【イベントレポート】アワモリカクテルレッスン in 表参道

  1. オズモールTOP >
  2. 【イベントレポート】アワモリカクテルレッスン in 表参道

【イベントレポート】アワモリカクテルレッスン in 表参道

【イベントレポート】アワモリカクテルレッスン in 表参道

“泡盛”のイメージがガラリと変わる!料理と合わせて変幻自在

980画像

低カロリーでおいしくておしゃれ
泡盛カクテルにハマる女子が続々

1月25日(日)に外苑前・アイランドスタジオで、沖縄県主催の泡盛の魅力を体感できるイベント「アワモリカクテルレッスン」を開催。イベントは、泡盛になじみの薄い女子たちのために、沖縄県ものづくり振興課・稲福由紀子さんによる琉球泡盛講座からスタート。続いて泡盛マイスター・永山百合さんによるカクテルレッスンへ。永山さんが3種類のカクテルを実演し、その後、参加者たちは炭酸水とレモンを使った“ちゅらハイ”作りにチャレンジ。出来上がった泡盛カクテルで乾杯すると、「簡単でおいしい」と感嘆の声が! 出張料理家「inacoya」お手製の泡盛カクテルに合う色鮮やかなお料理もおいしくって、みんな大満足。

980画像

泡盛カクテル作りにチャレンジ
料理とのマリアージュも最高♪

レッスンでは、新酒と古酒の飲み比べをしたり、自分たちで実際にカクテルをつくったりして、泡盛の香りと味わいを存分に堪能。永山さんの楽しいトークや鮮やかな手つきに、参加者たちはみんな写真やメモを取りながら聞き入っていた様子。各テーブルでは、さまざまな泡盛カクテルを飲みながら、豚のフルーツ煮や揚げ春巻きなど、今回のイベントのために特別に作られた料理に舌鼓。「おしゃれな泡盛カクテルは家飲み女子会にぴったり」「カクテルだと泡盛が飲みやすいので、ハマりそう」「今回初めて泡盛を飲んだけど、とてもおいしくてイメージが変わりました」などの感想が出てきて、「家でも作って料理と楽しんでみよう」とというコメントも。家でもできる泡盛カクテルレシピを紹介するので、ぜひチャレンジしてみて。

【イベントレポート】アワモリカクテルレッスン in 表参道泡盛カクテルレシピ1
ちゅらハイ

泡盛カクテルレシピ1
ちゅらハイ

<材料(1杯分)>
泡盛25ml、炭酸水(甘みのないもの)160ml、レモン1/6個、氷
<作り方>
1)グラスに氷を入れて、泡盛、炭酸水の順番で加える
2)レモンを絞り入れてマドラーで下の方から静かに混ぜる
※泡盛のおいしさを引き立てる、王道の飲み方がこれ。銘柄や熟成年数によっても風味が変わるので、いろいろ飲み比べてお気に入りを探してみて。

【イベントレポート】アワモリカクテルレッスン in 表参道泡盛カクテルレシピ2
ベリーカクテル

泡盛カクテルレシピ2
ベリーカクテル

<材料(1杯分※人数に応じて分量を増やす)>
ミックスベリー(冷凍)大さじ山盛り2杯、泡盛30ml、クランベリージュース180ml、パイナップルジュース25ml、氷、飾り用のイチゴやミント
<作り方>
1)大きめのボウルに氷を入れ、泡盛、クランベリージュース、パイナップルジュースを入れて混ぜ、凍ったままのミックスベリーを加える
2)グラスに氷と1)を移し換え、お好みでイチゴやミントでトッピングする
※パーティなどでは大きめのボールにたくさん作って取り分けてもおしゃれ。

【イベントレポート】アワモリカクテルレッスン in 表参道泡盛カクテルレシピ3
しまボール黒(ブラック)

泡盛カクテルレシピ3
しまボール黒(ブラック)

<材料(1杯分)>
泡盛30ml、コカ・コーラゼロ90ml〜120ml(お好みで)、氷
<作り方>
1)グラスに氷を入れて、泡盛、コカ・コーラゼロの順番で加える
※沖縄で流行の飲み方。他にも、ノーマルなコカ・コーラで割れば赤(レッド)、ジンジャーエールは金(ゴールド)、クラブソーダは銀(シルバー)という名前で親しまれている。

泡盛のことが気になったら
豊富な銘柄が揃うサイトをチェック!

沖縄にある47酒造所の泡盛を気軽に買えるのが「Amazonお酒ストア」。その数なんと800点以上! 各酒造所のイチオシ銘柄の紹介や、県外ではなかなか手に入れられないレアな限定品の販売も。気になる人は、「amazon お酒」で検索する、または、下記のボタンでチェックして。

※Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です
未成年者の飲酒は法律で禁止されております。飲酒は20歳になってから

「Amazonお酒ストア」泡盛特集

ページTOP

TOP