リバウンド知らず! 3食を規則正しく食べられなくてもやせるコツ|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. リバウンド知らず! 3食を規則正しく食べられなくてもやせるコツ|ニュース
女の処方箋

【コラム】 カラダ

リバウンド知らず! 3食を規則正しく食べられなくてもやせるコツ

2015年10月15日(木)時計アイコン00:00コメント 143

リバウンド知らず! 3食を規則正しく食べられなくてもやせるコツ

太らない体質になるために「1日3食規則正しく食べるべき」とよく聞くけれど、残業や飲み会で夕食の時間が遅くなることも・・・。そこで、規則的に食事をとることができなくてもやせやすい体質になるコツを、満尾クリニック院長の満尾正さんに聞いた。

「おなかがすいていないのに、“時間だから”といって食べることはありませんか? 太らない原則は食べ物を体にためないでエネルギーに代えることです。一日の活動のはじまりである朝の食事は抜かないほうがいいのですが、食欲がないのに無理に食べると、脂肪という“蓄え”になってしまいます」(同)

そんなときは、食事を軽めにしたほうがカロリーオーバーにもならないし、内臓の負担も減る。大事なのは、 “空腹感” を感じたときに食事をすることだそう。

「人間の脳は、血糖値の低下を感知すると、空腹のサインを出します。このとき、体内で成長ホルモンの分泌が促されます。そのタイミングで食事をすると、内臓の働きが活発に。その結果、代謝機能や排せつ機能も高まるので太りにくくなります」(同)

空腹を感じてすぐ食べるよりも、30分以上たってからのほうがベター。体が血糖値を上げようとして、体内に蓄積されたエネルギーが分解されやすくなるので、空腹感がやわらいできて、早食いによる食べ過ぎを防げるそう。昼食の時刻をずらせない場合は、食べはじめる30~40分くらい前におなかがすくように、朝食の量や時間を加減して。

「例えば、夕食が遅かった翌朝は、野菜やみそ汁などで軽めにすませたり、ご飯などの炭水化物を少し減らしたりしてみましょう」(同)

1日の食事量の理想的なバランスは、朝食2、昼食3、夕食1だそう。消化には2~3時間かかるので、夕食は少なくとも寝る3時間前にはすませよう。

魚には代謝機能の働きを高めてやせやすくするビタミンDも豊富なので、太りづらい体質作りに効果的です。また、最近の医学研究で、魚の油を摂ると、“アッカーマンシア”という腸内細菌が増えることが動物実験で明らかになっています。これらは体重増加を抑え、脂肪細胞のサイズを小さくする善玉菌として注目されています」(同)

こうした栄養素を豊富に含むイワシやサンマなどの青魚を積極的に食べるのがおすすめとか。やせ体質を目指すなら、空腹を感じてから食べる頻度を増やせるように意識して。

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

・_・ 2023/07/18 22:29:38
この記事を読んで食べ方はとても参考になりました。
みなみ 2023/05/05 09:47:32
私も朝食は必ず食べるようにしてます。規則正しく心がけてます
れこりん 2015/10/15 09:31:33
私が太り出した原因はまさに空いてないのにきちんと食べちゃってるからだなあ。パートナーがいると、一緒にご飯~♪って合わせちゃって…。まさに改めようと決意した直後の記事です。頑張る!!
honeypie 2015/10/15 08:04:10
同感。わたしはデスクワークですが、この仕事をしている限り三食は要らないなと感じてます。三食食べると消費量に比べ摂取量が多すぎてしまうんです。
りん 2015/10/15 00:50:23
無理して食べるときほど悪循環になる気がするので、身体の声に耳を傾けてみるのが大切だと思いました!
um 2015/10/18 20:35:16
諸説ありますよね 空腹は20分すると落ち着くので、30分がまんするっていうのは理にかなってますね あとは、参考までに聞いておきます
May 2015/10/15 00:08:49
炭水化物減らすと空腹感を感じやすくなるということも聞いたことあるので、やはりバランスよく食べることは大事だと思いますけど。
やー 2015/10/15 00:27:58
ビタミンDは妊婦さんの摂取でもちゅうもくされているので、妊活ごはんとしても良いですね。
くるみかん 2015/10/17 14:14:59
お魚大好き!お肉が好きになったのは二十歳過ぎてからでした。そのせいもあってか、若い頃はいくら食べても太らず…。アラサーになってからはやはり体質が変わってきたのか、徐々に太りやすくなってしまったので食事含め生活習慣には気を遣うようになりました。食べることが好きなので食事量のコントロールが一番難しいですね。
レイチェル 2015/10/15 09:22:18
無理に変えるより自分に合った食生活をするのが一番だと思ってます!私は人間の本能の優秀さを信じて、食べたい時に食べたいと感じるものを食べます。自然と1日2食、たまに間食くらいになります。ただ、付き合いがあると面倒なんですよね~。食べ過ぎたあとは何食か抜くといつものペースに戻ります。
まゆ 2015/10/15 08:38:00
わかります…。 お腹はすいていないけど、食事を抜くのは身体に悪い気がして、なんとなく食べちゃいます…。 それによって胃もたれしたりお腹を壊したりだったので、当たり前のことなのに『食べなくてもいいんだ!』と、ちょっと目から鱗でした★
ぽんたかこ 2015/10/15 00:56:36
お腹が空くから食べるのではなく、口が寂しいから食べるってことが習慣になってしまってるのが悪い気がした。 習慣を変えるのには時間がかかるし最初がつらいけど、どこかのタイミングで決断・実行しないと自分を変えることはできないですよね。
ジャスミン 2015/10/15 07:16:31
朝はぜったい食べます!食べないとお昼までにお腹空いて仕事に集中できないから。そして夜は疲れたら食べないで寝ちゃいます。夜食べないと朝お腹が空くから自然と朝しっかり食べられます。おかげで痩せたし、便秘知らずです。
songon 2015/10/15 08:31:21
1階にコンビニとカフェ、地階にレストラン、居酒屋、ベーカリー、ファストフード等々が入っているオフィスビルで働いています。 空腹を感じたら、エレベーターに乗っている自分の生活を改めなければ!!
KMR 2015/10/15 00:51:41
北川景子さんが一日6食とか8色とかを1回の量を減らして食べると聞いて気になってます。 空腹で食べるのが血糖値が急に上がって太りやすくなるからだそうです。食べられて痩せられるのはいいですよね。
ジェシカ 2015/10/15 09:19:34
3食は必須ですが、一回の量を少な目にして、合間に少し食べる、ちょこちょこ食いしてます。でも、30過ぎたら食事だけでは体重減らない、脂肪をやわらかくして、落ちやすい体質作りからなんです…。
2015/10/17 14:36:44
結婚してから太りました。結婚前は今日は飲み会だから食べなくてもいいやができましたが、やはり夫が居るとそういうわけにもいかなくてつい一緒に食べちゃいます。せめて軽めにしようかなぁ。
simplelife 2015/10/15 08:54:24
この記事には私も納得です。お腹空いてないのに、食事をすると確かに脂肪になりますよね。血糖値を自分でコントロールするうえでも、食事をとるタイミングと量に気をつけて生活します。
ミク 2015/10/15 08:48:22
経験上、夜をいかに軽くするかが大事な気がします。会社帰りに猫のご飯をスーパーで買う習慣なので、空腹もあり、つい余計なものを買ってしまいます。心のコントロールが難しいです。
すっち 2015/10/15 00:32:14
いろいろなドクターがテレビや本などで違うことを仰るので、どうすればよいかわからない。すぐ影響されちゃうから。夜しっかり食べると朝のお通じがよくなる説になびいたのですが。

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP