クリスマス女子会に★簡単おもてなしレシピ <トレンド通信>


  1. オズモールTOP >
  2. クリスマス女子会に★簡単おもてなしレシピ <トレンド通信>

東京女子ナビ

東京女子のホンネとトレンドをナビゲーション

Trend Recommend

女子会は見た目重視のパーティレシピを
注目の“ベジファースト”も取り入れて♪

12月は、クリスマスパーティのシーズン。仲のいい女友達との女子会は、お料理&お酒を囲んでホームパーティを楽しみたいもの! そこで今回は、オズモールとABCクッキングスタジオの藤井先生がクリスマス女子会にぴったりのレシピをご提案。メインは、ひと口ステーキピンチョス。片手で楽々食べられるから、ガールズトークのおともに最適◎。お肉のジューシー感と、トマト、ズッキーニなど焼き野菜に彩られた見た目の華やかさで、パーティがさらに盛り上がりそう。見た目&味も大事だけれど、ヘルシーな料理は女子にとってうれしい限り♪ 温野菜とバーニャカウダ風ソースは、いちばん初めに食べることで注目の“ベジタブルファースト”も実践できちゃう。ソースは簡単、混ぜるだけでまるでお店の味に! パーティに必須のおしゃれドリンクは、キュンとしちゃうラズベリーモヒートを用意すればカンペキ。ヘルシー&見た目も可愛い簡単女子会パーティレシピで、“おもてなし”上手を目指して☆

女子会は見た目重視のパーティレシピを注目の“ベジファースト”も取り入れて♪
Trend Report
  • レシピ1

    バターをきかせてジューシーに!
    ひと口ステーキピンチョス

    材料(2人分)
    • 牛肩ロース肉(ステーキ用) 120g
    • 塩・黒こしょう 各少々
    • ニンニク 1/2片
    • オリーブ油 小さじ1/2
    • 白ワイン 大さじ4
    • 醤油 小さじ1/2
    • レモンの絞り汁 小さじ1
    • バター 10g
    • ジャガイモ(小芋) 60g
    • プチトマト 3個
    • ブロッコリー 20g
    • ズッキーニ 30g
    • オリーブ油 小さじ1/2
    • 塩・黒こしょう 各少々
    バターをきかせてジューシーに!ひと口ステーキピンチョス
    下準備
    • 牛肉は室温に戻し(約10分)、3㎝角切りにし、塩・黒こしょうで下味をつけておく。
    • ニンニクは繊維に逆らった薄切りにし、芯を除いておく。
    • ジャガイモは厚さ1㎝に切り、耐熱容器に入れてふんわりとラップかけ、加熱しておく(500W約1分30秒)。
    • プチトマトは横半分に切っておく。
    • ブロッコリーは小房に分け、耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで加熱しておく(500W約50秒)。
    • ズッキーニは幅1㎝の輪切り。
    作り方
    1. フライパンにオリーブ油・ニンニクを入れ弱火で熱し、香りが出たらニンニクを取り出す。
    2. 強火にし牛肉を入れ、全面焼く(強火約2分)。アルミホイルで包み保温する(約10分)。
    3. 同じフライパンに白ワインを入れ火にかけ、半量に煮詰める。火を止め、醤油・レモンの絞り汁・バターを加え余熱で溶かし、とろみをつける。
    4. フライパンにオリーブ油(小さじ1/2)を熱し、ズッキーニを入れ両面焼き色を付け、取り出す。ジャガイモ・プチトマト・ブロッコリーを入れさっと炒め、ズッキーニを戻し入れ、塩・黒こしょうで下味をつける。
    5. 2・4をお好みで組み合わせ、ピックをさす。
    6. 器に盛り付け、3をかけ、お好みで1のニンニクを添える。
    Cooking Point
    牛肉は火を通しすぎず、少し赤味を残すとジューシーに♪
  • レシピ2

    おいしく“ベジファースト”♪
    温野菜とバーニャカウダ風ソース

    材料(2人分)
    • ジャガイモ 80g
    • 黄パプリカ 40g
    • 赤パプリカ 40g
    • ブロッコリー 20g
    • れんこん 30g
    • おろしニンニク 少々
    • アンチョビペースト 小さじ1/2
    • 生クリーム 50g
    • オリーブ油 大さじ2
    • 塩・黒こしょう 各少々
    おいしく“ベジファースト”♪ 温野菜とバーニャカウダ風ソース
    下準備
    • ジャガイモは皮をむき、ひと口大。
    • 黄パプリカ・赤パプリカは乱切り。
    • ブロッコリーは小房に分けておく。
    • れんこんは皮をむき、厚さ1㎝の輪切り。
    • は混ぜ合わせておく(ソース)。
    作り方
    1. ジャガイモは耐熱容器に入れふんわりとラップをかけ、電子レンジで加熱する(500W約1分30秒)。
    2. ブロッコリー・れんこんは耐熱容器に入れふんわりとラップをかけ、電子レンジで加熱する(500W約50秒)。
    3. 器に1・2・黄パプリカ・赤パプリカを盛り付け、Aを添える。
    Cooking Point
    電子レンジで加熱する野菜は、ひと口大に切ることで簡単に熱を通すことができる!
  • レシピ3

    女子ウケバツグン☆
    ノンアルコールラズベリーモヒート

    材料(2人分)
    • ラズベリー 100g
    • ミントの葉 10g
    • ガムシロップ 20g
    • 炭酸水 300㏄
    • 氷 適量
    女子ウケバツグン☆ノンアルコールラズベリーモヒート
    作り方
    1. グラスにラズベリー・ミントの葉・ガムシロップを入れ、上からつぶす。
    2. 氷を加え、炭酸水を注ぎ、軽く混ぜる。
    Cooking Point
    アルコールを加える場合はホワイトラムを使用するのがおすすめ。
  • 藤井先生Check!

    ひと口ステーキピンチョスは、数種類の具材を短時間で炒めるので、下準備をしっかりしておくことが大切! 手間取ってしまわないように、具材はすべて一口大に切っておき、牛肉には塩・黒こしょうで下味をつけておくこと。ジャガイモなど熱のとおりにくいものは、電子レンジで温めるのがポイント。ステーキの肉汁にバターを加えたソースには、レモンと白ワインを加えることで、さっぱりと全体をまとめる味わいに。バーニャカウダのソースは、通常牛乳で加熱したり、ペーストにしたりする部分をおろしにんにく、アンチョビペーストを使用することで、簡単混ぜるだけ♪ モヒートには、ミントと一緒に、クリスマスシーズンにぴったりな色合いのラズベリーを。一緒につぶすことで、甘酸っぱさをプラス。アルコールを楽しみたいときにはホワイトラムを使用したりと調整すればOK! お手軽レシピだから、どんなパーティにも重宝しそう!

    ●●先生Check!
Let’s try the trend
  • レシピ撮影協力/ABCクッキングスタジオ

    レシピ・撮影協力/ABCクッキングスタジオ

    料理・パン・ケーキが楽しく学べる全国展開の料理教室。入会金不要、1回完結で受けられる「1dayレッスン」も人気。メニューはスタジオ毎に違うので、行きたいスタジオと好きなメニューを選んで参加して“彼女力”を高めて!
    詳しくはHPで

撮影/木村孝洋 レシピ撮影協力/ABCクッキングスタジオ

向上アンケートdeプレゼント

OL生活向上委員会で当てよう10のプレゼント

INFORMATION

MOBILE

OZmallmobile
『OZ』の厳選情報を詰め込んだ携帯サイト(会員無料/通信費別途)

ページTOP

TOP