オーガニックカラーとは?

オーガニックカラーの特徴
オーガニックカラーとは、オーガニックハーブカラーの種類のひとつでオーガニックエキス(オリーブオイル・ローズヒップオイル・グレードシードオイルなどの天然由来成分)、染料、化学染料を配合したカラー剤のこと。各メーカーやブランドによって細かい部分は異なるものの「カラー時に頭皮がしみにくい」「臭いが残りにくい」「白髪が染まる」などが大きな特徴。
類似したオーガニックハーブカラーの種類としてはハーブカラーがあり、化学成分を含まず自然由来の染料100%でできている点がオーガニックカラーと異なる。

通常のヘアカラー、イルミナカラー、ヘナカラーとの違い
オーガニックカラーは通常のヘアカラー(アルカリカラー)やイルミナカラーと違い、天然由来成分を多く含んでおり、ジアミンアレルギーを持つ人や通常のヘアカラーだと頭皮がしみてしまう人、妊娠中の人でも施術ができるヘアカラー。頭皮や髪へのダメージが軽減できる点や白髪が染まる点はヘナカラーと似ているが、ヘナカラーは髪色を選ぶことができず黒髪を明るくすることができない。

オーガニックカラーのメリット・デメリット
【メリット】
・落ち着いたナチュラルな色味に仕上がり、色落ちしにくい
・自然由来の成分を多く配合しているため、頭皮や髪へのダメージが軽減できる
・白髪染め用のオーガニックカラーなら白髪を染めることも可能
・オリーブオイル・ホホバオイル・ヒマワリオイル・フェンネルエキスなどの成分を含んでいるため、ツヤ感が出やすい
【デメリット】
・暗めのカラーになるため、透明感やハイトーンカラーの色味は表現しづらい
・発色作用の効果を上げるジアミンが含まれていないことが多いため、ブラウンベースのカラーになる
・天然由来成分を配合しているため、通常のアルカリカラーより料金が少し高め

オーガニックカラーがおすすめな人
・頭皮が敏感でしみやすい人
・カラーの色味を長くキープしたい人
・妊娠中でもヘアカラーを楽しみたい人
・白髪をダメージレスに染めたい人