オズモール 女性・OLのための情報サイト



    オズモールTOP> 結婚式費用、どちらが多く負担した? 花嫁のホンネ【63】
You need to upgrade your Flash Player

OZ子のホンネ調査 みんなの投票結果は?

Q:結婚式費用、どちらが多く負担した?

OZmall調べによると、結婚式総費用の平均金額は390万円。決して安い金額ではないけれど、どちらが多く負担しているの? 先輩花嫁にリアルなお財布事情を緊急リサーチ!!

【彼】


  • 彼が8割に対して私が2割くらい。私が家族の看病で正社員を辞めてしまったため、働いてはいたものの収入が多くはなかったので(sakiさん)

  • 折半できる部分は折半。出席者数で割れる部分は呼んだ側でという決め方をしたので、会社関係のゲストが多かった彼のほうが少し多めになりました(ユリさん)

  • 海外での挙式・ハネムーンと、都内での披露宴パーティを行ったので、項目別に分担しました。挙式・ハネムーンが私で、新居・披露宴は彼のお金で。結果、彼のほうが多かったと思う(ともぉみさん)

  • 基本は全額彼負担。妥協したくなかった写真・ビデオ・DVD関係と、知り合いの花屋さんに作ってもらったブーケだけ私で負担しました。お互いの親族の交通費・宿泊代もそれぞれで。支払いは項目で分けたほうがわかりやすくていい!(reiさん)

  • 婚約してから彼に強制的に財形貯蓄を始めてもらい、「貯金ができたら結婚してあげる」と言いきかせていた。1年後、めでたく彼の貯金で披露宴をしました!(mayugeさん)

  • ほぼ彼が負担。エステなど細かい部分を私が出したくらい。私の貯金は結婚してからの生活で使ってくれればいいと言ってくれた(キャラさん)

  • もう籍を入れていたので2人の貯金から出しました。私は会社を辞めてだいぶ経っていたので彼が8割出してくれた(ハミッキーさん)


【私】


  • 挙式費用は私が全額負担。両親が貯めてくれていた貯金を使わずとっておいたので、それでまかないました。彼には新居のお金を全額負担してもらいました(たまみそさん)

  • ゲストの数で割りました。私のほうが多かったので、彼4:自分6くらい。特別に費用をかけたものなどは、使ったほうが負担しました(ざきこさん)

  • 当時の収入から割合を決めたので、私が7割負担ぐらい。婚約当時まったく貯金がなかった彼には、外食や遊び一切禁止の生活を半年続けてお金を貯めてもらった(あちこさん)

  • 私のほうが先に働いていて貯金があったため、私8割に対して彼2割くらい。でも新居の購入費用は彼にたくさん頭金を出してもらいました(narumaihorさん)


【半々】


  • 両親の積立金とお祝い金を使うと不足分はほんの少しだったので、当日以前にいただいていたご祝儀の一部をあてることで済みました。どちらがいくら、という割り算をするほどの金額ではありませんでした(うたべーさん)

  • あらかじめ2人で結婚資金を毎月貯金していたので、そこから出しました(にゃんさん)

  • 両親がしたいと言った料理のグレードアップ分を除いた金額で、きっちり半分ずつ(yukapさん)

  • ゲストの人数で割り振りました。あとは、ドレスなどの衣裳代は私が自己負担。彼の遠方の親戚の宿泊費・交通費などは彼負担という具合。結局半々くらいでした(くろぐろぐろぐろさん)

  • 基本的に折半。でもご祝儀に関しては、親戚の宿泊代を持つか持たないかなど、家によって考え方が違うため折半せず。それぞれいただいた分をもらいました(rekkyさん)


意外とシビア? 「ゲスト人数+自分にかかった費用」で算出するのが主流のよう

彼が多めに負担したというカップルが40%を超える結果に。彼のほうが収入や貯金が多かったからという意見や、会社関係など彼のゲスト数が多かったからという回答が目立ちました。なかには「貯金ができたら結婚してあげる」と、彼に財形貯蓄を強制的に始めてもらったなんてツワモノも! 一方、自分が多めに負担したという先輩花嫁は約30%。花嫁衣裳やエステなど、自分にかかった分を負担したという回答が大半でした。また、半々だったという回答は25%で、婚約時代に2人で貯金をしたものを使ったという回答が多く寄せられました。ほかに、結婚式は自分が負担し、新居は彼が負担したなど、新婚生活で必要なものをそれぞれ分担したというカップルも。2人とも仕事をしている大人カップルが多いこともあってか、「ゲストの人数割合+各々にかかった費用」を考慮してきっちり分担しているカップルが多いようですね。

恋&Hのホンネ    自分から告白したこと、ある?

旅・おでかけのホンネ    GW、旅行の予定ある?

オフィス・未来へのホンネ    自分の骨盤が歪んでいると思う?

スポーツのホンネ    スポーツや運動で“痩せた”経験ある?

花嫁のホンネ    ゲストへ“サプライズ”な演出はした?

OL生活向上委員会で当てよう10のプレゼント


PR

TOP