meetJAPAN 京都|京都の日常は観光になる<トラベル特集>



女子旅

癒しの宿にご当地グルメ、ときめきの女子旅


meetJAPAN47ミートジャパンよんなな

京都

京都の人の日常は、私たちにとっては新鮮なことばかり。そんな京都の日常が体験できる、とっておきの旅を編集部が厳選してご紹介

一見さんお断りも

“知られざる京都”の魅力って?

古きよき伝統を守ってきた、美しい京都の街。美、料理、芸能、技、暮らしなど、すべてが魅力的だけど、人と人のつながりがとっても強く、ひょっこりと旅人が入り込むのが難しいのも京都の特徴。そんな特徴のある京都を楽しむポイントは、地元の人たちが大切にしている日常を知ること。今回はそんな“京都の日常”に出会えるとっておきの旅を5つ厳選してご紹介。

“京都の日常”に出会う5つの旅

  • “美 アンティークの着物を着て、“京都の美”に出会う
    “美 アンティークの着物を着て、“京都の美”に出会う
    日本が誇る伝統美・和装を楽しむ
    上質な着物でやまとなでしこ気分
    古都・京都で、日本の伝統美を体験する2日間。上質な絹の着物を身にまとい、ノスタルジックな古い町並みを散策。和装のたしなみや立ち振る舞いを意識して、やまとなでしこ気分に浸ろう。夜は昔ながらの趣感じる京町家で、奥深い和の美しさを実感するステイを。
    【旅内容】着物で散策(体験)→京町家 小宿 nao炬乃座(宿泊)
    【旅の予算】1名18800円~(2名1室利用時)
    旅の詳細を見る
  • “食 女将に京のおばんざいを習って、“京都の料理”に出会う
    “食 女将に京のおばんざいを習って、“京都の料理”に出会う
    70年続いた京料理店の女将が直伝
    京都の家庭の味「おばんざい」を習う
    古くから四季折々の旬食材を調理し、食べることを大切にしてきた、京都の食文化。その伝統の「おばんざい」の神髄を、70年間続いた京料理店の4代目女将が伝授してくれる。毎月習いに来ている京都女子たちと一緒に、ディープな食文化に触れてみて。
    【旅内容】おばんざい教室(体験)→京都センチュリーホテルほか(宿泊)
    【旅の予算】1名8300円~(2名1室利用時)
    旅の詳細を見る
  • “遊 祇園のお座敷遊びで、“京都の芸能”に出会う
    “遊 祇園のお座敷遊びで、“京都の芸能”に出会う
    京都・祇園で憧れのお座敷遊び!
    舞妓さんと花街文化に触れる旅
    一見さんお断りの、閉ざされた花街文化に触れるならコレ。京都・祇園の高級旅館「ぎおん畑中」で、舞妓さんと憧れのお座敷遊び体験がかなう1泊2日。おいしい京料理をいただきながら、ショー形式でお茶屋の歴史や演舞が知れるから、初心者でも気軽に楽しめる。
    【旅内容】お座敷遊び(体験)→ぎおん畑中ほか(宿泊)
    【旅の予算】1名21300円~(2名1室利用時)
    旅の詳細を見る
  • “技 和ろうそくを作って、“京都の工芸”に出会う
    “技 和ろうそくを作って、“京都の工芸”に出会う
    すべて手作り!古都の芸術を実感
    職人が伝授する和ろうそく作り
    あたたかな夕日色の炎と独特の揺らぎが魅力の、京都の工芸品「和ろうそく」。すべての工程が職人の手作りで行われ、なかでも重要な和ろうそく&絵付けの技を、120年の歴史を持つ「中村ローソク」の職人が伝授してくれる。古都の芸術に触れる貴重な体験を。
    【旅内容】和ろうそく作り&絵付け体験(体験)→京都センチュリーホテルほか(宿泊)
    【旅の予算】1名7800円~(2名1室利用時)
    旅の詳細を見る
  • “暮 レンタル自転車に乗って、“京都の街”に出会う
    “暮 レンタル自転車に乗って、“京都の街”に出会う
    暮らすように旅する1泊2日
    自転車でディープな京都散策へ
    京都を暮らすように旅したいなら、こちら。昼はレンタル自転車で街を巡って、京都の日常の風景や路地裏のお店などをディープに散策。夜は、ゲストハウス「ろうじ屋」で、京都を愛す旅人や気のいい管理人さんと団欒トーク。京都の人と街とつながる1泊2日を。
    【旅内容】自転車で街散策(体験)→ろうじ屋(宿泊)
    【旅の予算】1名4000円~(2名1室利用時)
    旅の詳細を見る

“番外編!オズモール編集部がナビゲート 京都の旅を楽しむための、宿の選び方

  • 最新号「繋がる京都」特集
  • もっと京都を知りたい人はこちらをチェック

    最新号は「繋がる京都」特集。京都の有名なスポットは出てきません(笑)。ですが、京都の普通だけどおもしろい人や場所がいっぱい。例えば、京都の出汁が利いた鳳舞系中華というもの。その背景は地元人も知らない深い話があり、味ももちろんおいしい。そんな京都の日常に繋がれる『meetJAPAN47』を持って、今までにない斬新な京都を旅しよう

