【ニキビケアにおすすめの化粧水ランキング14選】乾燥を防ぎ、皮脂バランスを整えるアイテムを

肌の乾燥や皮脂バランスの乱れにより、ニキビができてしまうと悩んでいる人も多いのでは。そんなニキビを防ぐためには、保湿をしっかり行い、健康的な肌状態を保つことが大切。そこで今回は、オズモールがおすすめするニキビ予防に最適な人気の化粧水14選をランキング形式でご紹介。日本メイクアップ技術検定協会の芦田貴子さんに伺った選び方もチェックして、自分にぴったりの1本を見つけよう。
更新日:2022/06/03
美容のプロに聞いた化粧水の選び方

化粧水を選ぶときのポイントは「肌質」「種類」「年代」の3つ。
肌質は、普通肌、脂性肌、乾燥肌、混合肌、敏感肌の5タイプにわかれ、それぞれ化粧水を選ぶときに注意するポイントが異なる。そのため、まず化粧水を選ぶときは、洗顔後の肌がどんな状態なのかをチェックして、自分の肌タイプを知ることが大切。
また、一般的な保湿化粧水や収れん化粧水、拭き取り化粧水など、種類もさまざま。自分のなりたい肌のイメージに合わせて、使い分けたい。
年齢を重ねるにつれて、肌悩みも増えてくる。そのため、年齢を考慮してアイテムを見極めることも必要。肌悩みに合わせて選ぶことで、理想の肌に近づける。
化粧水を選ぶときは、これらの3つのポイントに注目して選べば、自分にぴったりのアイテムが見つかるはず。
日本メイクアップ技術検定協会 芦田貴子さん
美容学校や美容関連企業にて、数多くのメイクアップ教育に従事。美容師としてサロンワークの他、各種撮影等を担当するなど幅広く活動している。日本メイクアップ技術検定協会では、理事として検定試験、教育運営の他、資格取得者の就業支援やメイクアップ関連企業の採用サポートを担当している。

日本メイクアップ技術検定協会 戸田愛里沙さん
大手化粧品会社にてメイクアップインストラクターとして従事後、日本メイクアップ技術検定協会では教育部門の責任者として、検定試験、教育内容の取りまとめや講師育成を担当している。また、メイクアップの基礎知識と基礎技術をわかりやすく広め伝える為に、テキストの作成・監修も行なっている。
今月のピックアップアイテム(PR)
オルビス
クリアフル ニキビ(※1)・毛穴対策(※2)スターターセット
980(初回購入)円
おすすめポイント
・くり返しニキビ(※1)と毛穴詰まりケア(※2)をダブルでかなえる
・和漢植物の恵みで、みずみずしく清潔感のある肌に
・たっぷり2週間使えるスターターセットも販売中
オルビス最先端の肌科学に基づいた「オルビスクリア」シリーズがリニューアル。くり返しニキビと毛穴詰まりをケアし、清潔感あふれるみずみずしい肌に導く。
シリーズ共通で、5種の和漢植物由来成分を配合。従来配合されていた「紫根エキス(整肌)」「グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分、整肌)」「ハトムギエキス(保湿)」に加え、新たに「ヨモギエキス」「アロエエキス」「保水型コラーゲン」(すべて保湿)を追加した。
肌をいたわりながらバリア機能をサポートし、肌を保護。くり返しできてしまうニキビや肌荒れを防ぎ、健やかで美しい肌に導く。洗顔料、化粧水、保湿液にふわふわの抗菌タオルがついた「ニキビ・毛穴対策スターターセット」で、たっぷり2週間体感してみて。
※1 ニキビ・肌荒れを防ぐ
※2 洗顔料によって毛穴の詰まりを除去すること
シーボディ
VCスターターセット
1100(初回購入)円
おすすめポイント
・ラインで使うことで、肌荒れしにくい健やかな肌に
・ビタミン類や豊富な植物由来成分で潤いケア
・3つの有効成分を配合した美容液がニキビを防ぐ
VCシリーズの化粧水、薬用美容液、クリームを1週間試せるトライアルセット。ラインで使うことで、肌荒れしにくい健やかな肌をサポートする。
共通成分として、「ビタミンA(※1)」「ビタミンE(※2)」、複数の和漢植物エキス(※3)を3品に配合。化粧水とクリームには角質層までの浸透にすぐれた「VC200(※4)」を加え、キメの整った潤い肌に導く。
さらにニキビと肌荒れを防ぐエッセンスには、3つの有効成分を配合。「プラセンタエキス」「ハチミツ」が肌に潤いを与え、しっとりなめらかな状態に導く。まずは7日間使って、肌なじみの良さと心地よい使用感を味わって。
※1 整肌成分(レチノイン酸トコフェリル)
※2 整肌成分(トコフェロール)
※3 整肌成分(セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、オウレン根エキス、セイヨウハッカ葉エキス、キハダ樹皮エキス、化粧水のみ:カンゾウ根エキス)
※4 保湿成分(イソステアリルアスコルビルリン酸2Na)
アンケート結果から分かった、おすすめのニキビ化粧水TOP3
クリアフル ニキビ(※1)・毛穴対策(※2)スターターセット
オイルカット+高保湿バリアで、ベタつきのないしっとりとした肌に
オードムーゲ 薬用ローション
皮脂や汚れを拭き取りながら、ニキビができにくい潤い肌に
アルビオン 薬用スキンコンディショナー
ハトムギエキスを配合し、乾燥を防いで肌のコンディションを整える
2.ニキビケアにおすすめの人気の化粧水ランキング14選
オズモール読者871人のアンケート調査からわかった、人気のニキビケア化粧水18選をランキング形式でご紹介。
今回は、以下の3項目の点数によるランキングを発表。コメントを参考に、自分にぴったりのニキビケア化粧水を見つけよう。
・使用感
・コストパフォーマンス
・人気度
※ニキビに悩んでいるオズモール読者が使用している商品が対象
※記事内に掲載されている口コミは、オズモール調べ
※人気度は、使用している読者の人数を点数化
商品画像 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ニキビ対策 スターターセット | 薬用ローション ふきとり化粧水 | 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル | d プログラム アクネケア セット MB | ミッション Y ローション | メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水 | モイストバランスローション | 薬用ニキビ10日間トライアルキット | ノブ ACアクティブシリーズ | 薬用 雪肌精 | 薬用アクネコントロール フレッシュ ローション | 薬用ローション | ザ・タイムR アクア | 明色美顔水 薬用化粧水 |
ボタン | ||||||||||||||
おすすめポイント | 「紫根エキス」が肌のバリア機能を高め、ニキビや肌荒れを防ぐ | ふきとりケアで、肌の余分な汚れ、皮脂を除去 | ニキビ予防以外にも肌荒れや乾燥などの肌悩みを防ぐ | 4つのフリー処方で肌にやさしい使い心地 | みずみずしいうるおいとハリを与える効果がある新Y酵母配合 | 美白成分と保湿成分を配合で、美白と保湿ケアを両立! | 無香料、無着色、アルコールフリー | 独自に厳選した「漢植物エキス」でニキビができにくい肌へ | ノンコメドジェニックテスト済みでニキビができにくい | 肌に潤いを与えてくすみにもアプローチ!ロングセラー化粧水 | 殺菌、角質軟化作用をもつ「サリチル酸」を配合 | 乾燥など繰り返す肌トラブルを防ぐ薬用化粧水 | 肌荒れを防ぐ有効成分を配合。肌を整えて健やかな肌に | 過剰な皮脂分泌を抑えて、テカリを防ぐ |
値段 | 980(初回購入)円 | 160ml 1067円 | 165ml 5500円 | 1100(トライアル価格)円 | 150ml 5610円 | 170ml 793(Amazon)円 | 360ml 6050円 | 1000(初回価格)円 | 1650(初回購入)円 | 200ml 5500円 | 160ml 1100円 | 180ml 1650円 | 200ml 4400円 | 90ml 880円 |
14位
明色化粧品
明色美顔水 薬用化粧水
90ml 880円

