絶品フレンチトースト&簡単クラムチャウダー<婚トレ>



    オズモールTOP> 絶品フレンチトースト&簡単クラムチャウダー<婚トレ>

婚トレ

結婚決定力をアップして、結婚デキる女に


秘訣は、弱火でじっくり蒸し焼き!
ふっくらもちもちのフレンチトーストに♪

秋の休日は、部屋の窓から青空を眺めながら、彼とフレンチトーストでブランチ♪ 超簡単ポイントさえ守れば、名門ホテルのシェフ特製のような“ふっくらもちもち”なフレンチトーストを誰でも手軽に作れちゃう。また、食パンでもいいけど、フランスパンを使うとグッとおしゃれ度がアップ。卵液に漬けるから、ちょっと硬くなったパンや冷凍庫に眠っているパンでOKなのも嬉しい。献立は、肌寒い朝に恋しいアサリの具沢山クラムチャウダーと、5分で完成するレンチンカボチャサラダで、栄養もボリュームも満点。映画のワンシーンのような幸せ感たっぷりの休日ブランチで、彼のハートをズキュンと射抜いて。

秘訣は、弱火でじっくり蒸し焼き!

KontoreRecipe

  • 主食

    蒸し焼きで、ふっくらもちもち☆
    名門ホテルのフレンチトースト
    材料(2人前)
    • フランスパン 1/3本 (または 6枚切り食パン 2枚)
    • 卵 1個
    • 砂糖 大さじ1
    • 牛乳 150cc
    • バター 10g
    • サラダ油 大さじ1
    • (お好みで)はちみつ 適宜
    名門ホテルのフレンチトースト
    下準備
    • フランスパンは3〜4cm幅に切り分ける(食パンは1枚を半分に切る)
    作り方
    1. ボウルに卵を割り入れ、白身を切るようによく混ぜたら、砂糖を加えて混ぜ溶かし、溶けたら牛乳を加えて混ぜ合わせる。
    2. 1をバッドなどの縁のある平たい皿に流し入れ、フランスパンを並べて片面3分漬けたら、裏返して反対面も2〜3分漬ける。
    3. フライパンを中火で熱し、サラダ油とバターを入れて溶かし、弱火にして2のバゲットを加えたら、蓋をしてじっくり5分焼く。
    4. 裏返して再び蓋をし、さらに3分弱火で蒸し焼きにする。
    5. 皿に盛り付け、お好みではちみつをかける。
    Cooking Point
    ・卵液にパンを漬ける時間はだいたいの目安。パンが硬いなどで卵液がまだ残っているようなら、全部吸いきるまで漬けておく。
    ・お好みではちみつ、メープルシロップ、シナモンパウダーなどをかけると、おいしくおしゃれに。
  • スープ

    アサリのうまみたっぷり♪
    超カンタン!具だくさんクラムチャウダー
    材料(2人前)
    • アサリ 100g
    • 酒 大さじ2
    • ベーコン 1枚
    • タマネギ 1/4個
    • ニンジン 1/3本
    • ジャガイモ 中1/2個
    • 小麦粉 大さじ1
    • 水 200ml
    • 牛乳 100ml
    • 顆粒コンソメ 小さじ1
    • 塩 少々
    • こしょう 少々
    超カンタン!具沢山クラムチャウダー
    下準備
    • ベーコンは1cm幅くらいに切っておく
    • タマネギは薄切りに、ニンジンとジャガイモは小さめのサイコロ状に切る
    • アサリは砂抜きし、殻をこすり合わせながらよく洗っておく
    作り方
    1. 耐熱容器にアサリを入れて酒をふり、ラップをして600Wの電子レンジで1分30秒(500Wなら1分50秒)加熱し、アサリの身を殻からはずし、出た汁と身だけにする。
    2. フライパンを中火で熱し、ベーコンとタマネギ、ニンジン、ジャガイモを入れて炒め、野菜がしんなりしてきたら小麦粉を加えて具材に馴染むまで炒め、1、水、牛乳、コンソメを加えて中火で煮る。
    3. 2をとろみがつくくらいに煮詰まったら、塩、こしょうで味を整えて完成。
    Cooking Point
    ・アサリの身を殻からはずすのが手間な場合は、1の工程を省略し、閉じた殻の状態で野菜と同じタイミングでフライパンへ入れる。
  • 副菜

    パパッと5分で完成!
    レンチンで作るカボチャサラダ
    材料
    • カボチャ 150g
    • タマネギ 1/4個
    • マヨネーズ 大さじ2
    • 牛乳 大さじ1
    • 塩 少々
    • こしょう 少々
    • (あれば)パセリ 適宜
    レンチンで作るカボチャサラダ
    下準備
    • カボチャが切りにくい場合は、全体をラップに包んでレンジで1分ほど加熱する
    • タマネギは薄切りにしておく
    作り方
    1. カボチャは種を取り、皮ごと一口大に切って600Wの電子レンジで2分(500Wの場合は2分半)加熱する。タマネギを加え、さらに電子レンジで1分(500Wなら1分10秒)加熱する。
    2. 1をボウルに入れてフォークなどで粗く潰し、マヨネーズ、牛乳を加えて混ぜ合わせ、塩、こしょうで味を整える。
    3. 器に盛り付け、上に飾り用のパセリ、こしょうをふりかける。
    Cooking Point
    ・お好みでレーズンやクルミ、クリームチーズを加えてもおいしくおしゃれに。
  • <今月の褒められポイント>

