美しい寺社仏閣やおいしい食事選びも楽しい京都の旅。お母さんと冬の情緒を感じながら歩く京都の街はとっても素敵。宮川町界隈の路地裏の店を探しながら、迷い込んだ非日常の雰囲気にも大満足!
東京出身。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒。雑誌や広告、TV出演をはじめ、連載の執筆など多方面で活動中。NTV『ゆっくり私時間〜my weekend house』レギュラー出演中。国内の山を中心とした自身の写真と、山に関する「Q&A」でまとめた最新刊『山が大好きになる練習帖』(雷鳥社)が発売中。
歩き疲れたら迷わず、喫茶店に直行! そんなところも女同士だから気ままに決められちゃう。
「ねえねえ、お父さんになにを買って帰る?」なんて、土産を選ぶお母さんが楽しそうで私も幸せ気分。
繁華街の寺町通りに面した細い階段を下りていくわくわく感が楽しい。コーヒーをこよなく愛するマスターが注文を受けてからペーパードリップで一杯ずつ丁寧にコーヒーを淹れてくれるのが嬉しい。香り高いコーヒーで隣り合わせた人達との会話も弾む。
昭和7年創業、京都の喫茶文化を担ってきた老舗の珈琲店。1階は珈琲とホットケーキなどの喫茶メニュー、昼のみ営業の2階では、大人気のオムライス850円やエビフライ、クリームコロッケなどの洋食メニューから2品選べるランチセット1050円がいただける。
元気で明るい紅后ママが切り盛りする四条界隈で評判の食のパワースポット。面倒見のいい人柄と、カウンターに20種以上も並んでいる和洋とりどりのおいしい料理に癒されること間違いなし。べっぴんサラダ、すじじゃがなど1品800円〜、肉巻き1300円。
歩き疲れたら迷わず、喫茶店に直行! そんなところも女同士だから気ままに決められちゃう。
「ねえねえ、お父さんになにを買って帰る?」なんて、土産物選ぶお母さんが楽しそうで私も幸せ気分。
宮川町の路地奥にあるオリジナルデザインショップ。手のひらサイズの「まめも」は18種。各367円(写真は箱入、別途264円要)。一筆箋や葉書、金封なども人気
6代続く手摺り木版の店。古い町家の工房で職人が今も一枚ずつ丁寧に手摺りしているブックカバー1色840円〜、しおり630円など、オリジナル絵柄の和小物に心も和む
骨董店が立ち並ぶ一角にあり、日常使いの身近な香り専門店。2色の手毬形の中にお香が入った香玉1個189円は、箪笥にそのまま入れておくといい香り
八坂神社のお膝元で100 年続く京寿司の「いづ重」。人気メニューの上箱寿司1600円は、鯛、海老、厚焼卵などの具材と酢飯を重ねた美しい一品。冬は蒸し寿司もお目見え
京友禅で染め上げた型染紙をアレンジした和小物が素敵。大小さまざまなサイズの紙筒(小)840円、(中)945円、(大)1050円。色柄もとりどりあって迷うこと必至
「亀屋圓月」のすはま(20個入)1360円。大豆と青豆の州浜粉と砂糖、水あめを練り合わせた昔ながらの和菓子。程よい柔らかさとシンプルでいて上品な甘さが美味
国内のみならず、世界のVIPをもてなす俵屋旅館のセレクトショップ。旅館で使っているアメニティから食器、布団まで販売。シャンプー、トリートメント各525円、Savon de Tawaraya800円
1枚1枚丁寧に手摺りされた「竹笹堂」のブックカバー&しおりのセットを3名様(写真左)に、デザインショップ「裏具」(写真右)の手のひらサイズのメモ3種セットを3名様にプレゼント。希望のプレゼントをセレクトして応募して! どの柄が当たるかはお楽しみに
この冬、京都に行くなら、JR東海ツアーズの「早春を楽しむ京都」がおすすめ。前日までの申し込みで、往復新幹線とホテルがセットで1泊2日、18900〜22700円(東京・品川駅発着・2〜3名様1室利用)とお得。さらに今なら、食事やスイーツ、買い物、体験などのおすすめスポットを紹介した「母と娘の冬の京都 お楽しみ帖」付き。肩肘張らない普段着感覚で行く京都を楽しんで。各スポットの特典も盛り沢山! 「母と娘の冬の京都 お楽しみ帖」付き。肩肘張らない普段着感覚で行く京都を楽しんで。各スポットの特典も盛り沢山!
JR東海の「そうだ 京都、行こう。」Webサイトでは、京都に出かける前に知っておきたい役立つ情報が満載。最新のキャンペーン情報はもちろん、季節ごとの京都の楽しみ方を紹介する「季節の特集」、食・文化・祭などの切り口ごとの京都を案内する「京を知る・学ぶ」など、京都を詳しく知ることができる。新幹線で行くお得な旅行プランの情報も検索可能。京都へ出かける前にぜひチェックを!