おすすめポイント
・拭き取りケアにより古い角質を柔らかくしてやさしく除去
・拭き取りケアにより角栓、毛穴のつまりを除去し、ニキビの原因を取り除く
・過剰な皮脂分泌を抑えて、テカリを防ぐ
有効成分「サリチル酸」の作用で、古い角質を柔らかくし、やさしく除去。
角栓や毛穴のつまりを拭き取り、ニキビの原因を取り除く。
アクネ菌の増殖を抑え、ニキビができにくい肌へ導く。
内容量 | 90ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 10円 |
有効成分 | サリチル酸、ホモスルファミン |
特徴 | ダブル配合の有効成分が角質を柔らげてニキビをケア |
13位
IPSA
ザ・タイムR アクア
200ml 4400円

おすすめポイント
・イプサ独自の保湿成分でうるおいを与える
・有効成分が肌荒れやニキビを防ぐ
・アルコールフリーでやさしい使い心地
うるおい成分を抱えた層を肌表面につくり、キメを整えながらケアする化粧水。
「アクアプレゼンターⅢ」というイプサ独自の保湿成分を配合し、うるおいに満ちた状態が長時間持続。肌の乾燥状態に応じて必要な水分量を留めるため、うるおいバランスが整う。
有効成分が肌荒れやニキビを防ぎ、皮脂バランスが整ったテカリにくい肌に。アルコールフリーでやさしい使い心地。
内容量 | 200ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 22円 |
有効成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム |
特徴 | イプサの独自成分が肌表面に潤いを与える |
読者の口コミ
体験レビュー

