東京女子のココロが動く、まだまだ知らない日本各地の“イイトコロ”を抽出!



女子旅

癒しの宿にご当地グルメ、ときめきの女子旅


このページの記事は、2016/05/10に掲載した時点のものです。
現在は情報が変動している可能性がございますので、ご注意下さい。
  • バックナンバー
  • おいしいグルメイイトコドリ
  • ほめられ土産イイトコドリ
  • OZの女子旅TV
日本のイイトコドリップ

埼玉・川越 小江戸トリップ 歴史ある街の老舗に、粋を感じる旅

埼玉・川越 小江戸トリップ
埼玉・川越 小江戸トリップ
埼玉・川越 小江戸トリップ
前の写真
次の写真

埼玉・川越 小江戸トリップ 歴史ある街の老舗に、粋を感じる旅

蔵造りの町並みが有名な川越。一歩裏通りに入れば、
そこには職人さんたちが元気に働く名店が、今も並んでいる。
和菓子、あめ菓子、醤油店、料亭、うなぎ屋・・・etc.。
熟練の職人たちが、川越の伝統を守り、横のつながりを大切にしているそう。
「いいものを作るのにラクしようと思ったらダメなんだよ。手間と時間をかけて作るのが大事。
お金もうけはできないけどね」と、威勢よく語ってくれたのは松本醤油商店の4代目店主。
“粋”とは、自分にとって大切なものがなにかを見極めることかもしれない。
揺るがない芯をしっかり持って生きること。その大切さをこの町が気づかせてくれた。

東京女子のココロが動く、まだまだ知らない日本各地の“イイトコロ”をOZの女子旅プロデューサーが抽出。そこでの楽しみ方、東京女子が“めざして行くべき”モノコトスポットの新定番をご提案。
めざして行くべき【食】おいしいモノ 【体】体験モノ【買】褒められ土産・ご褒美【癒】癒されスポット 【見】見るモノ&女子的フォトスポット【泊】こだわり宿

Let’s イイトコドリップ

蔵の町並みの近くにある「醸ん楽座」は、松本醤油商店4代目の粋なはからいで、醤油蔵のある敷地を使ってつくられた観光文化施設。江戸時代より続く「松本醤油商店」をはじめ、ガラス工房「Glass Art Blue Moon」、若手職人により復活した「小江戸鏡山酒造」の3店舗の匠の技に触れられる。職人たちのものづくりへの情熱が川越の街を支えている。

  • 【買】4代目が醤油作りの神髄を語ってくれる
  • 【買】若き職人たちが手作業で酒造りに奮闘
  • 【体】併設の窯でガラスの作品が次々と誕生

4代目が醤油作りの神髄を語ってくれる

専用の布で絞って、おいしい醤油が完成

写真左
写真上
【泊】

松本醤油商店まつもとしょうゆしょうてん

4代目が営む老舗醤油店。職人が仕込場で酵母を育てながら、2年間かけて熟成させる醤油は、旨みとコクが強く、味わい深い。約180年前に建てられた醤油蔵は、川越市重要建築物に指定されている。毎日開催される約20分間の見学会も人気。

TEL049-222-0432 埼玉県川越市仲町10-13醸ん楽座内 営業9:00~18:00 無休 アクセス/JRほか川越駅より東武バスウエスト川越01、03系統で仲町下車徒歩3分
(写真左)はつかり醤油500ml€470円。木桶の中で熟成することで、深みのある味わいに (写真右)江戸時代より続く老舗。建物の下に湧き出る清らかな地下水で醤油を作り続けている

若き職人たちが手作業で酒造りに奮闘

新しいタイプの日本酒がここで生まれる

写真左
【食】

小江戸鏡山酒造こえどかがみやましゅぞう

惜しまれつつも廃業した鏡山酒造が、若手職人の手で2007年復活。わずか4名の小さい酒蔵ながら、職人の手による伝統の製法でうまい酒を生み出している。華やかな香りのタイプやワイン酵母を使ったものなど、新しい日本酒に注目が集まっている。

TEL049-224-7780 埼玉県川越市仲町10-13醸ん楽座内 営業10:00~18:00 水定休 アクセス/JRほか川越駅より東武バスウエスト川越01、03系統で仲町下車徒歩3分
お米を蒸し、冷まし、運ぶところからすべて手作業。約30日かけてお米を発酵させ、大事に日本酒を作る

併設の窯でガラスの作品が次々と誕生

キラキラ輝くアイテムに心ときめく!

写真左
写真上
【見】

Glass Art Blue Moonグラス・アート・ブルー・ムーン

醤油蔵をリノベーションした建物で、ガラス工房兼ショップを営む。店頭では、ガラス作家の吉野さんが作った色彩豊かなグラスや皿、ライトなどの作品を販売。工房では、吹きガラス体験(要予約)3500円~もできる。思い出の品を手作りしよう。

TEL049-226-0833 埼玉県川越市仲町10-13醸ん楽座内 営業10:00~18:00 水定休(祝の場合営業) アクセス/JRほか川越駅より東武バスウエスト川越01、03系統で仲町下車徒歩3分
(写真左)ガラスアーティスト・吉野正也さん作のケーキ型のライト9600円 (写真右)ペーパーウエイトなど、旅の記念に持ち帰りたい小さくて、美しく輝くガラス作品も豊富
  • SceneNaviStart.png
  • SceneNaviIcon01.jpg
  • SceneNaviIcon02.jpg
  • SceneNaviIcon03.jpg
  • SceneNaviIcon04.jpg
  • SceneNaviIcon05.jpg
  • SceneNaviIcon06.jpg
  • SceneNaviIcon07.jpg
  • SceneNaviIcon08.jpg
  • SceneNaviIcon09.jpg

小江戸で、粋なおさんぽを楽しもう

メインの通りからちょっと裏手に入ると、昔から愛されている名店と出会える。飴や和菓子を食べながら散策したり、レトロな喫茶店や料亭で休憩したり・・・。ワクワクしながら、路地裏へ迷い込もう

埼玉・川越グルメ イイトコドリ

200年以上続く、伝統の味に舌鼓

江戸時代後期より、200年以上職人たちが伝統の味を守り続けている老舗。脂ののった鰻を白焼きし、蒸した後、蒲焼にした江戸前のうな重は、ふわふわで味わい深い。鮮度の高い鰻を厳選しているため、その日の鰻がなくなったら閉店ということからも職人の心意気を感じるはず。開店前から行列必至の人気店なので、早めに訪れて。

小川菊おがきく
TEL049-222-0034 埼玉県川越市仲町3-22
営業11:00~14:00(LO) 16:30~19:30(19:00LO) 木定休※臨時休業あり 50席 アクセス/JRほか川越駅より東武バスウエスト川越01、03系統で仲町下車徒歩2分
写真

(写真左)炭火の香ばしさも堪能できる、うな重・上3400円 (写真右)川越の都市景観重要文化財に指定された、大正築の木造建築

幸せを運んでくれる氷川神社のカフェ

縁結びで有名な川越氷川神社の境内にある、ナチュラルな雰囲気のカフェ。日本の文化を紹介する場として、ショップやくつろぎのスペースを提供している。鳥居と同じ木材などを所々に使った店内では、訪れた方の幸せを願い、食材の一部を神前で清めた料理や見た目が愛らしいケーキをいただける。参拝帰りに立ち寄って、穏やかな心を手に入れて。

むすびcafeむすびカフェ
TEL049-226-1260 埼玉県川越市宮下町2-11氷川会館1F
営業(4/1~11/30)10:00~18:00 (12/1~3/31)~17:00 不定休 44席 予約可(ランチのみ) カード不可 アクセス/JRほか川越駅より東武バスウエスト川越06系統で宮下町下車すぐ
写真

(写真左)塩や御神酒を使ったお結び膳787円 (写真右)ケーキセット787円。写真はベリームースが美味しい花簪

地元で大人気の風味豊かなパン

併設の工房で次々に焼かれるパンは1日約60種以上。地元の人々の要望が多く、朝7時30分より営業をしている町のパン屋さんだ。人気の秘密は、パンによって小麦の品種やブレンドを変えて作る風味豊かな味わい。川越の雰囲気に合うよう、桜、狭山茶、小豆など、和の食材を使ったパンも揃う。テラス席があるため、その場で食べられるのも嬉しい。

川越ベーカリー楽楽かわごえベーカリーらくらく
TEL049-224-0048 埼玉県川越市元町2-10-13
営業7:30~17:00 不定休 20席(テラス席のみ) 予約不可 カード不可 アクセス/JRほか川越駅より東武バスウエスト川越01、02系統で札の辻下車徒歩2分
写真

