東京では昨年より1.5から3倍多いともいわれている、憂鬱な花粉前線北上中。おしゃれを楽しみたいのに、大きなマスクやサングラスをして・・・と、花粉を防止するために仕方なく、女度の低いファッションで通勤している人も多いのでは? 自宅やオフィスで過ごすときも、女性らしさを忘れずに花粉症と闘っていきたいのが乙女心というもの。そこで、数ある花粉症対策グッズのなかでも、おしゃれで生活が楽しめるものをセレクトしてご紹介。かわいいマスクやファッション、ハーブティーやアロマで、花粉症の季節を優雅に楽しく乗り切って!
べにふうき茶や甜茶など、花粉症への効果が期待されるお茶が話題だけれど、今年は、疾病の予防・治療などでも用いる「メディカルハーブ」に注目。ドイツ・マリエン薬局の「アレルギー対策ブレンド」は、ネトルをたっぷり配合し、花粉症による炎症を抑え、アレルギー症状を緩和してくれるお茶。継続して飲むことにより、アレルゲンに強い体質が作られるそう。また、ムズムズする鼻や喉、目の粘膜をすっきりさせるペパーミント、イライラを抑え、ぐっすり眠れるカモミールもブレンド。薬と違って副作用もないので安心! ハーブティーならではの香りを楽しみながら、1日2〜3杯を目安に飲んで、身体に優しく花粉症を改善しよう。
立体型やメントールの香りが持続するものなど、花粉症対策マスクは花盛り。なかでも女子力が高いのが、レースやストライプのデザインマスク。レースマスクは、優しいパステルカラーに花柄をちりばめ、上下には伸縮性に富んだレースをあしらったかわいさ! ストライプマスクは、カジュアルなデザインで、どんなファッションにも合わせられそう。電石フィルターをマスクの裏側に挿入する仕組みで、くり返し何度でも使えるのも便利。また、口紅が付きにくい立体設計、消臭素材の使用など、機能も満足。カラーもいろいろあるので、その日の気分に合わせてマスク選びをするのも楽しいはず。この春、オフィスで大流行の予感!?
花粉症の薬を飲むと、即効性はあるものの、眠くなったり、体がだるくなったりすることも。そこで、症状を緩和するために、副作用がなく、香りも楽しめるアロマテラピーをおすすめ。抗菌効果が高く、粘膜の炎症を抑えてくれる精油は、ユーカリ、ティートゥリー、ペパーミントなど。生活の木の「トライアルセット 花粉シーズンセット」は、この花粉症に強い3つの精油をセット。オフィスでは、熱湯を注いだカップに精油を垂らして芳香浴を楽しんだり、ハンカチやティッシュに垂らして吸入したりしてもOK。植物のパワーで、花粉症を撃退しよう。
花粉を家に持ち込まなくてすむ、花粉を寄せ付けない繊維があるのはご存知? 花粉対策用として開発された素材「アンチポラン(R)」でできているのが、このトレンチコート。花粉がつきにくく、落ちやすいので、お出かけが多いときでも安心。ゆったりとしたダブルブレスト&Aラインシルエットが特徴で、襟元のウォーマーや肩のストームフラップなど、凝ったディテールも自慢。裏地もさわやかな着心地で、春のおしゃれにぴったり! 着るだけで花粉対策になるこのコートを、ファッションアイテムに上手に取り入れて、花粉をシャットアウト。
■01 ドイツ・マリエン薬局自然療法ショップ/http://www.marienremedy.com/
■02 ツーヨン/http://tuyon.shop-pro.jp/
■03 生活の木/http://www.aromashop.jp/
■04 ユニクロ/http://store.uniqlo.com/
PR