オズモール 女性・OLのための情報サイト



    オズモールTOP> ゲストへ“サプライズ”な演出はした? 花嫁のホンネ【123】
You need to upgrade your Flash Player

OZ子のホンネ調査 みんなの投票結果は?

Q:ゲストへ“サプライズ”な演出はした?

フラッシュモブやプロジェクションマッピングなど、時代とともにパーティの演出も多様化しているこの頃。イマドキの先輩花嫁は、ゲストへ向けて“サプライズ”な演出をしているの?

【はい】


  • 新郎が24時間テレビをまね、外から走って入場し、ゲストに黄色いTシャツを配り皆で着た(ひーさん)

  • シェフが料理の鉄人のようにその場でフランベしたり、調理したメインディッシュをそのままサーブするパフォーマンスをやった(エリナさん)

  • 列席者との写真をオープニングムービーで流した(さやかさん)

  • イリュージョンとよばれるキャンドルを用意し、あるタイミングで一斉に火がつくようにして好評でした(こたまさん)

  • 新郎のご両親が結婚式を挙げていなかったので、ゲスト全員が仕掛け人となって披露宴の途中でサプライズ結婚式をしました(Zoeeyさん)

  • 久しぶりに会う友達も多かったので、個別にちょっとしたプレゼントを引き出物の袋に入れて渡した(しばふさん)

  • 当日お誕生日のゲストがいたので、パーティの途中でバックミュージックをバースデーソングにし、サプライズでギフトを渡した(yuyuさん)

  • ケーキの中にひとつだけ当たりを仕込んで、当たった人にテーマパークのペアチケットをプレゼント(おうみさん)

  • 小さい子供がいる友人のテーブルには、子供へのお土産になるようにと、引き出物と別に小ぶりなぬいぐるみをラッピングして置いておいた(ティンクさん)

  • ファーストバイトの前にラストバイトをした。親族だけで行った披露宴だったので、両母親へのサプライズをしました(you☆さん)

  • 1人ひとり違う映画のポスターカードにメッセージを書いて渡した(ひろさん)

  • 両家の両親へ花束の代わりに、手作りの花の切り絵を作って、額に入れてプレゼントしました。ちなみにウエルカムボードも手作りの切り絵です。とてもよい記念になってます(dondonさん)

  • カップルで参列したゲストには、サプライズで男性陣を集めて奥様にバラの花を渡すセレモニーをしてもらった。私は花屋なので、もっと皆に花をプレゼントして欲しくて(ローズオプティミストさん)

  • ブーケトスは花束でなく、ブロッコリーを! ブロッコリーは幸運の野菜らしく、ゲットした人にはマヨネーズも一緒に渡した(くまこさん)

  • 夫婦の今までを冊子でまとめて、テーブルに置き、読んでもらった(だめにゃんさん)

  • ゲストに振舞われるケーキの中にドラジェを入れてもらい、ケーキの中にドラジェがあった人にプレゼントを渡した(ガリガリgirlyさん)


【いいえ】


  • 式は身近な人だけで、ほのぼのリラックスした雰囲気にしたかったので、あえて特別なことをしませんでした(Tittoさん)

  • とにかく皆がワイワイ同窓会のように盛り上がってくれればいいか、と思った(ekoさん)

  • 2人とも照れくさくて、皆でわいわいするパーティーをしました。また、親族の部と友人の部を完全に分けて行ったので、談笑で充分でした。ゲストからも、久しぶりに会う人たちと気軽にゆっくり話ができたと、かなり好評でした(こりんさん)

  • あまりバタバタとなにか演出するよりも、ゆったり食事とおしゃべりを楽しめる披露宴にしたかったから(yone_coさん)

  • 新郎側の取引先役員が出席したため、砕けた演出は却下されました(葵さん)

  • 親の意向で急遽結婚式を挙げる事になって、結婚式のプランを考える余裕がなかった(ホヤみさん)

【サプライズ演出について、先輩花嫁からのアドバイス】


  • 私が経験した中では、お世話になった方になにかしらのプレゼントをする、というサプライズがよかったです。多分誰も嫌な気持ちにならないと思うので。ドッキリ系は意見が分かれます(ももんがさん)

  • お祝いをして下さってる方を楽しませるようなサプライズを考えて(ホヤみさん)

  • ゲストも自分たちも、大きな負担にならないようなサプライズが安心だと思います。劇的なサプライズでなくても気持ちはしっかり伝わるんじゃないかな(にゃーさん)

  • 直属より上の上司、取引先等の出席がある式での自由すぎる演出は敬遠されます。呼ばれる方への心遣いも忘れずに(葵さん)

  • サプライズ演出はしませんでしたが、そのためシャターチャンスがなかった!と言われました。結婚式の演出って、ゲストにとってはシャッターチャンスなので、その場面をしっかり作ってあげると喜ばれると思います(こりんさん)

  • コメントを求めるようなサプライズは、事前に伝えていた方がいいと思うし、人前でも割としゃべれる人の方がいい。自分がゲストの時にされて緊張して困った(yayoiさん)

  • なるべく全員参加で、せっかく高いお金を払って頂くのに放置されてしまう人のいないように(ローズオプティミストさん)

  • オリジナリティある心のこもった演出をすると、派手でなくても喜ばれると思います(dondonさん)

  • ギフトやアイテムなどディテ-ルに思い出を詰めると、単なる自己満足のサプライズではなくゲストが感激してくれる、本当の意味でのサプライズになると思いました(ティンクさん)

  • 両親へのサプライズは、恥ずかしくてもなにかした方がよい。両親は「やらなくていい」「やめて欲しい」とか言ってくるけど90%は照れ。結果的には喜んでくれる(かなちんさん)

  • 緩急の付け方でサプライズ演出の威力が変わってくると思います(Zoeeyさん)

  • 2人が共通で好きなことを、自分たちらしく表現してほかとは違う演出にすると楽しい
    (ひーさん)

サプライズ演出をする前に考えておきたい、「される側」の気持ち。

 約4割の先輩花嫁がサプライズ演出をしたとのこと。その内容は、「当たった人にはプレゼント」などのドキドキ系や、両親への感謝の気持ちを込めた感動系、2人らしさが垣間見れるオリジナル演出などさまざま。
 だけど、共通しているのは「ゲストの皆に楽しんでもらいたい!」というおもてなしの心。先輩花嫁からのアドバイスにも見られるように、サプライズ演出はゲストのことを第一に考えて、自己満足にならないように気を付けて。
 一方、サプライズをしなかった花嫁はアットホームなパーティをしたかったから、との理由が多いみたい。華やかでにぎやかな空間はちょっと苦手、というカップルは食事と会話を楽しむような、くつろぎのひとときを演出しよう。

恋&Hのホンネ    自分から告白したこと、ある?

旅・おでかけのホンネ    GW、旅行の予定ある?

オフィス・未来へのホンネ    自分の骨盤が歪んでいると思う?

スポーツのホンネ    スポーツや運動で“痩せた”経験ある?

花嫁のホンネ    ゲストへ“サプライズ”な演出はした?

OL生活向上委員会で当てよう10のプレゼント


PR

TOP