/03 06:05:13
本当、食生活って大切だよな。 食生活、気をつけるようになってから風邪ひかなくなったけど、髪はどうなんだろ、気にしたことなかったや。
tasso 2015/12/04 22:09:42
食生活って本当にホントに大切ですね!! 身体も髪も食べたもので出来ている。今後の自分自身を作るのだから何を食べるかは重要ですね☆
saijou 2015/12/03 21:54:36
髪ね~。悪くなる時は一気に来ます。白髪が根元まで白黒、シマシマの時とか。毎日を大事にすることと新陳代謝良くするのが良いかと。
さや 2015/12/03 11:59:43
タイトルが怖いというか、、ちょっと焦りました。 タンパク質、動物性をあまりとってないので、バランス良く、を心がけたいです。
yuka 2015/12/05 09:06:33
30歳をすぎてちょっと髪質がかわってきたかもと…別にダイエットはしてなかったけど食生活をみなおすきっかけにしたいです
あおい 2015/12/03 12:19:43
髪ヤセは恐い…いくらスタイルがよくても、髪で一気に老けて見えたりしますよね。髪と歯はなるべく自前で生きていきたい!
ジャスミン 2015/12/05 13:42:08
食事も大事ですが日頃のケアも大切かと。冬場は髪がなかなか乾かず半乾きのまま寝てしまうのもよくないみたいですし。。
しおっぺ 2015/12/03 15:25:11
妊娠中は胎児に栄養取られてたのか、美容院で髪が痩せたと言われました。体の栄養状態が髪にまで反映されるんですね。

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP