【美容師が解説】くせ毛は直せる?くせ毛の原因や対策、くせ毛を活かしたおすすめヘアスタイルを紹介

オズモール編集部厳選のヘアサロンで働く“その道のプロ”が、髪の悩みやヘアケアに関する質問にお答え。今回は「DECEMBER」の現役美容師・徳永さんに、くせ毛の原因や対策、くせ毛を活かしたおすすめのヘアスタイルについてお話を伺いました。
更新日:2020/07/16
Q.くせ毛の原因と対策について教えて
くせ毛は直りますか?
頑固なくせ毛で困っています。朝起きると、うねうね&ボンバーという感じで毎朝憂うつです。ヘアアイロンでくせを直しても、午後には大体うねりが復活しています。どうしたらくせ毛を直せますか?(オズネーム:くるくるさん)
A.美容師さんからの回答はこちら
くせ毛の仕組み
髪の毛の構造は大きく3層に分かれており、中心部を「メデュラ」、その周りを「コルテックス」、髪の表面を覆っている部分を「キューティクル」と言います。これらは主にたんぱく質からできていて、そのほかには脂肪やメラニンなども含まれています。
くせ毛と関係が強いのは「コルテックス」。くせ毛とストレートヘアの毛髪の断面を比較してみると、ストレートヘアのコルテックスが真円に近いのに対して、くせ毛のコルテックスは楕円形になっています。楕円形の髪は、毛髪1本1本にさまざまなくせを生み、これが髪全体のうねりや広がりにつながっています。
ストレートパーマや縮毛矯正、ストレートアイロンなどでは、薬剤や熱を利用して髪のたんぱく質の形を変えることでくせ毛を真っすぐに整えていきます。
くせ毛の種類
・波状毛
波状毛は、日本人に最も多いくせ毛です。湿度によって髪の毛が膨らんでしまうのが特徴で、梅雨の時期や雨の日に髪がうねり、スタイリングがうまくいかない原因のひとつ。三つ編みをほどいたようなウェーブが付くタイプや、うねりの軽いタイプ、表面は直毛に見えても内部が波状毛になっているタイプなど、波状毛にはさまざまなタイプがあります。
・捻転毛
髪が縄のようにねじれた状態の髪を捻転毛と言い、くせ毛かどうか判断しにくいタイプの髪です。一見するとストレートヘアのようでも、髪のごわつきやスタイリングのしにくさを感じている人はこのタイプである可能性が。髪の太さにばらつきがあるせいで縮毛矯正の効果が得られにくいです。
・縮毛
細かく縮れたくせ毛のことで、黒人に多く見られるタイプ。髪の断面がうねうねと大きく湾曲していて、縮れが強いのが特徴です。
・連球毛
捻転毛と同様、ストレートのように見えるくせ毛です。連球毛は髪の内部が一定間隔で太くなったり細くなったり、数珠状になっているのが特徴。髪の細い部分で切れやすいため、縮毛矯正でこのタイプのくせ毛を直すことは難しいです。
くせ毛の原因
・遺伝(先天性のくせ毛)
両親または祖父母のだれかがくせ毛の場合、くせ毛になる可能性が高いです。くせ毛そのものを引き継ぐというよりも、くせ毛の原因である「毛根の形」や「髪の内部のたんぱく質のバランス」などを遺伝子レベルで引き継いでいると言えます。
・生活習慣の乱れ
偏った食生活や過度なダイエットのせいで頭皮に栄養が行かなくなると、くせ毛になってしまうことがあります。髪や爪などの末端部分は、栄養が届きにくい部位。栄養失調の人の爪が変形しやすいのはよく知られていますが、髪にも同じことが起こります。栄養や休息が足りていないと、髪の太さが不均等で弱くなり、くせ毛やうねりの原因になることがあります。
・ホルモンバランスの乱れ
生活習慣やストレスによってホルモンバランスが崩れ、くせ毛になる場合も。女性ホルモンの影響を受けていることが多く、妊娠前後などで髪質が変わる女性もいます。
・頭皮の毛穴詰まり
きれいな丸い形をしている毛穴からはくせのない真っ直ぐな髪が生えますが、毛穴がゆがんでいると髪にうねりができてしまいます。頭皮の汚れが毛穴に詰まっていると毛穴の形がゆがむので、頭皮の毛穴に皮脂汚れやスタイリング剤の洗い残しがないよう注意が必要です。
・ヘアケアが合っていない
使用しているシャンプーの洗浄力が強すぎると、必要以上に油分を取り除いてしまい、髪や頭皮が乾燥してしまいます。髪の内部に乾燥している部分があると、くせが普段より強く出てしまう可能性がありますし、頭皮は乾燥すると毛穴が広がりやすく、そこに老廃物が入り、くせ毛を強くしてしまう原因にも。髪質に合うシャンプーを自分で選ぶのはなかなか難しいので担当の美容師さんに相談しましょう。
