オズモール 女性・OLのための情報サイト



    オズモールTOP> 結婚式のオカネ、思ったより高かった? 安かった? 花嫁のホンネ【60】
You need to upgrade your Flash Player

OZ子のホンネ調査 みんなの投票結果は?

Q:結婚式のオカネ、思ったより高かった? 安かった?

ウエディングドレスにブーケ、婚礼料理に引き出物と、結婚式ってなにかとお金がかかるイメージだけど、実際のところ予算に比べてどうだったの? 予算を抑える秘訣や、逆に予算オーバーしてしまった理由を先輩花嫁に緊急リサーチ!

【安かった】


  • 初期見積もりよりも高くなると友人から言われていたので、予算よりも安めで見積もりをお願いしました。オプションの装花やドレスを追加しなかったら意外と初期見積もりと同じくらいの金額で収まった(すぎさん)

  • 人の印象に残る食事や、余興のゲストにはお金をかけ、わかりにくいブーケや装花の費用を抑え目に。お金のかけ方に工夫しました。持ち込み費用がかからないホテルだったので、ドレスやアクセサリーはネットで探してすべて持ち込みだったのも予算を抑えられたポイントでした(popoさん)

  • インターネットで、ヘアメイク・和装・カメラマンをコーディネイトしてくれる会社を見つけて自分で手配。探せば安くある!(ももぢさん)

  • 招待する人を厳選して、シンプルな挙式を心掛けたので(あつひめさん)

  • 春や秋の大安など、ハイシーズンの日程を外すだけで、同じプランでもかなり安くなることがわかり、迷わず選択しました。親がうるさくないのであれば、おすすめです(ゆめさん)

  • 手作りするための労力を惜しまなかった。ペーパーアイテムはもちろん、衣裳の小物類(着物の肌襦袢・足袋など)も実家を探して、母が持っているものでまかなった(フムさん)

  • 挙式・披露宴をしたレストランはまだウエディングを始めたばかりの施設だったので、レストランの方と相談しながら持ち込み料、仏滅料金など一つひとつ費用を決めていったので、かなりお得に抑えられたと思います。相談してみたかいはありました(Ryoさん)

  • 仕事で忙しかったこともあり、会場選びは主にネットを活用。価格や交通手段など徹底的に調べました。その上で希望にあった会場を見つけ、ドレスも予算範囲内のシンプルなものを選択。式の予算をなるべく抑えることで、お食事会に力を入れ列席者に日ごろの感謝の気持ちを表す場としました(casuiさん)

  • イベントやフェア見学のときに当日成約すると本当にお得なことがいっぱいありました! 会場の特典やネットの特典をうまく活用することで、予算よりもお得にできました!(なかじさん)

  • ドレスショップをいろいろ周り、お得に用意しました。ペーパーアイテムも自分で制作。身内だけだったのもありますが、いちばん安い食事でも十分なくらい豪華でした。招待された側からすれば料理の違いはさほどわからないので・・・?(itukatinさん)

  • 準備を進めるにつれて、初期の見積もりから確実に上がるよ!と友人から聞いていたので、初期の見積もりは上限の7割位に設定。お料理等レベルアップさせても、精神的にゆとりある予算取りでした(mayaさん)

  • ドレスをネットで安く購入したので、タキシード+ウエディングドレス+カクテルドレスが10万円くらいで済みました。また、キャンドルサービスよりもケーキサーブにしたり、プチギフトもドラジェをキロ単位で購入し、自分たちでラッピングしたりとできる限り経費削減!(760トマトさん)

【高かった】


  • お色直しとアルバム代。最初はする予定なかったが、洋装・和装を着たことでハネ上がった。また、一生物と思い、いちばん高いプランのアルバムにしました。でも悔いはなし!(ともこさん)

  • 人生で1回きりと思ったら、お料理のグレードアップも、お花のボリュームひとつでもケチりたくなかった。テーブルのお花やケーキカットのナイフにつけるお花、高砂席のお花など、お花がオプションで高かった印象があります(うっちーさん)

  • もともとは顔合わせの食事会の予定だったのが、会場を見に行ったら、どうせだから挙式したら? 着物もドレスも着たら? じゃあ食事も凝ったものにしよう! と、やるつもりのなかったものがどんどんくっついてしまった(うたべーさん)

  • 長男の結婚式なので義親が盛大にしたいと言ったので。その分、資金援助もありましたが・・・(osumisunさん)

  • 思ってもいないようなところでお金がかかった。ベールダウンや衣裳チェンジそれ自体にも費用が!(miyu720さん)

  • 試食して気に入った料理にグレードアップ。引き出物もこだわってグレードアップ。遠方のゲストへのお車代やホテル代など、見積もりには入らない費用があったので。予算は少し余分をみておいたほうがいい(カウンセラーはるさん)

  • 打合せが進むにつれ、こだわりが出てくる出てくる・・・(cherryさん)

  • 試食会で食べたプラン外のお料理がおいしかったので、一品追加。1人1000円アップでした。でもそのお料理の評判がよく、追加してよかったと思いました。価格じゃない部分もありますね(じんさん)

  • ソファーでデザートブッフェなどのオプション演出で料金がかさみ、またご祝儀でなく会費制で実施したために回収できる費用が少なくなり自己負担が増えた(mieさん)


予算オーバーだった先輩花嫁は半数以上! 見落としがちな落とし穴って?

先輩花嫁のなんと半数以上が、当初の予算より費用がかかったという結果に。予算オーバーの原因としては、ゲストへのおもてなし料理をグレードアップした、お色直しの衣裳や装花をランクアップしたという意見がトップ3を占めました。また、当日のお車代など、見積もりに入らないお金が意外とかかったとの声も。一方で予算どおり、予算より安くすんだという先輩花嫁のコツは、費用をかけてこだわる部分と、手作りなど安く手配する部分の見極めがポイントのよう。衣裳やカメラマンをネットで探したり、ペーパーアイテムを自作したりしたという意見や、費用がかか
ることを見越して、あらかじめ挙式予算を安く見積もるべきといった声が多く寄せられました。誰もが初めての結婚式準備。ムダな出費を抑えつつも後悔のないよう、どこにこだわりたいか、どんなコンセプトの結婚式にするかを考えながら、ステキな1日を過ごしてくださいね。

恋&Hのホンネ    自分から告白したこと、ある?

旅・おでかけのホンネ    GW、旅行の予定ある?

オフィス・未来へのホンネ    自分の骨盤が歪んでいると思う?

スポーツのホンネ    スポーツや運動で“痩せた”経験ある?

花嫁のホンネ    ゲストへ“サプライズ”な演出はした?

OL生活向上委員会で当てよう10のプレゼント


PR

TOP