(写真左)1日500個以上売れることもある。米味噌のコクを感じるお味噌パン180円 (写真右)店内ではドリンク無料サービスも

埼玉・川越みやげ イイトコドリ

写真

(写真1)川越発祥のクラフトブルーワリーより生まれた、紅赤333m邃骭€381円は川越産のサツマイモを原料にしたオリジナルのエール。深みある濃潤なテイストは穀物や肉料理と相性抜群。/コエドブルワリー(TEL049-259-7735) (写真2)創業約70年の芋せんべい専門店が、紅赤、紅あずまなどのサツマイモをスライスし、焼き、乾燥させた芋せんべい各540円。パリパリとした食感と甘味、香ばしさを楽しめる。/隆清堂(TEL049-224-6265) (写真3)削り節などの乾物の専門店が鶏肉の削り節25g300円を開発。カツオ節と同じ手順でうす削りした鶏肉は、旨みがあり、香ばしい。おにぎりやサラダなどさまざまな用途に使って。/轟屋(TEL049-222-0774) (写真4)川越氷川神社の神職により御祈願された赤縁筆300円。使うほどに鉛筆に描かれた男女の赤い糸が近づいていく。「運命の人と出会えますように」という想いを込めて使おう。/川越氷川神社(TEL049-224-0589)

埼玉・川越スポット イイトコドリ

写真

夫婦の神様のパワーを求めて
縁結び祈願へ

素盞嗚尊と奇稲田姫命という夫婦の神様をはじめとする5柱の神々をご祭神とする神社で、縁結び祈願で人気が高い。境内には、ゆったりと過ごせるカフェも併設。毎年夏に開催される行事「縁むすび風鈴」には全国から多くの人々が訪れる。

川越氷川神社かわごえひかわじんじゃ
TEL049-224-0589 埼玉県川越市宮下町2-11-3 拝観自由 アクセス/JRほか川越駅より東武バスウエスト川越06系統で宮下町下車すぐ
写真

埼玉を代表する寺院で
四季の景観を愛でよう

慈覚大師が天長7(830)年に創建し、埼玉県を代表する天台宗の寺院として知られている。徳川家の歴史とゆかりが深く、春日局が利用していた書院や江戸城ゆかりの建造物など見どころが多い。春は桜、秋は紅葉など、四季折々の風景も美しい。

川越大師 喜多院きたいん
TEL049-222-0859 埼玉県川越市小仙波町1-20-1 拝観時間/(3/1~11/23)8:50~16:30 日・祝~16:50 (11/24~2月末日)8:50~16:00 ~16:20 拝観料/400円 アクセス/JRほか川越駅より喜多院先回りコース小江戸巡回バスで喜多院下車すぐ
写真

レンタル着物を
粋に着こなし町を散策!

着物で町歩きをしたいなら、手ぶらで訪れて着物レンタルと着付けができるこちへ。250種以上の着物から選べ、川越伝統の木綿の着物・唐桟を着ることもできると人気。着付け込みの1日着物レンタル2160円~、唐桟プラン4320円~。

美々庵びびあん
TEL090-3524-8979 埼玉県川越市幸町14-5 営業10:00~17:00 土・日・祝~18:00 火定休 カード不可 アクセス/JRほか川越駅より東武バスウエスト川越01、04系統で一番街下車徒歩3分

OZの女子旅プロデューサーが見つけた褒められ“イイね”

「川越氷川神社では、境内の玉砂利を持ち帰り大切にすると良縁に恵まれるという言い伝えが。本殿前の白い玉砂利を巫女が包み、神職がお祓いをした「縁結び玉」を毎日20名限定でいただける。神様のパワーで恋愛運をUPさせて」(女子旅プロデューサー/アヤヤ)

「着物で街中を散策するなら、毎月18日の「川越きものの日」がおすすめ。無料着付けや付け帯作り体験などのイベントがあったり、お店や美術館などの施設でサービスを受けられたり、着物で訪れた人に様々な特典があるそう」(女子旅プロデューサー/チカ)

