3月20日、赤坂に大型複合施設が誕生する。その名は「赤坂サカス」。“サカス”は、坂の多い赤坂(坂’s)で、「笑顔を咲かす」「文化の花を咲かす」、エリア内に植えられた約100本もの「桜を咲かす」などという意味。
6日に先行オープンしたのは「赤坂BizタワーSHOPS&DINING」。日本初上陸の高級ブーランジェリー「ル ブーランジェ ドミニク・サブロン」や、ビストロ「ヴィエイユ・ヴィーニュ マキシム・ド・パリ」など、世界の一流店が多数出店し、大人デートで“笑顔を咲かす”。一方“文化の花を咲かす”のは、リニューアルオープンする「赤坂ACTシアター」と伝説のライブハウス「赤坂BLITZ」。そんな「赤坂サカス」に、TBS系各局が選りすぐった全国の名店が集まる最強のフードコート「さくらterrasse」が登場。“桜咲かす”新名所でこの春、夢のように贅沢な花見が実現する!
3月20日〜4月6日、TBSをはじめとする全国のJNN系列局が、地元イチオシの品を従えて集結した、期間限定のフードコート「さくらterrasse」が 登場! 北は北海道放送から南は琉球放送まで、全国のJNN系列28局が選りすぐった、地元の行列店、お取り寄せ人気商品、極上スイーツや老舗の味などが集合する。ちなみに東京放送(TBS)が今回選んだのは、創業明治3年、赤坂豊川稲荷境内にある「家元屋」のいなりずしと、人気ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』の幸楽ラーメン。桜並木の下、最強のフードコートであなたはなにを食べる?
全国からご当地グルメが集結する中で、特に注目したいのは南の絶品グルメ対決。まずは創業40年、熊本を代表する人気ラーメン店「味千拉麺」。自慢の豚骨スープは、コクがあるのにまろやか。力強くて香り高い「千味油」の風味に、リピーターが多いのも納得。そして、長崎を代表するのは“第28回長崎県特産品新作展最優秀賞”を受賞した岩崎本舗の「長崎角煮まんじゅう」。厳選した豚バラ肉をじっくり煮込んで作られた角煮を、ふわっとした生地にはさみこんだ1品。桜を眺めながら片手でパクっと食べられるのもいい。手軽さなら、宮崎・にくまき本舗の「にくまき焼おにぎり」もオススメ。秘伝のタレが染み込んだ豚肉で、ご飯を1つ1つ丁寧に包み込んで焼き上げたもの。博多名物 もつ鍋 やまだ家の「もつ鍋」は、厳選された黒毛和牛から少量しか取れない、上質な“もつ”を使用。ぷりぷりで柔らかくコラーゲンたっぷりな味を、ぜひ味わいたい。桜と人でにぎわうフードコートに、本場の味が咲き乱れる。
ご当地グルメを堪能したあとは、スイーツ! ケーキ、和菓子、ソフトクリームなど、うっとりするくらい贅沢なラインアップの中で、特に北のスイーツ対決は見逃せない。まず、北の綿雪「新食感スイーツ 綿雪氷-みぇんしぇびん-」。フワフワとした不思議な食感に、濃厚でミルキーな味わいがやみつきな人気上昇中の1品。そして、信越放送が自信を持って送り出すのは、創業200年、栗菓子ひとすじの老舗・桜井甘精堂。上品な甘さの栗あんをたっぷり使用した「栗あんソフトクリーム」と、カフェでいちばん人気のモンブランペーストを乗せた「モンブランソフトクリーム」。また、東北放送からは「白松がモナカ本舗」が出店。モナカの皮には自社農園のもち米を、あんには北海道産の豆を使用、寒天は自社製造するなど、素材選びから仕上げまで丁寧に作られたモナカとミニヨーカンのお茶セットが楽しめる。上質な甘さとやさしい味わいが魅力の逸品! 満開の桜に極上スイーツ・・・あなたにとろけるような笑顔を咲かせてくれるはず。
赤坂サカス 期間限定フードコート「さくらterrasse」
■ 会場 赤坂サカス サカス坂
■ 開催期間 3月20日〜4月6日(店舗によって出店期間が異なります)
■ 営業時間 11:00〜19:00(※日によって延長営業あり)
■ アクセス 東京メトロ千代田線赤坂駅より直結 ほか
■ 販売店一覧
[3/20〜24]:「廣島つけ麺本舗 ばくだん屋」「揚人 敏太郎」「桜井甘精堂」「JF岩手漁連」「ナビィとかまど」「鬼太郎の好きなビーフカリー屋さん」「世界麺フェスタ2008inさぬき」
[3/20〜25]:「ゆずの村・馬路村農協」「岩崎本舗」「松尾ジンギスカン」
[3/26〜30]:「ふじやま温泉」「にくまき本舗」「金澤烏鶏庵」「大阪道頓堀 ぼてぢゅう」「果子乃季」「道の駅万葉の里高岡」「創業明治3年 赤坂豊川稲荷境内 家元屋」
[3/27〜31]:「菓匠花桔梗」「味千拉麺」
[4/1〜6]:「旬菜料理店あっさり」「白松がモナカ本舗」「新潟ふるさと村」「割烹平家」「博多名物 もつ鍋 やまだ家」「Jaco Pitta」「喜多方老麺会」
[4/2〜6]:「まこと屋」「北の綿雪」
PR