高級寿司デビューに!知っておきたいマナー
初心者の疑問Q&A
大人の嗜みのひとつである“カウンター寿司”。「いつかは行ってみたい」と憧れながらも、お寿司の世界は独特のルールがありそう・・・なんてイメージに気後れしている人も多いはず。そこで、銀座に店を構える「鮨おがわ」の店主・小川武士さんに、初心者が気になるマナーを教えてもらった。
【疑問1】どんな服装で行けばいい?
→「かしこまる必要はありませんが、ジーンズなどラフな服装は避けるのがベター。香水など香りの強いものは寿司店ではNGです」と小川さん。普段着よりもちょっと華やかなワンピースなどセミフォーマルな服装が◎。
【疑問2】板前さんに話しかけてもいい?
→「カウンター越しにお客様とする会話は職人にとっても楽しみなんです。わからないことがあればなんでも聞いてください」と心強いコメント。ただし、周囲の迷惑にならないよう、声のトーンはやや抑えめに。
【疑問3】 箸か手、どっちで食べるべき?
→「食べ方に決まった作法があるわけではないので、どちらでも大丈夫ですよ」。手もとが汚れないよう、食べやすいほうを選んで。基本的には手で、穴子などたれが塗られたネタは箸でと使い分けてもいい。
【疑問4】写真撮影はしてもいい?
→握りたてを食べてほしいというのが職人さんの本音。「お店によって考え方が違うので、必ず「写真を撮ってもいいですか?」と聞いてみましょう」。了承を得た場合も、周囲に座る人への気配りを忘れないで。
【疑問5】 “寿司用語”がわからない!
→「寿司店にはアガリやムラサキなどいろいろな寿司用語が。あくまでも職人同士で使う言葉なので、お客様がわかっていなくても大丈夫ですよ」気になる言葉があれば、その場で「今の言葉はどんな意味なんですか?」と聞いてみよう。

大人のグルメ体験がかなう
「高級寿司カウンター予約」が登場
2016年4月14日(木)より、「高級寿司カウンター予約」がオズモールに仲間入り。“敷居が高いイメージ”“予算オーバーが心配”、なんていう不安の声に応えて、ビギナーでも安心のお店と金額明朗な均一価格のディナー&ランチプランをOZ限定でご用意。自分へのご褒美や記念日に、職人がもてなすホンモノのお寿司を体感しに行ってみよう。

- 取材協力/鮨おがわ、取材&文/河西みのり