敏感肌/30代





良かった点
インテリアにもなりそうな、水が流れるような曲線が美しい容器。サラッとしたテクスチャーなので、敏感に傾いたときも使えそう。肌の上で遊ばず、グングン入っていってくれる使用感はさすが。
改善してほしい点
クセもなく特徴もないので、使い続けるうちに他のアイテムが気になってしまうかも。保湿、保水力はしっかりあるが、さっぱりとしたテクスチャーなので、とろみ・こっくり系のテクスチャーが好きな人、真冬は少し物足りないかも。
12位
IHADA
薬用ローション
180ml 1650円
おすすめポイント
・乾燥など繰り返す肌トラブルを防ぐ薬用化粧水
・高精製ワセリンの潤いバリア
・肌荒れやニキビなどのトラブルを予防
乾燥や肌トラブルを繰り返してしまう敏感肌のためにつくられた薬用化粧水。「しっとり」「とてもしっとり」の2種類があるので、季節や肌の状態にあわせて使うのがおすすめ。
高い保湿力を持つ高精製ワセリンを配合し、肌の表面に潤いバリアをつくって水分の蒸散を抑制。角層まで潤い成分の浸透を助け、肌を整える。
乾燥を防ぐだけでなく、有効成分「アラントイン」「グリチルリチン酸塩」がニキビをはじめとする肌荒れを予防。厳選された原料のみを使用しており、敏感肌でも毎日使える。
内容量 | 180ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 9円 |
有効成分 | アラントイン、グリチルリチン酸塩 |
特徴 | 不純物が少ない「高精製ワセリン」を配合し、肌のバリア機能を守る |
読者の口コミ
体験レビュー

乾燥肌/30代





良かった点
さっぱりとした使い心地ながら、乾燥した肌を守ってくれている感じがする。シンプルなデザインで、裏にきちんと成分などが書かれていてわかりやすい。ゆらぎ肌になりがちな季節にぴったりだと思う。容器の蓋があけやすい。
11位
DHC
薬用アクネコントロール フレッシュ ローション
160ml 1100円

おすすめポイント
・殺菌、角質軟化作用をもつ「サリチル酸」を配合
・毛穴が気になる肌を引き締め、うるおいをチャージ
・メントール誘導体でさっぱりとした使用感
「思春期ニキビを防ぎ、すこやかな肌に整える」がコンセプトの化粧水。思春期特有のニキビに特化し、原因となる過剰な皮脂、皮脂づまり、アクネ菌の増殖を抑える。
有効成分である「サリチル酸」がアクネ菌を殺菌し、肌をニキビのできにくいコンディションに整える。
無香料、無着色、パラベンフリー、アルコールフリー、天然成分配合で、デリケートな肌にも使いやすい。「メントール誘導体」を配合したフレッシュな使い心地で、繰り返しニキビができない肌環境づくりをめざせる。
内容量 | 160ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 7円 |
有効成分 | サリチル酸 |
特徴 | 殺菌、角質軟化作用を持つ「サリチル酸」を配合 |
読者の口コミ
10位
雪肌精
薬用 雪肌精
200ml 5500円

おすすめポイント
・美白効果が期待できる
・カサついた肌のキメを整える
・和漢植物エキス配合の薬用化粧水
母と子、二世代で使ってる人も多いコーセーのロングセラー化粧水。
和漢植物(ハトムギ、トウキ、メロスリア)エキス配合の薬用美肌ローションで、やわらかな香りも特徴。きめ細やかな雪のような肌をめざせる。
ひんやりとした使い心地とさらっとした使用感で、日焼けしたあとや肌があれがちなときにも使える。
内容量 | 200ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 28円 |
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
特徴 | 和漢植物エキス配合の薬用化粧水 |
読者の口コミ
体験レビュー

敏感肌/30代





良かった点
ロングセラーでいつもドラッグストアにあるので、気軽に手に入るところが嬉しい。みずみずしいテクスチャーでなじみが良いので、コットンパックにしても良さそう。使い続けていた頃は肌の調子がよかったので、やはりしばらく使うのが良いのかなぁと思う。
改善してほしい点
アルコール臭が少し強めなので、私のように弱い方は様子を見ながら使う必要があるかも。プレ化粧水という分類になるようなので、保湿力は控えめですが、他の化粧水と併用して使うのが良いかも。大きいサイズはポンプがついているのでもう少し使いやすいかも。
9位
NOV
ノブ ACアクティブシリーズ
1650(初回購入)円
おすすめポイント
・ノンコメドジェニックテスト済みでニキビができにくい
・アクネ菌の栄養源になりにくい成分を厳選
・健康的な肌に整える
肌にうるおいを与えて、テカリを抑えながら大人ニキビ肌を美肌に導く化粧水。ノンコメドジェニックテスト済みで、アクネ菌の栄養源になりにくい成分を厳選して使用している。
保湿成分「リピジュア(R)」「AHA」をぜいたくに配合し、乾燥や肌荒れを防ぐ。また、付属の洗顔料が毛穴の黒ずみや肌のざらつきを洗い流し、健康的な肌に整える。
「クレンジングリキッド」「洗顔料」「乳液」などがセットになっている7日間のトライアルセットで、ノブのニキビケアを気軽に体感してみて。
内容量 | 135ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 24円 |
有効成分 | サリチル酸、アラントイン、ビタミンB6誘導体 |
特徴 | 4種の保湿成分を配合し、肌に潤いを与える |
読者の口コミ
8位
ファンケル
薬用ニキビ10日間トライアルキット
1000(初回価格)円
おすすめポイント
・過剰な皮脂を抑え、水分と油分のバランスを整える
・殺菌剤、防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤などが無添加
・独自に厳選した「漢植物エキス」でニキビができにくい肌へ
皮膚科学研究から誕生したニキビケア化粧水。原料はすべて無添加にこだわり、バリア機能の乱れ、毛穴づまり、乾燥をケアする。
3つの「漢植物エキス」によって毛穴、角栓詰まりを予防し、ニキビを繰り返さない肌へ。殺菌剤、防腐剤などをとことん排除し、肌をやさしくケア。つるんとなめらかな肌に整える。
セットには「乳液」「洗顔クリーム」「美容液」も付属しているので、ファンケルのスキンケアを手頃な価格で試せる。
内容量 | 18g |
---|---|
1gあたりの金額 | 92円 |
有効成分 | グリチルリチン酸2K |
特徴 | 6つの無添加処方で、使いやすい |
読者の口コミ
体験レビュー