    最新号「繋がる京都」特集
    販売:2015年12月16日(水)
    定価:722円+税

  • 本の詳細を見る

テキスタイルデザイン/鈴木マサル


「meetJAPAN」バックナンバー
  • MeetJapan奄美
  • MeetJapan京都
  • MeetJapan長野

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

めあり 2022/09/24 17:45:24
自転車で京都を巡るの楽しそうですね!小路も多いし新しい発見がありそう
みやぁ 2021/04/09 11:38:31
色々な旅プラン、それぞれ魅力がありますね。
まゆ 2015/12/20 13:51:43
以前は混雑を避ける意味もあり、冬に京都を訪れるのが好きでした。 しかし、ここ数年、オフシーズンはアジア系の観光客が多くて辟易しています。 訪日してもらうのは、経済的なメリットはそれなりにあるのかも知れないですが、入っては行けないところにずかずか入り込んだり、大声で騒いだり、マナーを守れないような観光客の受入が増えていくことは、長い目で見て果たして得策でしょうか。 傍若無人な振る舞いが目に余り、京都は足が遠退いています。
ひろ 2015/12/19 19:55:47
先日、数年ぶりに行きましたが、着物を着ている観光客、すごく増えたと思いました。 ただ中にはペラペラな着物や浴衣のような派手で季節の違う柄など…。 着物は季節感がとても大切だと思いますので、レンタル着物店によって着物の質や内容が変わってしまうなら、こだわりたい部分だと感じました。
にこぱんだ 2015/12/19 10:28:25
冬の京都寒いですが、どの季節よりもすいているから好きです。今年は訪日観光の外国の方が多いのでどうかなぁ?
さや 2015/12/19 22:22:52
大学生の頃、着物レンタルして一日京都散策しました。 お座敷のお店でご飯食べるのとかは大変でしたが、楽しかったです。 外国の方に囲まれて写真撮られたりってゆうのも、ちょっととまどったけどおもしろかったです。
雪ん子 2015/12/19 13:04:48
丁度、先週京都に旅行行ってきたのですが、着物をレンタルして着ている方が沢山いらっしゃって いいなーと思ってました。 次に京都行くときは着物着て散策してみたいです(^o^) 町屋にもお泊まりしてみたいです
azuki 2015/12/20 01:19:38
着物は素敵だけどアクティブに動けないから、レンタル自転車がいいな!せっかく行くんだから行きたい寺社をぜーんぶ自転車で周りたい!寒そうだけど。 渋滞も関係ないしいいな。けど、電動自転車だったらなお良し!
うさぎ王子 2016/11/25 00:57:31
着物で京都散策、友達とやりました。西陣織会館で着せてもらって京都を1日観光。少し前なので、だいぶ街並みの雰囲気も変わっているんだろうなと思いますので、また行ってみたいです。
YHDA 2015/12/19 13:58:28
冬の京都は、どんなでしょうか。盆地だから寒いでしょうね。11月に紅葉見に行きました。3月に、友人と行こうと言っています。和ろうそくつくりに興味あります。参考になりました。
2015/12/19 13:55:08
修学旅行で行った時にはあまり感じませんでしたが、京都の良さは大人になった方がわかりますね。 観光を詰め込みすぎず、ゆっくり・じっくり京都を楽しめるような旅行がしたいです。
しほ 2015/12/19 20:53:47
京都ホテルオークラはお部屋もシックで良かったです。シャワーブースとバスタブが別で広々でした。京都駅近くにラウンジがあって、荷物を預けられるので旅行中楽でした!
リンファ 2015/12/25 00:46:17
京都は旅行でお客さんとして訪れるのがちょうどいい気がしています。住むのは敷居が高そうだなと感じてしまうので。 生まれ育った町だったらまた素敵だろうな~!
ゆきびっち 2016/05/23 23:51:25
京都は何度か旅行に行ったことがあり、観光地はほとんどいきました。ですので、レンタル自転車で地図に頼らず行きたい方向にいくっていう旅もいいですね!
たーたま 2015/12/20 06:09:49
来年の2月に三泊四日で京都に行く予定です。ちょうどプランをたてているところだったので役立ちました。極寒京都でおすすめの場所あったら教えてください
mamoneko 2015/12/19 14:34:27
京都ならではなステキなアンティーク着物たくさんありそうですね。レンタルしてみたいな。町家に泊まるのも楽しそう。暮らすように泊まるのもいいですね。
のん 2015/12/19 21:59:43
今年京都に友人と行って着物レンタルしたいなーと打診したけど似合わないから絶対嫌と拒否されてしまった^_^;やっぱり着物散策してみたかったなぁ~
くまたろう 2015/12/21 09:18:14
和ろうそく作りにすごく興味をひかれるわ。 しかし着物って冬のでも寒くないのかな??京都を着物で歩くってとても風情があっていいと思うけど。
march 2015/12/19 14:23:55
冬の京都は、底冷えするので足元は温かい靴がオススメですよ。東京よりはかなり寒いです(笑) 和ろうそくや和菓子体験できたら素敵ですね。
simplelife 2015/12/19 10:23:36
極寒の京都の冬をいろいろ楽しむのも これまた趣のある贅沢な時間だと思います。おばんざい作りを女将さんから手習いできるのは楽しそう!

このページにコメントする

>>体験コメントとは

TOP