足裏のアーチがない偏平足の人は、足がむくみやすいって本当?|ニュース

  1. オズモールTOP >
  2. OZネタ ラインナップ >
  3. 足裏のアーチがない偏平足の人は、足がむくみやすいって本当?|ニュース
女の処方箋

【コラム】 カラダ

足裏のアーチがない偏平足の人は、足がむくみやすいって本当?

2015年8月27日(木)時計アイコン00:00コメント 140

足裏のアーチがない偏平足の人は、足がむくみやすいって本当?

土ふまずのアーチは本来、親指の付け根からかかとにかけて縦長にあるもので、歩いたり走ったりするときのバネや、地面の衝撃を吸収する役割を果たしている。 “偏平足”とは、土ふまずが床と接するくらい足裏が平らな状態とか。なにか健康に悪いことがあるの?

「偏平足は足にかかる負担が大きく、片足立ちができなくなると問題です」と話すのは、フットケア外来を行う皮膚科医の高山かおるさん。足のアーチの役割について教えてもらった。

「偏平足になると、体のバランスをとることが難しくなり、長く歩くと疲れやい傾向が。また、足首やひざに負担がかかる足の使い方をしているために、痛みが出る場合もあります。さらに、足の指や筋肉の連動がうまくいっておらず足のむくみや冷えを引き起こす可能性も」(同)

こうしたプチ不調は、土ふまずのアーチを整える歩き方を意識することで、ある程度まで改善できる。「おへそから上が天井から引っ張られるイメージで立ち、足先をまっすぐ前に向け、かかとで着地をしてから、重心を土ふまずの外側からつま先まで移動することを心がけましょう。指の付け根まで重心を移動したら、指先で地面を蹴るのがポイントです。足の指を使うことでアーチにばかりに荷重することがなくなり、足に負担をかけずに歩けます」(同)

だれでも乳幼児のころは偏平足だけど、成長過程で土ふまずが形成されるそう。なかには生まれつきの特性で偏平足のまま大人になる人もいるとか。一方、筋肉量の低下や肥満、運動不足、足に合わない靴などの要因が複合的にからみあって、大人になってから偏平足になる場合もある。

ちなみに、女性の9割が該当するともいわれているのが “隠れ偏平足”。

「専門用語では『開張足(かいちょうそく)』といい、親指から小指の付け根にかけてある“足裏の横のアーチ”が崩れて、指が広がっている状態です。横のアーチには体重の圧力を分散する働きがあるため、開張足だと指の付け根に体重がそのままのしかかり、本来浮いているはずの中指の付け根あたりが靴に当たってタコができやすくなることも」(同)

対策には、「足の指でグー、チョキ、パーを繰り返す運動が有効。足裏の筋力が鍛えられて指の動きがなめらかになり、横のアーチの崩れを防ぐ効果が期待できます」(同)

