オズモール 女性・OLのための情報サイト



You need to upgrade your Flash Player

OZ子のホンネ調査 みんなの投票結果は?

Q:入籍前に同棲した? 

時代は変わっているとはいえ、まだまだ賛否両論ある「結婚前の同棲」。実際のところ、同棲をしたカップルはどのくらいいるの? そのメリットやデメリット、同棲した期間を先輩花嫁にリサーチ!

はい


  • 結婚式準備など打ち合わせに時間がかかるので、一緒に住んでるほうが毎日話し合える。また、パスポートやクレジットカード戸籍など変更しなければいけない手続が手っ取り早い(ぎゃくせさん)

  • 結婚式の準備のために便利だった。彼はずっと実家暮らしだったので、実家から出てみたいという彼の希望もあって。私と彼の家が遠かったので、同棲したほうが合理的だった(macaronさん)

  • 家賃がもったいなかったから。お互いに仕事が忙しくて、会う時間を作るのが難しかったから(もりぞーさん)

  • 長く1人暮らしをしていたので、人と一緒に住むことが大丈夫か確認したかった。一緒に住んでも、やっていける人かどうかも見てから結婚を決めたかった(sakuさん)

  • 期間を1年と決めて同棲しました。結婚前に2人の生活パターンを確立してスムーズな結婚生活に入りたかったため(yourschieさん)

  • 私が1人暮らしだったので、半同棲からずるずると・・・。親に内緒で長い間、同棲をしていました(ひみさん)

  • 毎週末どちらかの家に行っていたので、同棲しようという話が最初に出た。ただ、同棲するならけじめをつけたいと彼から言われ、結婚を前提とした同居にしようとということになった(ショニーさん)

いいえ


  • きちんと線引きをしたかったから(のりこさん)

  • 双方(特に私)の両親が古風な考えの持ち主で、結婚前の同棲などありえない!というタイプだったため、しませんでした(rinda777さん)

  • 新鮮な気持ちで彼との生活を始めたかったのと、大切に育ててくれた両親との時間を大事に過ごしたかったから(saosaosaさん)

  • 手続きが二度手間になりそうだったから。入籍と同時に一緒に住めば一度役所に行けばすむので(きことるさん)

  • 同棲をしてしまうと、勤務先までが遠くなるためできませんでした(yokomaezさん)

  • 自宅で生活していたので、式当日も家族で式場に向かいました。両親とぎりぎりまで一緒にいてあげたいという気持が強かったかも(姫ママさん)

  • 国際結婚で、遠距離恋愛だったから(Nyamooさん)

6カ月未満


  • 1人暮らしだった彼は、とっても浪費家。でも家でご飯を作っていると、ちゃんと帰ってきてご飯を食べるので、食の趣味もわかり節約にもなって一石二鳥(ルパン218さん)

  • 結婚する実感が湧いてきてよかった(mamiさん)

  • 相手のことをよく知ることができる。同棲をして一緒に暮らせることがわかったから結婚に踏み切ったともいえます(nahorinさん)

  • お互いの仕事を励ましあいながら結婚準備ができてよかった(月のリズムさん)

  • 父親に「結婚してから一緒に暮らすのが順序だ!」と、かなり反対されてショックだった。お互いの家族へはなるべく早めに計画的にアプローチが必要だったと反省(月のリズムさん)

  • 1人になりたいときに1人になれないのは同棲のつらいところ(canaさん)

同棲をした方に質問。期間はどれくらい?

You need to upgrade your Flash Player

6カ月~1年


  • 譲れるところ譲れないところなど、付き合っているだけではわからない細かいことがたくさんわかり、問題も2人で少しずつ解決していけたのでとてもよかった。共働きなので、家事分担も少しずつ2人のルールを決められた(yourschieさん)

  • 結婚式の準備を一緒に進められたり、結婚式までのウキウキした状態を2人で楽しめた(とううめさん)

  • 家賃も浮き、自炊が増えたため目標額まで思いのほか早く達成! 同棲が決まったときに、お互いの両親にきちんと報告・面会することで気持ちが引き締まった。あと、そんな彼を見て安心できた(noriさん)

  • 生活を一緒にすることで家事の分担などができるようになる。彼がどれくらい家事ができるのか見極められる(matsurinさん)

  • 早くからの親戚付き合いが、ちょっとわずらわしかった(Kmarryさん)

1年~2年、2年以上


  • 結婚後のシミュレーションができる。彼女の立場で家事などムリなことはムリと話し合えた(ほっとかふぇおれさん)

  • 家事をどこまで手伝ってくれるのかとか、お金の使い方がわかった。生活パターンとか行儀とかもわかる。見たくないところまで見てしまうかなと思ってたけど、トラブルが起きた時の対処法や態度が思っていたより頼れて、一緒に住んでからの方がいい結婚ができそうだと思えた(tomokoさん)

  • 入籍前の方が、入籍後よりも歩み寄りに協力的になってくれると思う。結婚・入籍・引っ越しがすべて重なったら心身ともに大変だと思う(cloudiaさん)

  • お互いの好み(特に食事)がわかった。結婚した後にそういったことでがっかりしない(nyankorogeさん)

  • 1DKの1人暮らし用の部屋だったため、ケンカすると行く場所がなく気まずかった。同棲期間は1年以上になると、馴れ合いすぎて結婚に新鮮味がなくなる気がします(YOKO57さん)

  • 隠すものがないから、本当に信頼し合える(あしつぼ9191さん)

  • 彼の行動パターンや料理の好み、変なクセやこだわりや寝相など、デートだけでは見えなかった部分が垣間見える(コタママさん)

  • 「好き」って気持ちだけじゃ一緒に暮らしていけないことがわかった。家事の分担などもできて、結婚後もまめに自分を助けてくれる人かどうかが見えた(yu-mmさん)

  • 自分の家事能力のなさを自覚した(sgk03402さん)

  • 私は結婚したい、彼はもう少し独身でいたいということで何度も喧嘩をした(natsuさん)

  • 恋人でなくなる。家族になる(ari163さん)

意外に多い同棲経験派! 結婚までの期間設定が肝心!?

 約4割の花嫁が入籍前に同棲をしたという結果に! 同棲した理由としては、「お互い1人暮らしで家賃がもったいない」「結婚式の準備に便利だから」といった現実的なものや「一緒に暮らしていけるか見極めたかった」という予行演習派も。オズ世代ともなると、同棲するにしても、その意味をしっかり考えているよう。
 また、同棲期間によっても考え方に違いが。期間が短いほど「長く一緒にいられて幸せ♪」というラブラブな気持ちが強い一方で、期間が長くなると「価値観を合わせていける」など、彼と“家族”になることを意識し始めるみたい。ただし、無計画に1年以上同棲をしていると、ズルズルと結婚のタイミングを逃しがちになるそう。同棲をしなかった派に「メリハリがなくなるのがイヤ」「新鮮さを味わいたい」といった意見が多いのも納得。
 入籍前に同棲をするなら、早めに結婚式の日取りを決めるなど計画的に行なうのがいいかも!

恋&Hのホンネ    自分から告白したこと、ある?

旅・おでかけのホンネ    GW、旅行の予定ある?

オフィス・未来へのホンネ    自分の骨盤が歪んでいると思う?

スポーツのホンネ    スポーツや運動で“痩せた”経験ある?

花嫁のホンネ    ゲストへ“サプライズ”な演出はした?

OL生活向上委員会で当てよう10のプレゼント


PR

TOP