metromin.LOCALRYTHM

メトロミニッツローカリズム

PHOTO/TAKANORI SASAKI

メトロミニッツ[metromin.]は、2022年に20周年を迎えた、東京とローカルをつなぐフリーマガジンです。「豊かな暮らしのヒントはローカルの日常にある」をテーマに日本全国のいいものことをご案内していきます。毎月20日に東京メトロの駅にて配布を開始するのでぜひ手に取ってみてください。

更新日:2023/11/21

【TOPICS】マルシェで見つけた美味。九十九里北部へ

東京から近いのに千葉にはトリップ感があると思いませんか? 海が、まちが、ひとが、別世界で、豊かな時間を刻んでいる感覚。そんな千葉を体験することで感じる心豊かな時間・暮らしを「#チバケーション」といいます。今回の舞台は、千葉県・九十九里の北部に位置する旭市と匝瑳市。農業王国・千葉のなかでも一大農地が広がる、豊かなエリアです。週末に開かれる素敵なマルシェから始まる、おいしいもの探しの旅へ。

FEATURE

【特集】内緒にしておきたいほど旨い ツウな魚

日本の近海には3700種もの魚がいるそうですが、日常的に見る魚はどうも限られているような気がします。それぞれの地域で愛されてきた魚とおいしく食べる方法が存在するのに、その知恵や食文化が失われていくのは実にもったいないことだと思いませんか。そこで今号ではマグロ、サーモン、ブリ、アジ、サバの、その先へ。派手さはないかもしれないけれど、地(域の)味で、滋味な味。そういうツウな魚の楽しみをお届けします。

ごはん同盟さんと行く!人気鮮魚店の歩き方

ごはん同盟さんと白央篤司さんが大人気の鮮魚店『角上魚類』の都内店舗へ。今夜の晩酌のための魚のサカナを考えます。なじみのない魚を買う「ハードル」を下げるテクニックやヒントをご紹介。

ごはん同盟さんが提案!絶品さかなレシピ

人気鮮魚店『角上魚類』で手に入れたユニークな4種の魚で、ごはん同盟さんが今夜の魚のサカナを考えます。お刺身マリネにあら汁鍋に唐揚げ、バター醤油ムニエル・・・ごちそうで今夜もカンパーイ!

イナダさん&イマイさん半島で地味魚ハント

イマイさんこと料理家の今井真実さんとイナダさんこと料理人の稲田俊輔さんが愛知・知多半島でうまいものハントの旅へ! めざすは地味で滋味な「ジミ魚メシ」。食いしん坊ふたりの満腹食べある記。


PRESENT

※写真はイメージです

今号の「メトロミニッツ」をお読みいただいた感想など、アンケートにご回答くださった方の中から抽選で、下記をプレゼントします。ふるってご応募ください!

【プレゼント】
01.SHIMANE WELLNESS TRIP「~SHIMANE WELLNESS TRIP~<Western>」/1名様
02.味の素「鍋キューブ®<鶏だしコク醤油>、<鯛と帆立の極みだし鍋>、<簡単おでん あごだし醤油>」3種類セット/5名様
03.ヤマサ醤油「ヤマサ 鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ300ml」「ヤマサ さしみしょうゆ200ml」2本セット/12名様
04.光文社 白央篤司著『名前のない鍋、きょうの鍋』/3名様


【締め切り】
2023年12月10日(日)23:59

metromin.LOCALRYTHM最新号

【特集】内緒にしておきたいほど旨い ツウな魚

日本の近海には3700種もの魚がいるそうですが、日常的に見る魚はどうも限られているような気がします。それぞれの地域で愛されてきた魚とおいしく食べる方法が存在するのに、その知恵や食文化が失われていくのは実にもったいないことだと思いませんか。そこで今号ではマグロ、サーモン、ブリ、アジ、サバの、その先へ。派手さはないかもしれないけれど、地(域の)味で、滋味な味。そういうツウな魚の楽しみをお届けします。

metromin.は毎月20日から配布スタート

発行日/毎月20日
配布場所/東京メトロ主要53駅157台に置かれた専用ラック
※Amazonなどで一部電子雑誌として販売。最新号は毎月29日頃に販売スタート

SHARE LOCALRYTHM

編集部と読者のみなさんが見つけた、ローカルの日常にひそむ豊かな暮らしのヒントたち。#メトロミニッツ @metrominlocalrhythm を付けてInstagramに投稿して、みんなでシェアしよう

FOLLOW ME!! メトロミニッツのSNS

  • LINEで送る
※記事は2023年11月21日(火)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります

関連キーワード

TOP