意外な症状を招くこともある偏平足。足の指をよく動かしてアーチがしっかりある健康的な足裏を目指そう。

そのほかの「OZネタ」を見る

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

・_・ 2023/07/12 22:30:09
扁平足だと浮腫みやすいのは初めて知りました
まどまこ 2020/11/13 19:58:16
扁平足だと足がむくみやすいんですね。今回の特集で初めて知りました。
ゆうこりん 2015/08/27 01:02:47
扁平足を治すマッサージ機ファイテンショップでこの前体験しました!ゴルフでもアーチを作るインソール入れると疲れにくかったり足に力が入ってスコアが良くなったりもするみたいですねぇ~。
mime♪ 2015/08/27 08:52:05
小学生の時、担任の先生が扁平足の研究をしてて、体育館の雑巾掛けを毎日10往復すると土踏まずの面積が増えるっていう感じの結論を出されてました。当時は?だったけど、大事なことだったんですね~
simachibi 2015/08/27 12:30:01
仕事柄、子供の足を洗ったりするのですが、運動不足の子は扁平足ですね‥。スポーツという意味でなく、車に頼らないで、公共の交通機関使って、徒歩を組み合わせ、体力作りがだいじ! 大人もウォーキング!
nero 2015/08/29 00:15:47
運動は好きですが、子どもの頃からずーっと扁平足。足指じゃんけんできないのがプチコンプレックスでした(笑)グーチョキパー挑戦するも、いつも足がつって断念(T-T)他に鍛える方法ってないのかしら??
マルコリーニ 2015/08/27 13:33:09
中指の付け根にタコ…ありますねぇ(~_~;) でも、ヒールやめられないですし…
もっこりミセス 2015/10/02 21:54:18
大人でも偏平足ってあるのだとは・・・知らなかったな。確かに運動している人は、足裏がキュッとしている。弟は小学校の時扁平だったが、ワタクシに鍛えられ、(早朝マラソンに付き合わされたのととテニスのボールひろいをさせた)おかげで今は扁平でもなく、マラソンを趣味にしているよ。
レイチェル 2015/08/27 14:23:38
扁平足&開帳足です。子供の頃、そう診断されて、ずっと矯正用の靴を履いて過ごしていたけれど、治らなかったなぁ。運動もかなりしている方だったし、指の体操もしてたけど一向に良くならず、もう諦めてます。
miho 2015/08/29 12:35:18
会社を退職してしばらく家に居たときから、すごい扁平足になりました… たぶんヒールの靴を履かなくなったのが原因で足の形というか骨格が弛んだ気がします。 姿勢も本当に大事ですよね!
むっつん 2015/08/27 07:51:15
中指の付け根はあまり浮いてないかも… そういえばムック本の健康サンダルで足の付け根にゴルフボールのような丸い突起が付いていましたが、あれはアーチを作るためのものだったのかも?
micee 2015/08/29 20:54:28
足の裏 縦のアーチも横のアーチも大切なのですね。 足でグーチョキパーは記事を読む前から時々していますが親指を上げるチョキと下げるチョキどちらも出来るようにがんばっています。
zero 2015/08/29 01:09:30
さいきん右足の片脚立ちが長くできないと思ったら、もしかして、開帳足なのか。慢性的にタコあるし…。小さい頃に運動してれば大丈夫かと思ってました。なんとかしないと!!!
珈琲豆。 2015/08/27 01:32:59
隠れ扁平足って言うこともあり得るンですね~。足の指先でのグーチョキパーは難しいです。でも、本来なら足の指先も手と同じ様に神経が通っているので、簡単に出来るそうです。
OZmallユーザー 2015/08/27 13:36:54
まさに扁平足です!長く歩くとものすごく脚が疲れてむくみます。ヒール付きのものを履くとすごく痛くなるので長時間履けない…グーチョキパーやってみます!
ちぃちぃ♪ 2015/08/27 07:53:29
親指が上に反っててストッキングによく穴があく。 指が反るのもヒールの影響らしいです。 かといってヒール履かないわけにもいかないし。 悩ましい。
みい 2015/08/27 07:31:05
中指の付け根に魚の目が常にある。。 そんなに歩き方悪かったんだ。。 ショックだけど、自然と身についたものだから、治すの難しいだろうな。。
ケイコさん 2015/08/27 13:08:50
整体に行ったら扁平足ぎみだって言われた!確かに足むくみやすいです。そして、外側に重心を置きたがるから、O脚にもなるって!いやだぁー!
ももこ 2015/08/27 07:16:53
旦那は扁平足だから長く歩くと疲れてしまうのだと理解したら納得。これでイライラは抑えられそう。隠れ扁平足とは新しい見方もあるんですね。
ショコラ♪ 2015/08/27 14:40:33
学生の頃に、今偏平足ではないからって油断しているといずれ偏平足になるよ、と言われた記憶が。 マッサージなどで予防しておきたいです。

このページにコメントする

>>体験コメントとは

PR

ページTOP

TOP