敏感肌/30代





良かった点
大容量でコスパがすごくいい!ドバッと出ないし、無香料なので他のアイテムの邪魔もしない。サラッとしたテクスチャーで、角層にぐんぐん浸透する。肌質や調子により2回3回と重ね付けすると、もっちりと仕上がると思う。
改善してほしい点
大容量なので少し使うときに重たいのと、置き場所もかさばる。個人的にずんぐりむっくりで持ちにくい容器。パッケージの色もあまり好きではないが、中身が良いので目をつぶれる範囲。
6位
ロート製薬
メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水
170ml 793(Amazon)円

おすすめポイント
・メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ
・「高浸透ビタミンC誘導体」を配合
・さわやかな柑橘系の香り
メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ化粧水。
有効成分「高浸透ビタミンC誘導体」を配合し、ニキビ肌にもうるおいを与える。
さっぱりタイプとしっとりタイプの2種類展開で、1年中使いやすいのもポイント。柑橘系の香りで、気分も明るくリフレッシュできる。
内容量 | 170ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 5円 |
有効成分 | 3-O-エチルアスコルビン酸、グリチルリチン酸ジカリウム |
特徴 | 「高浸透ビタミンC誘導体」を配合 |
読者の口コミ
体験レビュー

30代/乾燥肌





良かった点
お手頃価格なのにビタミンC誘導体が多く配合されていてすごい。肌になじんだ後にスッとするところが好き。量がたっぷり入っているのでたくさん使用できるところもいい。ドラッグストアで気軽に購入でき、継続しやすい。
改善してほしい点
とろみがあるので肌になじむまで時間がかかる。使った後のベタつきと手がきゅっきゅっとなる感覚が苦手な人がいるかも。秋冬などの乾燥する季節にはしっとりタイプに切り替えた方が乾燥を感じにくそう。
関連アイテム
5位
エフエムジー&ミッション
ミッション Y ローション
150ml 5610円
4位
資生堂
d プログラム アクネケア セット MB
1100(トライアル価格)円
おすすめポイント
・角層にしっかり浸透、うるおいを与えてキメを整える
・メラニンの生成を抑制し、シミ、そばかすを防ぐ
・4つのフリー処方で肌にやさしい使い心地
ニキビを防ぎながら、うるおいに満ちた明るい印象の肌に導く化粧水。角層まで浸透し、毛穴の目立ちにくいキメの整った肌に。
メラニンの生成を抑え、シミやそばかすの発生を防ぐ。また、パラベンフリー、アルコールフリー、無香料、無着色のフリー処方で弱酸性なので、敏感肌でも使いやすい。
乳液もセットになっている7日間のトライアルセットで、気軽にdプログラムのスキンケアを体感してみて。
内容量 | 125ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 30円 |
有効成分 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム |
特徴 | 「酵素エキス」を配合し、潤いを与えながらニキビをケア |
読者の口コミ
関連アイテム
3位
アルビオン
薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
165ml 5500円

おすすめポイント
・肌のコンディションを整える
・ハトムギエキスでうるおいのある健やかな肌へ
・ニキビ以外に肌荒れや乾燥なども防ぐ
肌のコンディションを整え、健康的な肌へ導く化粧水。ニキビ予防はもちろんだが、肌荒れや乾燥のような肌悩みも防ぐ。
うるおい成分「ハトムギエキス」を配合し、みずみずしい健やかな肌に。
季節や環境の変化でコンディションを崩しがちな肌をサポートし、明るい印象の肌に導く。
内容量 | 165ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 33円 |
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
特徴 | ハトムギをよりひと手間かけて育てた品種「北のはと」を採用し、潤いの持続をサポート |
読者の口コミ
体験レビュー

30代/乾燥肌





良かった点
なじみがよく、マスクでゆらぎ肌が多い今にぴったり。コットンパックをすると引き締めになるので、ポイント使いにいいと思う。
改善してほしい点
春夏はいいが、乾燥する季節には物足りないかも。アルコールとハトムギの独特な香りが気になる。さっぱりしていてなじみがいいためたくさん使ってしまい、値段も高めでコスパが良くない。
2位
オードムーゲ
薬用ローション ふきとり化粧水
160ml 1067円

