味噌、醤油、納豆など、日本食に欠かせない発酵食品。美容や健康にいいと言われているけど、そもそも発酵食の何がスゴいの? どう体にいいの? 身近なのに実はよく知らないことばかり。そこで今回、豊かな発酵文化が息づく山梨を舞台に、その素晴らしさを体感できる1DAYイベントを開催! 案内人はなんと、日本唯一の発酵デザイナーとして注目を浴びる小倉ヒラクさん。友人の味噌屋さん「五味醤油」やワイナリー「マルサン葡萄酒」を訪れ、「しょうゆ麦麹」を手作りし、ディナーには寿司×ワインを堪能。ためになって、楽しくて、もちろんおいしい、発酵美人イベントにぜひ参加して。
300年続く勝沼最古のブドウ畑にワイナリーを併設。絞り、発酵、熟成、瓶詰めまで、昔ながらの製法に新しさも加えた勝沼産ブドウ100%のワインがずらり。美しく紅葉したブドウ畑を見学して、ワイン作りの基本を学んだあとは、地元・山梨食材をたっぷり盛り込んだ「サンキングカフェ」のケータリングランチをワインと共に。
ヒラクさんが発酵に目覚めるきっかけにもなった明治元年創業の老舗の味噌屋さん。現在は6代目兄と妹の“発酵兄妹”が店を切り盛りし、米麹・麦麹の両方を使い、昔ながらの木桶で仕込む独自の「やまごみそ」を製造・販売している。今回は、その貴重なみそ蔵を案内してもらい、調味料「しょうゆ麦麹」作りのワークショップにトライ。
海なし県で寿司!? 実は山梨は人口に対して全国でもっとも寿司店の多いお寿司大好き県。なかでも福寿司は、エイジングしてうまみを高めたネタ×オリジナル調味料の絶品寿司を提供し、大将みずから足を運んで選んだ地元のお酒と堪能できる人気店。今回の発酵旅では、カウンターでお寿司の豪華コースを甲州ワインと一緒に思う存分楽しめる。
イベント名 | 発酵美人1DAYスペシャルイベント in 山梨 |
---|---|
会場 | 勝沼ぶどう郷駅 (勝沼ぶどう郷) |
開催日時 |
|
料金 |
1名8000円(税込、手数料別)
クレジットカード、コンビニ支払いにて事前決済 |
参加条件 | 20才 〜 の女性のみ |
申し込み可能人数 | 1組1名〜2名まで同時に申し込み可能 |
タイムスケジュール | 10:15 勝沼ぶどう郷駅集合 ※ワイナリーまで無料送迎あり
11:00 マルサン葡萄酒でぶどう畑を見学、ワイナリーで試飲 12:30 昼食 マルサン葡萄酒のブドウ畑でサンギングカフェのケータリング ※五味醤油まで無料送迎あり 14:30 五味醤油で味噌蔵見学、しょうゆ麦こうじ(発酵調味料)作りのワークショップ 17:00 夕食 福寿司で寿司&ぶどう酒のマリアージュ 19:00 甲府駅にて解散 |
応募期間 | 2017年9月15日(金)19:00〜10月3日(月)9:59 |
募集人数 | 10名様(応募者多数の場合、抽選となります) |
イベント主催 | スターツ出版株式会社 |
申し込み方法 | 申し込みボタンからお申し込みください。本企画が先着申し込みの場合は、販売数に達し次第、受付終了となります。抽選申し込みの場合は、遅くとも本企画開催日の1週間前までには、メールにて当落のご連絡をしております。当選された方には、メールにて参加手続き方法をお知らせしますので、期日までにお手続きをお願いします。 ※企画によって締切り期間が異なりますので、ご注意ください。 |
注意 | ※このイベントは現地集合・解散になります。現地までの交通(集合・勝沼ぶどう郷駅、解散・甲府駅)はご自身で手配・ご負担ください。
※イベント内容は予定です。当日、変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※20歳未満の方は、同伴者含め参加できません。 ※お酒を提供するイベントになります。妊娠中や授乳期間中の方は参加できません。 ※年齢確認のため身分証明書をご提示いただく場合があります。 ※当日の模様を撮影し、後日オズモール・オズマガジン、その他各メディアで掲載・放映される可能性があります。 【服装について】 歩きやすい靴・動きやすい服装でお越しください。 |
発酵文化に魅せられ、山梨に移住。アートディレクターとして活動するかたわら、味噌・こうじ作りのワークショップや講演など、“目に見えない発酵文化のすばらしさを直感的に伝える”あれこれに従事する日々。五味醤油の“発酵兄妹”とともに「てまえみそのうた」を共同制作し、山梨YBSラジオ「COZY TALK」でパーソナリティも務めている。近著に『発酵文化人類学』(木楽舎)。
>>体験コメントとは