女子旅

癒しの宿にご当地グルメ、ときめきの女子旅

このページの記事は、2014/10/14に掲載した時点のものです。
現在は情報が変動している可能性がございますので、ご注意下さい。

レトロな城下町でかわいいに出会うおさんぽ

  • 江戸時代の藩主・藤堂高虎の築城以来、上野城の城下町として栄えた伊賀上野。碁盤の目に区画された町並みには町家や武家屋敷、レトロな洋風建築が点在し、小京都らしい佇まいが今も残っている。なかでも現存する小学校としては県内最古の建物である旧小田小学校は、思わず写真に収めたくなるかわいらしさ! 当時の暮らしぶりに思いをはせながら、のんびりおさんぽを楽しもう。
  • 趣ある町家建築が通りのあちこちに。古い建物が建ち並ぶエリアは歩いて回れるので、気の向くままに散策してみて

  • 伊賀銘菓の「かたやき」を店頭で焼いているお店を発見し、その場でパクリ。焼きたての香ばしさは、やっぱり格別♪

  • 日本有数の高さを誇る高石垣で知られる上野城。天守閣からは城下町の美しい町並みが一望できる

レトロでかわいいカフェ&ギャラリー

  • 伊賀焼や組紐などの伝統工芸が息づく伊賀では、美しい手仕事に出会えるギャラリーめぐりも楽しみのひとつ。
  • 伊賀焼や組紐などの伝統工芸が息づく伊賀では、美しい手仕事に出会えるギャラリーめぐりも楽しみのひとつ。高台を使った手組みの帯締めにこだわる「藤岡組紐店」などの老舗ほか、地元の若手アーティストの作品が見つかる「Cafe wakaya」、暮らしになじむ陶器やガラス、木工のテーブルウエアが揃う「青い鳥」など、新しいお店もいろいろ。歴史ある建物をリノベーションした空間で、お気に入りの品を探してみては。
  • 創業以来、木製の高台を使った手組みにこだわる「藤岡組紐店」。ギャラリーでは帯締めづくりを見学することもできる。

  • センスあふれるディスプレイが光る「青い鳥」。おちょこや徳利などの酒器が多いのは、オーナー堂下洋子さんの趣味だとか

  • 「Cafe wakaya」で販売している木のブローチ各1500円は、伊賀を拠点に活動している木工アーティスト「tickle27」のもの

ここでしか味わえない昔ながらのおいしいグルメ

  • 城下町の歴史や文化からヒントを得た和菓子。特産の白瓜の中に刻んだシソやショウガ、大根などを詰め、たまりじょう油に漬けて熟成させた「養肝漬」。そして郷土料理の豆腐田楽など、江戸時代から代々続く老舗グルメが豊富な伊賀。一方で、その伝統を次世代へつなげようと、新しいおいしさも次々と生まれている。和の素材を取り入れたロールケーキやたまりしょう油アイスクリームをはじめ、ここでしか出会えない味を堪能して♪
  • 豆腐田楽におから、野菜の煮物などがセットになった「田楽屋わかや」のA セット1550円。田楽をごはんの上にのせても◎

  • 「宮崎屋」本店でしか味わえないたまりしょう油アイスクリーム。「みえ旅パスポート」を提示すれば、無料で試食もできる

  • 「桔梗屋織居」には、和の素材を取り入れた洋菓子も。こちらはシフォン生地に自慢の粒あんを巻き込んだ「紅茶ろうる」

  • ライターOの旅だより
    造り酒屋に履物店、伊賀牛専門店など、歴史ある老舗の多い伊賀。取材を通じて見えてきたのは、伝統を次世代へつなぐための新しい試みの数々です。例えば「桔梗屋織居」では、和の素材を使った洋菓子を手がけたり、「宮崎屋」では養肝漬を使ったドレッシングを開発したり。また豆腐田楽の「田楽座わかや」でも、湯葉や豆乳、おからを使った創作料理やスイーツを提案していました。伝統に甘んじることなく、時代に合わせて変化していく。そのしなやかさが、暖簾を守り続ける秘訣なのかもしれません(ライターO)