おすすめポイント
・ふきとりケアで、肌の余分な汚れ、皮脂を除去
・殺菌成分を配合しニキビのできにくい肌に
・コットンパックにも
くり返すニキビや肌荒れをはじめとする、日々の肌トラブルから守る化粧水。
コットンに化粧水を浸み込ませ、やさしく拭き取るだけの簡単お手入れで余分な皮脂や汚れ、汗をふきとり、肌を清潔に保つことができる。
ニキビができやすいところは、浸み込ませたコットンでパックをするのもおすすめ。いろんな用途に手軽に使えるのも嬉しい。
内容量 | 160ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 7円 |
有効成分 | イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸二カリウム |
特徴 | ニキビの原因菌を殺菌して、ニキビのできにくい肌へ導く |
読者の口コミ
1位
オルビス
クリアフル ニキビ(※1)・毛穴対策(※2)スターターセット
980(初回購入)円
おすすめポイント
・くり返しニキビ(※1)と毛穴詰まりケア(※2)をダブルでかなえる
・和漢植物の恵みで、みずみずしく清潔感のある肌に
・たっぷり2週間使えるスターターセットも販売中
オルビス最先端の肌科学に基づいた「オルビスクリア」シリーズがリニューアル。くり返しニキビと毛穴詰まりをケアし、清潔感あふれるみずみずしい肌に導く。
シリーズ共通で、5種の和漢植物由来成分を配合。従来配合されていた「紫根エキス(整肌)」「グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分、整肌)」「ハトムギエキス(保湿)」に加え、新たに「ヨモギエキス」「アロエエキス」「保水型コラーゲン」(すべて保湿)を追加した。
肌をいたわりながらバリア機能をサポートし、肌を保護。くり返しできてしまうニキビや肌荒れを防ぎ、健やかで美しい肌に導く。洗顔料、化粧水、保湿液にふわふわの抗菌タオルがついた「ニキビ・毛穴対策スターターセット」で、たっぷり2週間体感してみて。
※1 ニキビ・肌荒れを防ぐ
※2 洗顔料によって毛穴の詰まりを除去すること
内容量 | 180ml(ローション現品) |
---|---|
1mlあたりの金額 | 9円 |
有効成分 | グリチルリチン酸ジカリウム |
特徴 | 5種類の和漢成分を配合し、くり返しニキビと毛穴詰まりをケア |
読者の口コミ
体験レビュー

敏感肌/30代





良かった点
オイルカットなのでサラッとした使い心地。爽やかに使えた。気軽にチャレンジできる価格なのが、ニキビに悩みがちな10〜30代の手にも取りやすいのではと思う。
改善してほしい点
少し乾燥が気になった。さっぱり使いたい人やオイリー肌の人、ニキビが気になる男性などには向いているのかなと思う。
関連アイテム
3.洗顔もセットで使えるおすすめ商品3選
オルビス
クリアフル ニキビ(※1)・毛穴対策(※2)スターターセット
980(初回購入)円
おすすめポイント
・くり返しニキビ(※1)と毛穴詰まりケア(※2)をダブルでかなえる
・和漢植物の恵みで、みずみずしく清潔感のある肌に
・たっぷり2週間使えるスターターセットも販売中
オルビス最先端の肌科学に基づいた「オルビスクリア」シリーズがリニューアル。くり返しニキビと毛穴詰まりをケアし、清潔感あふれるみずみずしい肌に導く。
シリーズ共通で、5種の和漢植物由来成分を配合。従来配合されていた「紫根エキス(整肌)」「グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分、整肌)」「ハトムギエキス(保湿)」に加え、新たに「ヨモギエキス」「アロエエキス」「保水型コラーゲン」(すべて保湿)を追加した。
肌をいたわりながらバリア機能をサポートし、肌を保護。くり返しできてしまうニキビや肌荒れを防ぎ、健やかで美しい肌に導く。洗顔料、化粧水、保湿液にふわふわの抗菌タオルがついた「ニキビ・毛穴対策スターターセット」で、たっぷり2週間体感してみて。
※1 ニキビ・肌荒れを防ぐ
※2 洗顔料によって毛穴の詰まりを除去すること
◆実際に使用した読者の声(リニューアル前)
・しっとりとした仕上がり。つけると肌なじみがよく、しっかり染み込んでいる気がする。無香料でよい。(30代 女性)
・コスパがいい。香りがないため使いやすい。(20代 女性)
・つけ心地がさっぱりしていて、ベタつき感がまったくないので、自分の肌にあっていると思う。(40代 女性)
ファンケル
薬用ニキビ10日間トライアルキット
1000(初回価格)円
おすすめポイント
・過剰な皮脂を抑え、水分と油分のバランスを整える
・殺菌剤、防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤などが無添加
・独自に厳選した「漢植物エキス」でニキビができにくい肌へ
皮膚科学研究から誕生したニキビケア化粧水。原料はすべて無添加にこだわり、バリア機能の乱れ、毛穴づまり、乾燥をケアする。
3つの「漢植物エキス」によって毛穴、角栓詰まりを予防し、ニキビを繰り返さない肌へ。
殺菌剤、防腐剤などをとことん排除し、肌をやさしくケア。つるんとなめらかな肌に整える。「乳液」「洗顔クリーム」「美容液」も付属しているセットで、ファンケルのスキンケアを手頃な価格で試せる。
内容量 | 18g |
---|---|
1gあたりの金額 | 92円 |
有効成分 | グリチルリチン酸2K |
特徴 | 6つの無添加処方で、使いやすい |
◆実際に使用した読者の声
・ナチュラルなので使いやすい。一年中使える。(30代 女性)
・べたつかず使用感がさらっとした感じでよい。(40代 女性)
NOV
ノブ ACアクティブシリーズ
1650(初回購入)円
おすすめポイント
・ノンコメドジェニックテスト済みでニキビができにくい
・アクネ菌の栄養源になりにくい成分を厳選
・健康的な肌に整えてくれる
肌にうるおいを与えて、テカリを抑えながら大人ニキビ肌を美肌に導く化粧水。アクネ菌の栄養源になりにくい成分を厳選して使用している。
保湿成分「リピジュア(R)」「AHA」をぜいたくに配合し、乾燥や肌荒れを防ぐ。また、付属の洗顔料で毛穴の黒ずみや肌のざらつきをすっきりオフできる。
ニキビができにくい製品なのかどうかを判断するノンコメドジェニックテスト済み。「クレンジングリキッド」「洗顔料」「乳液」などがセットになっている7日間のトライアルセットで、ノブのニキビケアを気軽に体感してみて。
内容量 | 135ml |
---|---|
1mlあたりの金額 | 24円 |
有効成分 | サリチル酸、アラントイン、ビタミンB6誘導体 |
特徴 | 4種の保湿成分を配合し、肌に潤いを与える |
◆実際に使用した読者の声
・少々独特な香りがする。使用感はさっぱりしているが、うるおい感もある。(40代 女性)
・価格帯がもっと手頃だとありがたい。詰め替え用があると助かるなと思う。香りはこのままでもいいと思う。(30代 女性)
4.化粧水でニキビはケアできる?

