新年は福徳神社で!女子に効く東京の初詣スポット2018<OZmall>




浅草エリアの神社

渋谷・原宿エリアの神社

六本木エリアの神社

神田・飯田橋エリアの神社

西東京エリアの神社

神奈川エリアの神社

千葉エリアの神社

埼玉エリアの神社

三越前駅

福徳神社(ふくとくじんじゃ)

勝負運

日本橋に再建された富くじ発祥の神社で、宝くじの当選祈願

福徳神社

貞観年間の859~876年には、すでに日本橋に鎮座していたといわれ、徳川家康公も参詣したと伝わる福徳神社。徳川家忠公が参拝した際、神社の鳥居から新芽が吹いていたことから“芽吹神社”の別名を持つ。そんな歴史ある神社が、2014年10月、再開発が進む日本橋室町に再建された。この神社の大きな特徴が、“福徳”という縁起のいい社号と、江戸時代に幕府から富くじを許可された数少ない神社であったこと。現在は、宝くじの当選を願う参拝者が多く訪れ、当選祈願の鈴祓いや、はずれくじのお焚き上げもしてくれる。

初詣情報
参拝は終日可能。御社殿の開扉時間は元旦0時~17時、2日以降は8時~17時。お守り、お札の授与は9時~17時。
年末年始のイベント
なし
福徳神社について
ご利益五穀豊穣、縁結びほか
お問い合わせ03-3276-3550
住所東京都中央区日本橋室町2-4-14>Map
Webサイト福徳神社の詳細はこちら


    TOP