このページのTOPへ

三重県伊賀市でめぐったスポット

  • 桔梗屋織居
  • 桔梗屋織居(ききょうやおりい)
    創業は慶長5(1600)年。銘菓「釣月」をはじめ、伊賀の歴史や文化に材をとった和菓子は、地元では手土産の定番となっている。
    TEL0595-21-0123 三重県伊賀市上野東町2949
    営業時間/8:30~19:30 第2・4水定休
    アクセス/伊賀鉄道上野市駅より徒歩3分
    http://www.k-orii.com/
  • 養肝漬 宮崎屋
  • 養肝漬 宮崎屋(ようかんづけ みやざきや)
    「養肝漬」で知られる漬物の老舗。併設の蔵には明治初期から使い続けている大きな木樽があり、事前予約をすれば見学もできる。
    TEL0120-21-5544 三重県伊賀市上野中町3017
    営業時間/8:30~19:00 無休(元旦のみ休)
    アクセス/伊賀鉄道上野市駅より徒歩5分
    http://www.ict.ne.jp/~myzky/
  • 田楽座 わかや
  • 田楽座 わかや(でんがくざ わかや)
    江戸時代から親しまれている伊賀の郷土料理・豆腐田楽の専門店。店内では見事な職人技で田楽を焼き上げる様子を見られる。
    TEL 0595-21-4068 三重県伊賀市上野西大手町3591
    営業時間/11:00~14:00(L.O)17:00~20:00(L.O)
    月定休(祝の場合翌休)
    アクセス/伊賀鉄道西大手駅より徒歩2分
  • 藤岡組紐店
  • 藤岡組紐店(ふじおかくみひもてん)
    広々としたギャラリーショップには、主力の帯締めのほか、携帯ストラップや根付けなど手頃な小物も。丸台を使った組紐づくり体験は30分1620円。
    TEL 0595-22-8551 三重県伊賀市上野農人町422
    営業時間/11:00~18:00 月定休(祝の場合翌休)
    アクセス/伊賀鉄道広小路駅よりすぐ
    http://www.ict.ne.jp/~obishime/
  • 青い鳥
  • 青い鳥(あおいとり)
    駅前アーケード街にある長屋を改装し、昨年オープン。三重県内や関西から集められた器やテーブルウェアは、普段の食卓になじむシンプルなものばかり。
    TEL 090-6194-0096 三重県伊賀市上野丸之内23新天地オトナリB
    営業時間/11:00~16:00 水・日定休
    アクセス/伊賀鉄道上野市駅よりすぐ
    http://ameblo.jp/otonari-aoitori/
  • Cafe wakaya
  • Cafe wakaya(カフェ ワカヤ)
    おからや豆乳を使ったメニューが楽しめるカフェにギャラリーを併設。大正時代に建てられたレトロな建物は、国の文化財に指定されている。
    TEL 0595-24-2627 三重県伊賀市上野中町3024
    営業時間/11:00~20:30(L.O.19:30)月定休(祝の場合翌日休)
    アクセス/伊賀鉄道上野市駅より徒5分
    http://cafewakaya.blogspot.jp/

三重県伊賀市に行こう!

三重県伊賀市へのアクセス

JR東京駅より東海道新幹線のぞみでJR名古屋駅まで約1時間40分。
近鉄線に乗り換え、近鉄名古屋駅より伊勢中川駅、伊賀神戸駅経由で伊賀鉄道上野市駅まで約2時間。
または名鉄バスセンター(名古屋)より高速バスで上野市駅まで約1時間30分。

もっと三重県伊賀市を知りたくなったら、こちらを要チェック!

  • 三重県観光キャンペーン
    「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」に注目♪
    今年、世界遺産登録10周年を迎え、ますます注目を集めている熊野古道など、三重県には東京から旅するのにぴったりな観光スポットがたくさん! そんな三重県をより楽しめるキャンペーンが、平成25年4月から3年間行われている「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」。期間中は、県内各地の「みえ旅案内所」で「みえ旅パスポート」を発給。このパスポートがあると、「みえ旅おもてなし施設」で特別なおもてなしが受けられるなど特典満載! 三重に旅行に行くならぜひ手に入れて

    「みえ旅パスポート」の詳細はこちら!

  • 東京・日本橋「三重テラス」で
    「三重おかげさま」講座を開催
    2014年11月11日(火)、東京・日本橋にある三重県のアンテナショップ「三重テラス」で三重県の魅力を楽しく知るイベント「三重おかげさま講座~実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」を開催。今回紹介した伊賀も、伊賀焼きの伝統を受け継ぐ土楽釜の福森道歩さんを迎えてご紹介。伊賀の魅力だけでなく、土鍋を使ったおいしい料理のレシピ紹介など盛りだくさん。※事前申込制、参加費無料
    「三重県観光キャンペーン」の詳細はこちら
  • 伊賀の町歩きを楽しむなら
    「いがぶら」を要チェック!
    伊賀へのおでかけなら、「いがぶら」をチェック! 伊賀の歴史・文化や、伊賀の町歩き情報なども簡単に調べることができる。もちろん、伊賀ならではの体験プログラムの申し込み(要会員登録)ができるから、旅の予定に上手に組み込めば、自分だけの旅のプランニングも。伊賀の女子旅が一層楽しくなる情報が満載の「いがぶら」に、ぜひ一度アクセスしてみて♪※2014年11月30日(日)まで
    「いがぶら」の詳細はこちら
  • アンケートに答えて、
    三重県のお菓子をゲットしよう!
    三重県に関するアンケートに答えてくれた人の中から、抽選で5名様に、三重県の食材を使用したみえックスキャンディをプレゼント。今すぐチェックして!
    プレゼントに応募する

三重県伊賀市エリアMAP

地図はカーソルを乗せると自由に動きます。

オズマガジン
「わたしの旅時間」オズマガジンでも好評連載中! 特別定価580円
  • この秋、思い切ってひとり旅に出てみない? 目的地は“京都”。女性ひとりでも交通の心配がなく、見どころもたっぷりの京都なら、思う存分ひとり旅を楽しめる。誰かのペースに合わせるのではなく、ひとりだからこそ、1つひとつていねいに体験を。そうすれば、より深い京都の魅力に気づけるはず。
  • オズマガジンはこちらから
  • 毎月更新中!全国各地の“かわいいもの”“おいしいもの”を訪ねる旅 トキメキに出会える休日「わたしの旅時間」
  • これまでの旅の記録はこちら

    バックナンバー一覧

このページのTOPへ

取材・文/小川尚子 撮影/三佐和隆士

 

TOP