【東京・飯田橋】縁結びで有名な“東京のお伊勢さま”で、良縁をご祈願「東京大神宮」

写真提供:東京大神宮
明治13年(1880)に伊勢神宮の遥拝殿として創建され、“東京のお伊勢さま”として親しまれている。日本で初めて神前結婚式を行った神社としても知られ、現在も伝統的な結婚の儀式が守り伝えられている。伊勢神宮のご祭神である天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)、豊受大神(とようけのおおかみ)のほか、天地万物の結びの働きをつかさどる“造化の三神”がまつられていることから、縁結びにご利益があることでも有名。
更新日:2020/12/01
東京大神宮の初詣・年末年始のイベント情報
- 初詣
- 参拝時間は元日は0時~21時、2日以降は6時~21時。お神札やお守りなどの授与は元日0時~19時、2日以降8時~19時。
- 年末年始のイベント
- ◆開運招福の「ミニ干支絵馬」を配布 元日~3日8~10時 ※お神札やお守りなどを受けた参拝者先着1000名
東京大神宮
【特集】大切な人との絆を深める2021。年末年始にしたいこと
2020年は人と顔を会わせて会えないことが多かった分、大事な人のことを思う気持ちが深まったのでは。今年はいつも以上に家族や友達、恋人など、大事な人と向き合う年末年始にしませんか? いつもより贅沢なグルメやおせち料理を囲んで、普段とちょっと違う団らんの時間を作ったり、感謝の気持ちと来る年も健やかにという気持ちを込めてお年賀ギフトを贈ってみたりなど、大切な人との絆が深まるためのトピックスをご紹介します。