できてしまったニキビを化粧水で治すことは難しい。炎症を抑えるタイプのものもあるが、ニキビ化粧水の主な役割は「ニキビができにくい肌」に整えること。
ニキビができやすい肌になると、皮脂を抑えなくてはと思いがちだが、大人ニキビの原因が保湿不足という場合も多くある。そのため、まずは正しい洗顔で肌を清潔にし、化粧水はニキビの元となりにくいものや、トラブルが起きないものを選ぶと良い。
赤くなっている、広範囲に広がっているなどの場合は早めに皮膚科を受診するのが一般的。
5.ニキビができる原因
ニキビをねもとから予防するには、習慣や環境を見直すことが必要。
思春期のニキビと大人になってからのニキビでは、原因や特徴が異なることもあるため、自分にあった対策をしよう。
5-1.10代の思春期ニキビの原因
10代の思春期ニキビができる原因は、成長ホルモンの分泌が活発になることで過剰になる皮脂。とくにからだの中心部は皮脂量が多いので、おでこ、鼻、眉間、背中などにできやすい。
5-2.大人ニキビの原因
大人ニキビの原因には、さまざまなケースが考えられる。よくある原因をまとめたので、参考にしてみて。
乾燥
年齢を重ねると肌の皮脂量、水分量は減少する。それにより毛穴が詰まりやすくなったり、肌のターンオーバーが乱れたり、足りない潤いを補おうとして皮脂が過剰になったりと、ニキビができやすい不安定な状態に。
乾燥すればどこにでもできうるので、頬などの皮脂が少ない部位に見られることもしばしば。
不適切なスキンケア
洗顔で汚れがきちんと落とせていないと、雑菌が繁殖するためニキビができやすい。
髪の生え際、顎まわり、小鼻の横、唇の下などは洗顔での洗い残しやすすぎ不足が多いため、注意して洗い流そう。また肌を擦りすぎてしまうこともニキビの原因となるので、適度な力で行うことが大切。
化粧水だけ使い、乳液などの油分は使わないでいると、保湿が不足してニキビができてしまうこともある。
生活習慣の乱れ
偏った食事、ストレス、睡眠や運動不足といった、生活習慣の乱れもニキビを引き起こす。とくに胃、腸の荒れは鼻の下や口周りのニキビの原因に。生活習慣の乱れがホルモンバランスに影響すると、顎周りにもできやすい。
ホルモンバランスの乱れ
生活習慣とも関係するが、ホルモンバランスの乱れも大きな要因のひとつ。とくに皮脂の分泌量が増える生理前などは、顔の下半分、とりわけ顎周りにニキビができやすい。
6.ニキビケア化粧水の選び方
ニキビケア化粧水を選ぶときに注目すべきポイントをご紹介。自分の目的や肌質に合った、最適なものを見つけよう。

ノンコメドジェニックテスト済みの製品を選ぶ
ニキビを防ぎたいなら、第一にチェックすべきはノンコメドジェニックテスト済みの製品。ニキビの初期段階「コメド」ができないことをテストで確認しているので、化粧水選びの一助になる。
ただし、テスト済みだからといって絶対にニキビができないわけではない。ニキビのえさになりうる成分を含んでおらず、あくまでも「できにくい」製品だということを理解しよう。

有効成分や、整肌成分をチェック
ニキビを防ぐ有効成分が配合されているかも要チェック。代表的なものは、肌を整える「ビタミンC誘導体」、荒れを防いで健やかに保つ「グリチルリチン酸ジカリウム」「アラントイン」など。
ほかにニキビの元になる過剰な皮脂の対策として、肌を引き締める成分(収れん成分)が入っているものを選ぶとよい。「コハク酸」「クエン酸」などの有機酸、「硫酸亜鉛」「酸化亜鉛」などの金属塩、タンニンなどを含む「アロエエキス」「サルビアエキス」「ハマメリスエキス」などの植物抽出物が該当する。

