おいしい食パンって不思議。朝起きるのが楽しみになったり、ふわふわ食感もカリカリ食感もおいしかったり。そんな食パンを、パンの達人が「おすすめ食パン9選」としてご紹介。また、パンのおともセレクションも必見
しっとりふわふわ、焼くとさっくりもっちり・・・など、食パンには魅力がいっぱい。なかでも、毎日食べたくなるような逸品を、パンの達人・パンのポータルサイト編集長が厳選。お気に入りを見つけて。
パン屋さんはたくさんあるけれど、日々おいしさを追求している職人さんたちのこだわりはどこにある? わざわざ買いに行きたい全国の名物パンと、そのこだわりポイントをピックアップ。
東急線沿線には、パン好きもうなる人気ベーカリーがたくさん。フランス産小麦100%のバゲットやスイーツパンなど、おいしいパンを片手に近くの桜スポット巡りをしてみるのもおすすめ。
食パンはのせる具材によって変幻自在でポテンシャルは未知数。そこで、おいしいものを熟知した食のセレクトショップの担当者に聞いた「パンのおとも」をご紹介。もっとおいしく食パンを楽しむヒントって?
正統派、しっとりふわふわ系、スイーツ系など都内のおすすめ食パンを、パンの情報サイト「パンスタ」編集長・青木たかこさんがセレクト。食感も味わいもさまざまだから、お気に入りを見つけて。
(東京・田原町)
食パン 1斤380円
(東京・日暮里)
パンドミ 1斤480円
(東京・住吉)
ゆたか 360円
(東京・代官山)
オリジナルミックスパン 1斤600円
(東京・浅草)
国産小麦の食パン Harf1.5斤500円
(東京・表参道)
ムー 1個300円
(東京・自由が丘)
和良食パン 1斤464円
(東京・銀座)
銀座あん食パン 1斤702円
(東京・品川)
ソイブレッド フルサイズ908円
実は毎日ふつうでいることって、難しいのかも。あえてそこを掘り下げる雑誌として「オズマガジン プラス」がリニューアル。1回目のテーマは毎日食べている、ふつうのパン。毎日食べたい幸せのパンがぎっしり詰まった1冊だからお見逃しなく。
発売:2016年3月28日(月) 定価:593円+税
※全国の書店・コンビニで販売中
取材・文/中村美枝 撮影/大崎あゆみ
>>体験コメントとは