ホノルルマラソンまであと1カ月。そろそろ本番を意識したランニングメニューに切り替える時期になりました。ハワイの青い空の下を走ることをイメージしながら“楽しく”走り、調整をしていきましょう。ホノルルマラソンまでの残り1カ月間を、オズモール×ナイキが応援します!!
初のホノルルマラソンに挑戦するオズモール読者「OZスポ子」が、今度は『nike running cafe@駒沢公園』でリレーランニングにチャレンジ。爽やかな秋の空気の中、駒沢公園を走った2人に密着!
バナナや給水サービスのほか、MIDORIさんからもレベルやクセに合ったアドバイスなどいただけ、充実したブースに驚き。初めての駒沢公園は、木々の中を走れて気持ちよかったです。リレーランでは、早く走ろうとすることではなく、焦らず、きちんと完走しきるために、まずは自分のペースを見つけ、周りに抜かされようともペースを守ることの大事さを知りました。走ることを続けるモチベーションが上がりました!
楽しかったので、また絶対参加します。
板橋真由美さん(35歳 会社員/写真左)
本番用シューズを探し中なので、長距離走って試せたのが嬉しいです。アドバイスを受けて試したシューズは、まるで自分専用のインソールを入れているよう。ピッタリのmyシューズに出会えました。リレーランは、年齢もレベルも違う方々とチームを組むので、一体感がとっても楽しい。いつもは室内のランニングマシンにペースをコントロールされているけど、自分の体感でペース感覚をつかむ大事さを再認識。実際の走りと予告タイムとのずれが大きく、本番までの課題が見つかりました。
菊池実穂さん(26歳 会社員/写真右)
オズモールのバーチャルラン仲間『チームOZスポ』を結成!
オズモールとNike+でつながっているメンバーと、ホノルルマラソンに向けて一緒にがんばろう。まずは、チームにメンバーイン!!
1カ月間みんなで100kmをめざす「OZスポーツ」チャレンジ。
いちばんがんばった方+αに、ナイキから素敵なプレゼントが! >> チームに参加
センサーをシューズに、レシーバーをiPod nanoに装着して走ると、走った距離やペース、消費カロリーなどがひと目でわかり、ランニングの楽しさをグッと高めてくれるお助けツール。公式サイトnikeplus.comにデータを転送すると、自分が走ったペースがグラフで表示されたり、世界中のユーザーと競争したり、同じ目標に向かって一緒にがんばれたり・・・。1人ではなく、みんなでランを楽しもう。 >「Nike+」詳細
2週間前になったら体調をしっかりチェック。痛みや疲れなどは早めに診察に行き処置をしておこう。残り2週間の追い込み練習は疲れを溜めることはあっても、レベルアップにはつながりません。無理はせず練習量は増やさないこと。1週間前からは少しずつ練習量は落とします。それと逆にしっかり眠ること。疲れを抜いて本番は実力100%に近く出し切れるように! 3日前からはカーボローディングという食事法でカラダにエネルギーを貯めていきます。ご飯やパスタなど炭水化物をしっかりとって。これが完走のキーになりますよ! あとは元気に走っている姿をイメージして!
管理栄養士としての視点を含めた独自のメソッドで多くのランナーから支持。 ナイキランニングクラブのアドバイザーとして初心者、中級者ランナーへの指導を行なっている。
ホノルルに行ったら必ず食べたい『Eggs’n Things』のパンケーキ。これを食べないと日本に帰れませんよ! いつも行列ができていますが、朝なら比較的大丈夫・・・。現在は移転中ですが、11月末頃には再オープンするそう。
(29歳 会社員 noriyui73さん)
アドバイザーMIDORIさんのアドバイスどおり、本番用シューズを選ぶ時期。ナイキでは、最新シューズの試し履き、Nike+のトライアルができるランニングクラブを定期的に開催中。MIDORIさんのアドバイスも受けられるので、ぜひ参加して!
※代々木公園織田フィールドでのnike running cafeは、
ホノルルマラソン準備のため、年明けまでお休みとなります。
※問い合わせ先「ナイキランニングクラブ事務局」
:042-352-0719(月〜金曜日 10:00〜17:00)
撮影/木村三春
長距離走はどうでした? 11月中ならもう一度トライしてもOK。その際にはウエストポーチにチョコレートやエネルギーサプリなどを入れて、本番さながらに補給してみましょう。1回目はダウン気味だったという方も大丈夫! どのくらいで疲れたのか、ペースはどうだったかなどなど自分の走りを振り返ってみて。本番では「疲れる前にストレッチ」「続けられるペースで」が基本。練習のできがよくてもイマイチでも次に役立てよう。タダでは起きないでね! あとは、本番をともにするシューズもそろそろ選んでみて!