保湿できるものを選ぶ
肌の潤いを保つことも、ニキビ予防には重要なポイント。化粧水は「水」なので、水溶性の保湿成分が豊富に含まれているものがおすすめ。「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「リピジュア」、各種植物エキスなどが該当する。
また、「セラミド」類も要チェック。脂質なので水溶性ではないが、保湿力が高い成分として知られている。
なお「ニキビのエサになるから、油性の保湿成分はNG」と考えてしまいがちだが、肌を柔軟にするなどよい影響をもたらすこともある。一概に悪者扱いする必要はないが、やはりニキビの元になってしまうことがあるのもまた事実。迷ったらオイルフリーの化粧水を選ぶのがベターといえる。

好みの使用感で選ぶ
継続するためには、自分にとって心地よい使用感のものを選ぶのも大切。
保湿を重視するあまりべたつきが気になるなら、さっぱりとしたテクスチャーのものを選ぶのもあり。同じ化粧水でも「さっぱり」「しっとり」などのラインナップを用意しているブランドもあるが、保湿効果に違いはないことが多い。あくまでもテクスチャーに変化をつけているだけなので、好みで選んでOK。
ちなみに、グリセリンやヒアルロン酸が入っていると粘度が高くなる傾向に。オイル系の成分が配合されていると、とろみというよりも重みが出る。好みによるところが大きいので、気に入るかどうか自分の肌で試してみよう。
また、アルコール類、肌の引き締め目的で配合されていることが多い「ビタミンC誘導体」や植物性の成分は、肌に合わないと感じるケースもある。苦手な成分がある人は成分表を要確認。どの成分がNGかわからない場合や敏感肌の人は、事前のパッチテストを忘れずに。
商品画像 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | オルビス ニキビ対策 スターターセット | オードムーゲ 薬用ローション ふきとり化粧水 | アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル | 資生堂 d プログラム アクネケア セット MB | エフエムジー&ミッション ミッション Y ローション | ロート製薬 メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水 | アクセーヌ モイストバランスローション | ファンケル 薬用ニキビ10日間トライアルキット | NOV ノブ ACアクティブシリーズ | 雪肌精 薬用 雪肌精 | DHC 薬用アクネコントロール フレッシュ ローション | IHADA 薬用ローション | IPSA ザ・タイムR アクア | 明色化粧品 明色美顔水 薬用化粧水 |
商品リンク | ||||||||||||||
有効成分/整肌成分 | グリチルリチン酸2K | イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸二カリウム | グリチルリチン酸ジカリウム | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム | ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸 | 3-O-エチルアスコルビン酸、グリチルリチン酸ジカリウム | - | グリチルリチン酸2K | サリチル酸、アラントイン、ビタミンB6誘導体 | グリチルリチン酸ジカリウム | サリチル酸 | アラントイン、グリチルリチン酸塩 | トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム | サリチル酸、ホモスルファミン |
保湿成分 | ハトムギエキス、浸透型コラーゲン | - | ハトムギエキス | - | グリセリン | 濃グリセリン | - | - | リピジュア(R)/AHA | バクモンドウエキス | 植物エキス | 高精製ワセリン | アクアプレゼンターIII | - |
使用感 | さっぱり | さっぱり | さっぱり | さっぱり | さっぱり | さっぱり/しっとり | さっぱり | - | サリチル酸、アラントイン、ビタミンB6誘導体 | - | さっぱり | しっとり/とてもしっとり | さっぱり | - |
7.化粧水とともに見直したい、ニキビケアのための習慣

スキンケア時は肌を擦らないよう、丁寧に
肌の状態に関わらず避けたい摩擦だが、ニキビ予防のためにはなお注意が必要。摩擦が刺激となって肌表面がかたくなり、毛穴がふさがりやすくなる。
洗顔やクレンジングで肌を擦りすぎないのはもちろん、化粧水などを塗布する際にもやさしくなじませることを心がけて。さらにどのアイテムも、量が少ないと擦れやすくなるため要注意。

寝具は常に清潔に
ニキビの発生につながる雑菌の繁殖を防ぐため、寝具を清潔に保とう。枕カバーだけでなく、布団や毛布の顔にかかる部分にも気を付けて。カバー自体を替えるのが難しい場合は、タオルを敷いて毎日交換するなどの工夫もおすすめ。

栄養バランスのとれた食事を心がける
栄養バランスのとれた食事を基本としたうえで、脂質の代謝を促すビタミンB群を積極的に摂るのがおすすめ。しかし体内に蓄積されにくいので、継続摂取する必要がある。
なお、できてしまったニキビを跡にさせないためには、「ビタミンC」「リコピン」「アスタキサンチン」などの抗酸化成分が役に立つ。ほかに、過剰なメラニンの代謝を促す「ビタミンE」「L-システイン」などを取り入れるのもよい。