埼玉・川越 小江戸トリップMAP

OZの女子旅プロデューサーが、東京女子に向けて抽出した新定番の女子旅“イイトコドリップ”。
埼玉・川越のイイトコロをイイトコドリする女子旅に、出かけてみよう。

Saitama・Kawagoe TRIP

人口約35万人。埼玉県の中で、第三位の人口を誇る埼玉南西部の都市。江戸時代より川越藩の城下町として栄え、“小江戸”と呼ばれ親しまれている。蔵づくりの町並み・一番街や昔ながらの菓子屋が軒を連ねる菓子屋横丁、時の鐘など、ノスタルジックな風景は観光客に人気。老舗も多く、伝統を誇る名店は「のれん会」の名で横のつながりを大切にし、町を盛り上げている。毎年10月には川越まつりが開催される。名物の芋菓子は食べ歩きやお土産に

Access

池袋駅からJR埼京線で川越駅まで約50分。西武新宿駅から西武新宿線で本川越駅まで約1時間。横浜駅から東急東横線・東京メトロ副都心線を利用し、東武東上線川越駅まで約1時間15分。車の場合、関越自動車道練馬ICより川越市街まで約15分。現地では、主な観光地を結ぶ1日乗り降り自由の「小江戸巡回バス」(1日フリー乗車券500円) や市内各所で自転車をレンタルできる「川越市自転車シェアリング」(基本料金1日200円)が便利

スマホを持って旅に出よう

ここに行きたい、これ食べたい!
旅のきっかけはPCで、旅に出るときはスマホを持って。
女子旅のお約束、スマホを持って旅に出よう。
友達への共有やお誘いも、イイトコドリップ スマートフォンページで。

「Glass Art Blue Moon」のぐい呑みを1名様へプレゼント

川越に工房&ショップ「Glass Art Blue Moon」を構える、ガラス作家・吉野正也さんが手がけた作品をプレゼント。涼しげな印象の透明感あるガラスのぐい呑みは、キリリと冷やした日本酒と相性抜群!

プレゼントに応募する
撮影/佐野学 スタイリング/武者こずえ ヘアメイク/中島由起子 モデル/吉田友理、渡辺淳子 取材・ 文/高橋瑞穂(六識)

<時の鐘、一番街>
リップ型ヘアクリップ3024円、シェル型ヘアクリップ2160円/以上、Petit Biz(コンプレックス ビズ オンラインショップTEL052-310-2456)

<その他>
レースシャツ20520円/クリーン(スリーハートクリエーションズTEL03-6450-6143)、スカート36720円/Yuge(サンキエム・ヴィサージュTEL03-5738-2045)、ヘアコーム3024円/Petit Biz(コンプレック ス ビズ オンラインショップTEL052-310-2456)、バッグ34560円/THEATRE PRODUCTS OMOTESANDO(TEL03-6438-1757)、シューズ27000円/ Timberland(VF ジャパンTEL0120-953-844) ワンピース62640円/Black Mouton(アセントTEL03-5778-3122)、カチューシャ5940円/Petit Biz(コンプレックス ビズ オンラインショップTEL052-310-2456)、バッグ6264円/HOLIDAY(TEL03-6805-1273)、 シューズ12960円/W&M(インドルTEL03-5808-3977)

