オズモール 女性・OLのための情報サイト



    オズモールTOP> ウェディングドレスはレンタルした?それとも購入した? 花嫁のホンネ【15】
You need to upgrade your Flash Player

OZ子のホンネ調査 みんなの投票結果は?

Q:ウエディングドレスはレンタルした?それとも購入した?

花嫁の象徴とも言えるウエディングドレス。幼い頃から憧れを抱いていた人も多いのでは? 一生に一度の晴れ舞台だから、ゲストの視線をクギヅケにしたいですよね! 私を輝かせてくれる“運命の1着”、レンタルした?それとも購入した? 

【レンタル】


  • 挙式や披露宴とのパックだったので、そのプラン内に収まるもの。通常だといちばん高いものにしました。40万ぐらいだった記憶が・・・(ぎゃくせさん)

  • オーダーレンタルしました。購入してもその後の保管に困るので(たれマウスさん)

  • 提携しているドレスショップがレンタルだけだった。イタリアのインポートもので、すごく素敵だった(けんじさん)

  • 35万円でレンタルしました。購入してももう一生着ることはないし、同じ金額を出したとしたらレンタルの方がよいドレスが着られると思ったため(mo571さん)

  • 購入も考えたけれど、お色直しドレスも着たかったので(nyaniさん)

【購入】


  • ドレスショップに何軒か行きましたが、希望のドレスが見つからず悩んでいたときに、偶然インターネットで見つけたオーダードレスに一目ボレし購入しました。自分で採寸して、すべてメールでのやりとりで最初は不安でしたが、想像以上のドレスが届き本当に嬉しかったです! しかも海外で縫製するため、お値段も5万円以下と激安でした!(にゃお犬さん)

  • 式と披露宴を6カ月の期間をあけてやったから。2回レンタルするよりも購入して2回着たほうがお手頃>。式も披露宴も来てくれた友人には「一緒のドレスに見えなかった」と言われました(mori2006さん)

  • 10万円ほどで購入。海外挙式・海外披露宴だったのでお色直しをする予定はなく、2日に分けて披露宴をしたので2回借りるよりだいぶ安かった。また、セミオーダーしたのでサイズがぴったりで、きれいに着られた♪(なないろなっとうさん)

  • 当時はサイズが5号くらいで身長も低く、レンタルでは合うものがなかった。30万円弱で購入し、ラインにこだわりました(チッチャイ子さん)

  • 式場で選んだプランにウエディングドレス購入が含まれていて、自分用にオーダーしました。気に入ったデザインはプラス金額を払うものでしたが、そんなに高くなかったし、好きなドレスを自分だけのために用意できたのでよかったです(kei-cbさん)

  • 恩人が作ってくれました。今でも宝物です(miyu22さん)

【ウエディングドレスを選ぶ時のポイントを教えて!】


  • 見た目がきれいでも自分に似合わない場合があります。自分の体型に合ったもの、体型のマイナス部分を目立たせないデザインのものがいいいと思います。とにかく、試着しないとわからず、写真映えもするのかデジカメで撮影してチェックしましょう(ぎゃくせさん)

  • 形や色にこだわらず、いろいろ挑戦してみること☆  意外なものが似合ったりする♪(tsuppaさん)

  • 試着したものすべて写真を撮ること。その場で決めないで、一旦帰って冷静に写真を見直して考えること。気に入ったと思ったものは もう一度着てみること(ADテルさん)

  • とにかくいろんなお店でいろんなドレスを着ること。私は7店舗で計50着のドレスを着ました。ただ、カワイイ系になりたいのかカッコイイ系になりたいのかや、会場の雰囲気を考えてから行ったほうが効率はいいかもしれません(mo571さん)

  • いろんな雑誌やカタログを見たり、切り抜きを集めたりして自分のイメージをしっかり作ってから試着に行きました。それなら迷うのも必要最小限にでき、スムーズに決まりました(もこさん)

  • 自分の好みと自分に合っているのとは意外と違うものなので、お母さんや旦那さんの意見を聞くべき。私の場合、お色直しのドレスは自分ではかわいらし過ぎると思っていましたが、お母さんと旦那さんが「これ!」と言ったので恥ずかしい気持ちで着たところ、大好評でした!(maritomoさん)

  • 体型によって選ぶのがいい、プロの意見が大事。希望のドレスはイマイチでコーディネーターさんの意見のドレスがしっくり似合った。たくさん着てみるのがいちばん!(がりさん)

  • お店のスタッフと話しているうちに自分の求めるイメージが具体化してきます。スタッフの方とのコミュニケーションが大切。細部に渡っても、トレーンの長さとか、ウエスト・バストのライン、見せたいポイント(教会式なので後姿にこだわるなど)を相談していると、理想に近いドレスを探し出してきてくれます(yukky0214さん)

レンタル派が80%以上! 運命の1着を見つけるには、とにかく試着してみることが大切!!

80%以上と、大多数の花嫁がウエディングドレスをレンタルしたという結果に。ドレスの金額だけでなく、持ち込み料や、挙式後の保管方法を考えてレンタルにしたという、現実的な意見が多くありました。一方、購入派で多かったのが、海外ウエディングなどで2回ドレスを着る機会があったという花嫁たち。結果的に、レンタルより安く済んだという回答も多く聞かれました。また、こだわりを持つOZ世代の花嫁は、「ドレス選びも絶対妥協したくない!」という思いが強いようで、なかには50着以上も試着したというツワモノも!! お気に入りのドレスを見つけた先輩花嫁からは、「とにかく着てみることが大切」というアドバイスが多く寄せられました。一生に一度の晴れ舞台で私を輝かせてくれる1着に出会うために、さっそくドレスショップに足を運んでみよう!

恋&Hのホンネ    自分から告白したこと、ある?

旅・おでかけのホンネ    GW、旅行の予定ある?

オフィス・未来へのホンネ    自分の骨盤が歪んでいると思う?

スポーツのホンネ    スポーツや運動で“痩せた”経験ある?

花嫁のホンネ    ゲストへ“サプライズ”な演出はした?

OL生活向上委員会で当てよう10のプレゼント


PR

TOP