    ぶわっと膨らんだフレンチトーストを口に運べば、表面カリッで、中はふっくらもちもち♪ 今月の褒められ嫁ポイントは、名門ホテルでいただけるような絶品フレンチトーストを作るコツ。それは、ズバリ“弱火でじっくり蒸し焼き”にすること。フライパンでパンの表面に焦げ目が付くまで焼いたら、あとは蓋をして片面5分、裏返して3分、弱火でじっくり蒸し焼きに。これで、パンの内部までしっかりと蒸し上がる。また、食べる直前までフライパンに蓋をした状態でキープしておくのも、ふっくらもちもちを保つ大切なポイント。料理ビギナーでも、手軽にプロの味をかなえて。

    今月の褒められポイント

Advisor

  • りんひろこ
    レシピ制作/りんひろこ

    料理研究家・フードコーディネーター。医療機関に勤務するなかで、薬膳やアーユルヴェーダの知恵を学び、食養生の観点からおいしく元気になれる料理の研究家として独立。現在は、TVや雑誌の仕事のほか、「みなとキッチン料理教室」を主催するかたわら、体調に合わせたスパイスミックスのオーダーメイドなども行っている。広告会社勤務の旦那さまと2人暮らし。


調理/りんひろこ 撮影/千葉裕子 取材・文/加門紀子

BackNumber

向上アンケートdeプレゼント

婚トレであたるプレゼント

プロポーズされたら報告してね

結婚決定力をアップ!
婚トレを始めよう!

婚トレを始めよう!

結婚に必要な3つのチカラとは?

有名人インタビュー

有名人インタビュー

結婚したキッカケや結婚生活をご紹介♪

婚トレイベントレポート
イベントレポート1

イベントレポート1

精神科医名越先生による、結婚観診断

イベントレポート2

イベントレポート2

ファッションショーで花嫁気分を満喫♪

イベントレポート3

イベントレポート3

恋が深まる宿泊プランをみんなで企画!

イベントレポート4

イベントレポート4

ドレス試着や恋愛術セミナーで結婚力UP

イベントレポート5

イベントレポート5

名越先生の恋愛トークショー&花嫁体験

イベントレポート6

イベントレポート6

立ち居振る舞いセミナーで花嫁力UP♪

イベントレポート7

イベントレポート7

母娘のための花嫁デビュー体験

イベントレポート8

イベントレポート8

ブーケ作り&チャペルコンサートを体験

イベントレポート9

イベントレポート9

空間コーディネート術でおもてなし力UP

イベントレポート10

イベントレポート10

フラワーアレンジ&ナイトパーティ

イベントレポート11

イベントレポート11

恋がかなうメイク講座&特別ディナー

イベントレポート12

イベントレポート12

パーソナルカラー診断&ナイトパーティ

イベントレポート13

イベントレポート13

母娘で学ぶ花嫁レッスン&ランチパーティ

イベントレポート14

イベントレポート14

キャンドル作り&プレ花嫁ナイトパーティ

イベントレポート15

イベントレポート15

美肌セミナー&美食パーティ

イベントレポート16

イベントレポート16

結婚式“格付け”クイズ&ランチパーティ

花嫁スキルをアップ!
自分の結婚観を知る

自分の結婚観を知る

結婚に対する深層心理を今すぐ診断!!

彼の胃袋をつかむ!

彼の胃袋をつかむ!

簡単なのに、見栄え抜群☆新妻風レシピ

デキ嫁“片付け術”

デキ嫁“片付け術”

収納王子コジマジックが片付け方を伝授

オズプラス連動企画

オズプラス連動企画

未来のダンナさまへおもいやりごはん♪

カンペキ花嫁ボディを作る

カンペキ花嫁ボディを作る

体幹トレーニングでドレスの似合う体に

イマドキ★結婚式のおよばれマナー

イマドキ★結婚式のおよばれマナー

スマートな大人の女性のおよばれ術

コミュニケーション力をアップ!
彼の結婚観って?

彼の結婚観って?

診断テストで、彼の結婚願望を徹底分析

婚トレお悩み相談室

婚トレお悩み相談室

心理カウンセラーがあなたの悩みを解決

結婚をつかむ恋愛塾

結婚をつかむ恋愛塾

彼をソノ気にさせる
3つのステップ☆

妊娠力トレーニング

妊娠力トレーニング

20代から始めるべき
産むための体ケア


PR

TOP