マネー特集TOPへ

2023年に廃止が決定!ジュニアNISAを駆け込み利用する方法についてFPがわかりやすく解説

更新日:2020/10/11

未成年の子供名義で始める「ジュニアNISA」が2023年末で廃止となることが決まったそう。非課税枠をできるだけ大きく使いたいなら、年内のスタートがおすすめ。そもそもの仕組みや、年内に始めるメリットや注意点は? ファイナンシャルプランナーの氏家祥美さんに、改めてジュニアNISAについて解説してもらいました。

ジュニアNISAとはどんな制度?
※2024年から一般NISAは2階建ての制度に見直され、2028年まで延長予定です
※つみたてNISAも同様に5年間延長され、2042年まで投資可能になります

ジュニアNISAとはどんな制度?

まず改めてジュニアとはどんな制度なの?
「NISA(ニーサ)は、個人投資家のための非課税優遇制度で、一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAに分けられます。
このうち、ジュニアNISAは、0歳から19歳の未成年者を対象にしたNISAです。1年間の非課税投資可能額は80万円、最長5年間拠出できる制度です。投資対象は、株式や投資信託など。非課税枠内で投資して得た配当金や分配金、譲渡益などが非課税になります」と氏家さん。

子供だとなかなか運用は難しいと思うけれど、どういう仕組みなの?
「ジュニアNISAは、19歳以下の子供名義の口座ですが、運用は両親や祖父母等、2親等内の親族が代行できます。贈与税には年間110万円までの非課税枠があり、年間80万円までのジュニアNISAはこの非課税枠の枠に収まることから、生前贈与目的で利用されています。また、両親名義のNISAの枠を使い終わった人が、子供名義でジュニアNISA口座を開いて、子供の教育資金などを早めに確保して運用するケースもあります」(氏家さん)

ではジュニアNISAの注意点は?
「ただし、ジュニアNISAの注意点としては、18歳までの払い出し制限があることです。高校3年生の12月末(3月31日に18歳である前年の12月31日)まで、口座内のお金を引き出すことができないという制限があるため、大学資金として使いたい場合には、一般受験には間に合うものの、秋頃に推薦入試等で入学が決まるとまだ引き出せない点には注意が必要でした」(氏家さん)

ジュニアNISAが2023年12月末で廃止が決定

ジュニアNISAは2023年12月末で廃止が決定

実はこのジュニアNISA、一般NISAやつみたてNISAに比べて利用が少なかったことから、令和2年の税制改正により、2023年末で制度が廃止されることが決まったのだそう。そのため、新規の拠出は2023年末までということに。

「つまり、2020年内にジュニアNISAで投資をスタートすれば、80万円×4年=320万円まで非課税で投資ができますが、開始が1年遅れるごとに投資可能額が80万円ずつ減額していくことになります」(氏家さん)

廃止してしまったら投資したお金はどうなってしまうの?
「ご安心を。ジュニアNISA口座内の運用資金は、子供が成人するまでジュニアNISA口座内で一定の要件のもと、引き続き非課税で運用できます。子供が成人したら、そのまま子供名義の一般NISA口座が開設されて資金を引き継ぐこととなっています。また、ジュニアNISAにあった18歳までの払い出し制限ですが、2024年以降ならいつでも引き出せることになりました。廃止が決まったことで、使い勝手はよくなったと考えられます」と氏家さん。

ジュニアNISAの始め方とは?

ジュニアNISAの始め方とは?

では、ジュニアNISAを始めるにはどうすればいいの?
「まず、ジュニアNISAを始める予定の証券会社に親名義の証券口座を開設している必要があります。親がすでにNISAやつみたてNISAをやっている場合には、ジュニアNISA口座も同じ証券会社で開くといいでしょう。

親の証券口座がすでにある場合には、同じ証券会社で子供名義の『未成年証券口座』と『ジュニアNISA口座』を開設します。子供の口座開設には、以下の書類が必要です。
・未成年総合取引口座開設申込書
・ジュニアNISA.口座開設申込書
・マイナンバーのわかる書類(マイナンバーカード等)
・親の本人確認書類
・親子関係が確認できる書類(家族全員が記載されている住民票、戸籍謄本など)
・未成年者の本人確認書類
口座開設には時間がかかりますので、今年からジュニアNISAを始めたいという人は、急いで手続きを進めましょう」(氏家さん)

開設したらどんな商品に投資すればいいの?
「子供が20歳になるまで、非課税で長期間運用できるメリットを考えると、個別株に投資するよりも、国内外に分散投資できる投資信託やETFへの投資をお勧めします。手数料が低いものを選ぶようにしましょう」(氏家さん)

教えてくれた人

氏家祥美(うじいえよしみ)さん

ハートマネー代表。
ファイナンシャルプランナー・キャリアコンサルタント。家計の見直し相談や講演活動を通じて、お金の基礎知識を伝えている。お金だけじゃない『幸福度の高い家計づくり』を総合的にサポートしている。zoomなどを使ったオンラインでの家計相談も受付中。

OZmall公式Instagramでも連載中!

OZmall公式Instagramでも連載中!

わからないことだらけの「お金」のハナシ。これから先も“私らしく”過ごしていくために必要なお金の新常識を、Instagramでも連載していきます。ぜひフォローしてください。

【マネー特集】働く女性のお金のハナシ

【マネー特集】働く女性のお金のハナシ

先行き不透明な時代、多様化するライフスタイル。お金に関して、漠然とした不安は感じるけれど、分からないことだらけ。みんなどうしてるの? 気になるけれど、聞きづらい。情報も多すぎて、どれが私に合っている話なのか、見分けもつかない。そこでOZmallが女性たちに、これから先も“私らしく”過ごしていくために必要なお金の新常識を提案します。

※記事は2020年10月11日(日)時点の情報です。内容については、予告なく変更になる可能性があります