コンサート
ダニエル・ハリトーノフ ピアノ・リサイタル2019

12月2日(月) ~12月7日(土)
東京都・渋谷区 東京都・豊洲
ベートーヴェン、ショパン、チャイコフスキー!注目の若き天才ピアニストが永遠の名曲の数々を演奏
12月に若き天才ピアニスト、ダニエル・ハリトーノフの待望の来日公演が開催される。幼少期から数々の経験を積み、2013年には14歳で音楽の殿堂、NYのカーネギーホールでデビューを果たし、評論家たちからは「魅惑のある天才」「楽器を感じ取る天才」など賛辞を贈られる実力の持ち主。少年から青年へと過渡期を迎え、人柄にもピアノにもさらなる深みが増してきた今年は、ベートーヴェンやショパンの有名作品から、祖国ロシアの作曲家、チャイコフスキーの作品も取り入れて演奏する。誰もが聴いたことがあるピアノの永遠の名曲の数々が演奏される予定なので、気軽に楽しめそう。
プラン一覧
若き天才ピアニストの生演奏を聴く貴重なチャンス

■1人3800円(税込)
(通常4000円の全席指定鑑賞チケットがお得)
12月2日(月)19:00開演 豊洲文化センター 「月光と革命」
12月7日(土)13:00開演 東京オペラシティ コンサートホール 「華麗なるピアノ音楽」
見どころ

14歳のときカーネギーホールで本格デビュー!“若き天才”ダニエル・ハリトーノフ
7歳でモスクワ・フィルハーモニー管弦楽団との共演を果たして以来、数々の有名オーケストラと共演してきたハリトーノフ。ドイツ、スペイン、フランスなどヨーロッパ各国の著名ホールでコンサートを行い、2013年3月には、14歳でNYのカーネギーホールで本格的にデビュー。2016年12月には初の東京公演で約2000人の観客を魅了した。そんな若き天才が奏でるピアノの音色に酔いしれる、贅沢な時間を過ごして。
ベートーヴェンやショパンほか有名作曲家の名曲の生演奏に聴き入る優雅なひととき
プログラムには、ベートーヴェン、ショパン、リストなどによる名曲が予定されている。誰もが知っている楽曲も多いので、クラシックのことはよくわからないという初心者でも十分楽しめるはず。時に激しく時に優しく、ハリトーノフの指先から繰り出される絶妙な旋律は、心豊かにしてくれそう。
公演データ
会場・日時
12月2日(月)19:00開演 豊洲文化センター 「月光と革命」
12月7日(土)13:00開演 東京オペラシティ コンサートホール 「華麗なるピアノ音楽」
チケット通常価格
全席指定4000円
※未就学児童入場不可
出演者
ダニエル・ハリトーノフ
予定曲
「月光と革命」(12月2日(月)19:00開演 豊洲文化センター)
2018年のリサイタルで登場し、好評を博した名曲プログラムが今年も再演決定!
2人の偉人の生き抜いた時代の激動を、ハリトーノフの音に聴く。
L.V.ベートーヴェン
ピアノソナタ第3番 ハ長調作品2-3
ピアノソナタ第14番「月光」 嬰ハ短調作品27-2
F.ショパン
12の練習曲 作品10
-第1番「滝」ハ長調
-第2番イ短調
-第3番「別れの曲」ホ長調
-第4番嬰ハ短調
-第5番「黒鍵」変ト長調
-第6番変ホ短調
-第7番ハ長調
-第8番へ長調
-第9番へ短調
-第10番変イ長調
-第11番変ホ長調
-第12番「革命」ハ短調
スケルツォ第3番 嬰ハ短調作品39
「華麗なるピアノ音楽のすべて」(12月7日(土)13:00開演 東京オペラシティ コンサートホール)
大作曲家へのオマージュと祖国ロシアへの愛。
バロックから近現代までの幅広い名曲のすべてをお届け
J.S.バッハ (ブゾーニ編曲)
シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004より)
J.S.バッハ (ラフマニノフ編曲)
プレリュード・ガヴォット・ジーグ(無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006より)
L.V.ベートーヴェン
ピアノソナタ第14番「月光」 嬰ハ短調作品27-2
S.V.ラフマニノフ
幻想的小品集 作品3 (全曲)
-第1曲 悲歌(エレジー)
-第2曲 前奏曲
-第3曲 メロディ
-第4曲 道化役者
-第5曲 セレナード
P.I.チャイコフスキー
ドゥムカ(ロシアの農村風景) ハ短調 作品59
P.I.チャイコフスキー(S.フェインベルク編曲)
スケルツォ(交響曲第6番「悲愴」より第3楽章)
※曲目は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
豊洲文化センター(豊洲シビックセンターホール)
東京都江東区豊洲2丁目2−18
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 改札フロア直結
東京オペラシティ コンサートホール
東京都新宿区西新宿3丁目20-2
京王新線(都営地下鉄新宿線乗り入れ) 「初台駅」東口下車 徒歩5分