質のよい睡眠や、適度な運動を取り入れる
食事と同様、からだの内部を健康にすることが重要。とくに、大人ニキビはからだの状態が反映されることが多いため、めぐりをよくする生活を心がけよう。
いわゆる「ゴールデンタイム」に睡眠をとらなければいけないという説も最近では揺らいできており、適切な睡眠時間も人によって異なる。時間だけでなく、質がよく深い睡眠をとれるように意識することが大切。寝る前のスマホやパソコンを控えるなど、できることから始めて。

ニキビができた箇所、できそうな部位には触れない
手には目に見えない雑菌がたくさん。どこかに触れた手で顔に触ってしまうと、雑菌が繁殖してニキビができてしまう可能性がある。
また、ニキビができると気になってつい触れてしまいがちは人も多いのでは。しかしその手でほかの部位に触れてしまうと、さらにニキビが増えてしまう悪循環に。無意識に顔を触る癖がある人はとくに注意して。
手だけでなく、髪やマフラー、ストールなどにも気を付けたい。髪形を変えたり、冬であればファッションアイテムを清潔に保つことを心がけよう。
8.OZmall読者に聞いた!みんなのニキビ事情
オズモールの読者に、ニキビにまつわるアンケートを実施。みんなの事情を知って、悩み解決のヒントを探ってみて。

ニキビができやすい場所はどこ?
ニキビができやすい部位を聞いてみたところ、なんと半数以上が「あご」と回答。口周りや頬との回答も多く、いわゆる「大人ニキビ」で悩んでいる人が少なくないよう。
一方でおでこ・こめかみという回答も多め。鼻や顔全体にできるという声もあったが、大人ニキビと思われる部位に比べると少なめだった。

どんなニキビ対策をしている?
ニキビができたときの対策は、皮膚科へ行くとの回答がトップに。専門機関に相談することの大切さを、みんなしっかり認識しているのが伺える。
また、スキンケアや食生活を工夫するという意見が同数。自分にできることで対策している人も多いみたい。
一方で特に何もしていないとの声も一定数あった。どうしたらいいかわからない、という人もいるのかもしれない。

いつ頃からニキビに悩んでいる?
ニキビに悩み始めた年代は「10代」と答えた人が大半。10代後半のほうがやや多いものの、10代前半という回答もほぼ同数だった。
思春期は皮脂の分泌が活発になるので、納得の結果といえる。
9.OZmall読者の疑問を解決!ニキビケアに関するQ&A
日本メイクアップ技術検定協会の芦田貴子さん、戸田愛里沙さんが、みんなの化粧水・スキンケアについての疑問にお答え。
ニキビケアに拭き取り化粧水は効果あり?
洗顔やクレンジングで落としきれなかった汚れをオフするという意味では効果がありますが、決して皮脂を落とすためのものではありません。余計な皮脂は、あくまでも洗顔で落とせるようにケアを見直しましょう。
拭き取り化粧水を使うこと自体に問題はありませんが、どうしても力が入りやすいので注意が必要です。摩擦が起きるとさまざまな肌悩みにつながるので、使用は最低限にとどめることをおすすめします。もちろん、ニキビがすでにある場合は使用を控えましょう。
ニキビ跡、クレーターになってしまったら?できないようにするための対策は?
冒頭でお伝えした通り、できてしまったら化粧品や医薬部外品での解決は難しいのが現状です。どうしても改善したい場合は、皮膚科などを受診するのが一般的です。さまざまなメニューがあるため、よく相談して納得のいく治療法を選んでください。
できないようにするためには、とにかくニキビ予防を徹底することに尽きます。もしできてしまっても、潰れると跡になってしまうことも多いため、負担を与えないようにしましょう。
男性のニキビ対策のポイントは?化粧水の選び方のコツは女性と異なる?
基本は女性と同じで問題ありません。しかし男性の方が皮脂の分泌量が多く、水分量が少ないため、ニキビができやすい傾向にあります。丁寧な洗顔を心がけることが大切です。
また男性は、ひげ剃りで使うカミソリがニキビの原因になる場合も少なくありません。少なからず角質を削ってしまうため負担になり、そこから雑菌が入ってしまうこともあります。
そもそもカミソリに雑菌がたまっているパターンも多いので、清潔に管理するようにしましょう。休日や人に会わない日はひげ剃りを控えるのも手です。
赤ニキビが潰れてしまったらどうすればいい?
赤ニキビが潰れてしまったら、清潔な状態にし触らないようにしましょう。
ニキビがあるときのベースメイクで気を付けるべきことは?
ベースメイクアイテムを塗布する際は、肌を擦らないように気を付けましょう。清潔なスポンジやブラシを使い、やさしく置くように乗せるのがポイントです。手で塗る場合は、メイク前に手を洗うことも忘れないでください。
ファンデーションは、リキッドよりもパウダーの方が肌をふさぎにくい傾向にあります。油分が少ないもの、薬用のアイテムを選ぶのがベター。また、帰ったらすぐ落とすことを心がけましょう。
ニキビがあっても乳液は必要?
化粧水で与えた潤いは油分でふたをしないと蒸発してしまいます。
べたつきが気になるなら、みずみずしいジェルタイプや油分が少なめの乳液を選ぶとよいでしょう。乾燥しやすい部位だけクリームを使うなど、使い分けるのもおすすめです。心地よく使える乳液を選んで、潤いにしっかりふたをしましょう。