・加齢による変化
加齢によって肌はさまざまな変化が現れますが、頭皮も同様で、年を重ねると潤いが減少します。乾燥から毛穴のたるみに発展し、毛穴自体の向きや形が変化して、くせ毛が増えたりくせが強くなる人も多くいます。
くせ毛の直し方・対策
・美容院でのケア
くせ毛をストレートに変えるなら、ヘアサロンで縮毛矯正やストレートパーマをかけるのがおすすめ。縮毛矯正で真っ直ぐなストレートにしたり、ストレートパーマでナチュラルなストレートに仕上げることもできます。くせの強い前髪だけ部分ストレートをするという方法も。担当の美容師さんに相談して、好みの質感や仕上がりを手に入れましょう。くせ毛の状態によっては、トリートメントで乾燥を抑えて広がらないようにケアしたり、くせ毛を活かすような動きのあるヘアスタイルにカットすることもできます。
・生活習慣や食生活を整える
栄養バランスのよい食生活を心掛け、睡眠をしっかりとることは、くせ毛対策だけでなく髪にとっても大切なこと。髪にいいとされている栄養素は、たんぱく質、カルシウム、ビタミンA、亜鉛、鉄、オメガ3脂肪酸など。それらの栄養素を含む食材として、卵、牡蠣、緑黄色野菜、鶏肉、鮭、乳製品、ニンジン、豆類などが挙げられます。ただし摂り過ぎはよくありません。バランスを重視して偏りのない食生活をめざしましょう。
・シャンプー、トリートメントを見直す
シャンプーは洗浄力が強すぎず保湿効果があるものがおすすめ。髪質は人それぞれなので担当の美容師さんに相談するのがいちばんですが、例えば「ケラスターゼ オレオリラックス」や、「イースタンダード」などは、くせ毛でお悩みの人におすすめしたいシャンプー&トリートメントのひとつです。
・頭皮ケア
ヘアサロンで頭皮マッサージやヘッドスパを定期的に受けると、頭皮の健康状態を維持することができ、毛穴汚れによるくせ毛を防ぐ効果も。毎日のケアでは、お家でセルフ頭皮マッサージをするのもおすすめです。
・スタイリング
くせ毛はストレートアイロンなどを使用して直しがちですが、毎日同じ部分を同じように熱していると髪に負担がかかります。ときにはくせを活かすようにワックスやムースを使ったり、くせ毛にカールをプラスして動きを出したりするテクニックを織り交ぜつつ、くせ毛とうまく付き合うことも大切。ストレートとパーマ風とで使い分けるとイメチェンにもなるのでおすすめです。
「DECEMBER」で受けられるオススメのプランを教えて
くせ毛の改善は、ストレートパーマが付いた「カット+コスメストレートパーマ+2Stepトリートメント」がおすすめですが、まずはカウンセリングで自分の髪質をチェックしましょう。必要であれば縮毛矯正に変更したり、くせ毛を活かす方向でメニューを提案します。なりたいイメージと個性がフィットする仕上がりをめざしましょう。

教えてくれたのは「DECEMBER」徳永さん
「clean&casual」をテーマに、大人女性にぴったりの半歩先のトレンドを取り入れたヘアスタイルを提案してくれる美容室。初めてでもリラックスできるカフェのようなおしゃれなインテリアに、極上のフルフラットシャンプー台などを備えたゆとりの空間で、心地よい自分磨きのひとときを過ごしてください。
「自分自身が長年のくせ毛経験者だからこそ、お悩みにも共感できます。1人ひとりの目線に立って、個性を活かした、おしゃれでお手入れ簡単なスタイルをご提案します。どんな悩みも気軽に相談してください。一緒に理想のヘアをかなえましょう!」(徳永さん)
- サロン名
- DECEMBER(明治神宮前)
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前6-18-14 JS神宮前プロパティ3F
- 営業時間
- 平日 11:00~21:00
土 10:00~20:00
日・祝 10:00~18:00
- 定休日
- 月定休
- 交通アクセス
- 東京メトロ千代田線ほか「明治神宮前駅」7番出口より徒歩5分 / 東京メトロ千代田線ほか「表参道駅」A1出口より徒歩11分