キャリアアップに宝くじも。勝負運UPのパワースポット神社|初詣特集




勝負運

  • 勝ち人生を手に入れる!勝負運UP神社

    今年は資格取得にチャレンジするぞ!プレゼンで成功してキャリアアップを狙いたい!
    そんな人は、人生ここぞの勝負必勝を祈る神社へ。
    気の流れをよくして、いつでもチャンスをつかめる状態に。

東京近郊の勝負運に効くスポットはこちら

  • 原宿/東京

    とうごうじんじゃ

    東郷神社

    原宿・竹下通りの近くにありながら、その喧騒をまったく感じさせない東郷神社。日露戦争でバルチック艦隊を撃沈させ、日本を勝利へと導いた元帥海軍大将・東郷平八郎命(とうごうへいはちろうのみこと)がまつられ、勝利運にご神徳あることで知られている。スポーツ、勉強、病気、恋愛・・・と、さまざまな事柄で勝利を手に入れたい参拝客がたえることなく、出世、資格取得のなどを祈願する人も多い。境内には、参拝者が願い事をつづり、奉納したのぼり“必勝祈願幟(のぼり)”がずらりと並ぶ。
  • 三越前/東京

    ふくとくじんじゃ

    福徳神社

    貞観年間の859〜876年には、すでに日本橋に鎮座していたといわれ、徳川家康公も参詣したと伝わる福徳神社。徳川家忠公が参拝した際、神社の鳥居から新芽が吹いていたことから“芽吹神社”の別名を持つ。そんな歴史ある神社が、2014年10月、再開発が進む日本橋室町に再建された。この神社の大きな特徴が、“福徳”という縁起のいい社号と、江戸時代に幕府から富くじを許可された数少ない神社であったこと。現在は、宝くじの当選を願う参拝者が多く訪れ、当選祈願の鈴祓いや、はずれくじのお焚き上げもしてくれる。
  • 湯島/東京

    ゆしまてんまんぐう

    湯島天満宮

    通称“湯島天神”として広く知られる湯島天満は、歌川広重の『名所江戸百景』などの画題となったり、泉鏡花の『婦系図』に登場したりと、古来よりから文人墨客や学者たちに愛される神社。その歴史は古く、創建は458年、1478年に太田道灌により再建されたと伝わる。学問の神様・菅原道真公がまつられていることから、合格祈願、学業成就にご神徳があり、毎春、多くの受験生たちが参拝することでも有名。そんなご利益にあやかって、資格の取得や、語学力・スキルアップなどを祈願したい。

神社一覧を見る

ハッピーになる新春おでかけ

キレイをかなえる新春ビューティ


TOP