みんなの体験コメントみんなの体験コメントアイコン

ふっこ 2020/03/18 08:54:20
川越といえばすぐそこに気がします。ちょっと離れるだけで旅気分ですね。
あき 2017/05/11 00:18:06
川越、一度行きましたが、いいところですね。町歩き楽しいです
mamoneko 2016/05/15 14:14:21
近くに住んでいるので小さい頃からよく行きます。お芋のスイーツは、他にもあちこちで売っているので是非食べてみて欲しいです。氷川神社では、縁結び玉と言うのがもらえ、持っていると良縁に恵まれると言われているので、昔みんなでもらいに行ったことがあります。まだもらえるのかはわかりませんが、ご利益ありますよ。夏神社の境内に風鈴が飾られるのですが、涼しげで夜はライトアップもされていてきれなのでオススメです。
ryonryon 2016/05/18 10:42:16
地元の川越を取り上げていただきありがとうございます!お店のチョイスもなかなか。うなぎ屋さんはいろいろあるけど、地元の人が美味しいという小川菊を取り上げてくれたのがうれしかったです。氷川神社のカフェはずっと行ってみたいと思ってるけどなかなか行けない!裏道とかにも続々お店が出来てるので、行く前にざっとネットで見てからのほうがいいかも。(地元民もおいつけない)ただ電車は池袋から東武東上線で30分と書いてほしかった(笑)
みずいろ 2016/05/15 22:47:41
以前行ったことがあります。 川越の駄菓子屋さんで駄菓子大人買い!子供の頃の憧れを叶えてしまいました! うなぎはタレがしょっぱめでした。東京や成田あたりと同じようなお味かな。 お着物もお安くて良いものがありましたよ。古着屋さんも多いです。一目惚れで一着買ってしまいました。 名物のお芋を使ったお菓子もおいしかったなあ~ 有名な鐘とかはちょっとがっかり笑 北海道の時計台を見たときと同じ用な気持ちになりました。
キナコ 2016/05/17 18:10:15
埼玉の友達に連れて行ってもらって、こんな風情のある街並みがあるんだとビックリしましたー!氷川神社の縁結び玉は限定数なので、相当朝早くから行かないと貰えないです。貰えなかった人には福銭だったかな?五円玉が貰えました。川越、また遊びに行きたいです。
さや 2016/05/16 07:54:57
東上線の急行だと池袋から30分くらいで行けますよね? 和光市に住んでいたので、川越は時々行ってました。 買い物できるお店もありつつ、昔の雰囲気も味わえるから好きでした◎
kana 2016/05/10 16:26:37
何度も訪れています。川越氷川神社が有名ですが、一年中ぶらりと訪れても楽しめるスポットだと思います。美味しいご飯処もたくさんあり魅力ある街並みを散策するのもおすすめです。
ジャスミン 2016/05/15 10:24:05
埼玉に住んでいた時はお買い物はいつも川越でした。菓子屋横丁や時の鐘、芋菓子が有名ですよね。毎年10月の川越祭りは人混みがすごくてなかなか行けないです(^_^;)
KMR 2016/05/16 01:51:18
埼玉県は川越以外にもふじみ野にららぽーとも少し前にできたし入間にアウトレットやコストコや越谷レイクタウンとかあるし楽しめるところがたくさんありますよね。
songon 2016/05/15 19:52:26
真夏になる前に川越散歩に行きたいな!着物は疲れてしまいそうなので、スニーカーで!
はるぅ 2016/05/16 16:09:08
川越たまに行きます。でもどこで何していいのかいまいちわからず、ふらふらっと散歩して終わってしまいます。氷川神社はまだ行ったことがないので行ってみたいと思います。コエドブルワリーも行ってみたいです。
naonao 2016/05/19 21:38:23
川越は何回か行っていますが、色々なお店が建ち並んでいるので、見て回るのもよし、建物も昔のままでとても風流な感じでなので、それを眺めながら散歩するのもよしで、とてもお勧めな町です。
yon 2016/05/16 06:51:29
街の雰囲気がとてもすきです。数回しか訪れてないので、着物をきて歩くより足もとが気になりそうなので、まだ楽な靴であちこちまわりたいなと思います( ^ω^ )
リンファ 2016/05/15 22:33:23
一昨年行きましたが、記事で紹介されているところは知らないところばかりでした。個人的には、着物を着て散策というよりはカジュアルに食べ歩きをする雰囲気でした。
ぼん 2016/05/18 00:08:59
川越は一度しか行ったことがないけど、雰囲気がよくていい街ですね。メインストリートしか歩かなかったので、知らないお店やスポットも2回目は行ってみたいな。
あゆぼん 2016/05/16 19:40:20
川越、昔はよく行っていましたが、もう10年くらい(!!) 行っていないので、だいぶ変わったことと思います。久しぶりに行きたくなりました(*^O^*)
りんりん 2016/05/15 22:19:25
近いので昔はよく行きましたが、いわゆる『観光地』になってからは人が多いときいて行かなくなってしまった。昔から人が多かった川越祭りくらい行こうかなぁ。
2016/05/15 22:02:25
結構混んでいると思いますが、散策するのに楽しい街です。 でも、道幅が狭くて歩道がないところもあるので、着物で散策される方は気を付けてくださいね。
sunroad 2016/05/19 08:46:18
勤務先の近くなので、毎朝味噌パン買ってたのですか、どんどん小さくなって当初の半分ぐらいになっちやった。美味しいのでたま~に買うようにしてます。

このページにコメントする

>>体験コメントとは


TOP