オズモール 女性・OLのための情報サイト



You need to upgrade your Flash Player

OZ子のホンネ調査 みんなの投票結果は?

Q:花嫁衣裳、どこで手配した?

花嫁衣裳は、主に挙式会場提携サロンまたは会場提携外ショップで手配することが多いけど、みんなはどちらを利用しているの? それぞれのメリット・デメリットも聞いてみました!

【会場提携ドレスサロンを利用】


  • 提携サロンだけでも見切れないほどのドレス点数があったため、他のサロンを探そうとは思わなかった(ナナさん)

  • 仕事をしているため週末しか時間を設けられない上に、新居探しや引き出物選び、当日の諸々を決めるのでとにかく忙しく、ドレス選びに割く時間的余裕がなかった。結果的にとても満足のいくドレスを選べたので後悔はしていませんが、ちょっと高かったかな、とは思います(なおみさん)

  • 会場提携のドレスショップでいいものを見つけ、値段も安かったので即決しました(ゆーもなさん)

  • 会場提携の場合、前撮り無料などいろいろな優待が受けられてよかった。またそれ以外のショップはどこに行けばいいのかよくわからなかったし手配も面倒そうだった(korosukeさん)

  • 提携ドレスサロンのものしか選べなかった。持込料などの制度もなく、持込自体が絶対禁止だったため選択の余地がなかった(マさん)

  • リゾートウエディングだったので打ち合わせ時間なども限られていたため、すべて現地ホテルのブライダルサロンで済ませた(ささけいさん)

  • 提携に関係なく、気に入ったドレスがあったから。さらに提携していることで、ホテルへの手配や返却も気にしなくて済んだのはかなりラクでした(mayuさん)

  • 提携のドレスショップが2軒あったのでとりあえず行きました。サイズが5号だったためさほど選べないだろうと覚悟していたので、ダメだったら提携以外のショップも検討する予定でした。しかし、2軒のショップでドレスと和装とぞれぞれ気に入ったものを契約できたため、提携外サロンを検討する必要がなくなりました(和紙子さん)

【会場提携外ドレスショップを利用】


  • たまたま見たウエディング雑誌に載っていたドレスに一目ぼれ。提携のお店に行く前に決めちゃいました(pataさん)

  • 提携サロンのドレスはサイズが合わず、提携外のサロンで手配。ドレスが新品同様で、デザインも素晴らしくゲストからも大好評だった。サロンの方が靴も新調してくださり、細やかな心遣いに感激した(marimomoTさん)

  • 妥協せずにいちばん気に入ったドレスを選べたのでよかった(ぷてさん)

  • 提携サロンの予約が取れず前撮りの撮影までに間に合いそうになかったので、他のサロンを検討した。何軒か回って決めたドレスは、誰もが息を飲むほど素敵と褒めてもらえたし、他の花嫁を見ても自分がいちばんきれいだと思えた。オーダーメイドのようなフィッテイング感にも大満足でした(ゆりうすさん)

  • 個性的なドレスにしたかったが、提携先のドレスショップは一般的なデザインしかなかった。また金額も予算より10万円くらい高かったので雑誌などで提携外のサロンを探しました。結果持ち込み料を払っても提携ショップで借りるより安かったし、何度写真を見ても「このドレスにしてよかった♪」と心から思えます(バージニア・ハヤソンさん)

  • 会場の衣裳で気に入るものがなく、探し始めたら本格的に夢中になってしまい数軒まわった。今思えば提携サロン以外でのドレス手配は面倒だったが、そもそも結婚式自体手間がかかることばかりだから、ドレス手配だけが手がかかるというわけでもない。気に入ったものを選ぶのがいちばん。(marikomimiさん)
  • 会場提携のサロンよりも10万円以上安く借りられるサロンを見つけたため(Chammyさん)

  • 雑誌を見ていて「これステキ」と思うドレスがすべてKAORIYさんデザインのものだったので前々から決めていた。KAORIYさんと一緒にデザインして、かつ自分の体型に合った私だけの特別な一着が作れて満足!(たぷなおさん)

  • レンタル料より安く購入できるサロンを見つけたから。持ち込み料も相当額を割引してくれたので、提携のサロンでレンタルするよりかなり安く済んだ(みかえるさん)

会場提携のサロンで手配した花嫁が多数派! 衣裳を選ぶ際の決め手ポイントって?

先輩花嫁のドレス選びは、会場提携サロン派が約7割、提携外のショップで探した派が約3割という結果に。提携サロン派は、会場と提携していることで様々な特典が受けられる点や、ドレスの管理・保管を全部お任せできたり、手配がラクだったりという理由が多いよう。一方、提携外サロンを利用した花嫁は、デザイン重視派と価格重視派の二極化傾向。デザイン重視派は、憧れのものや自分のイメージに合うもの、ぴったりのサイズのものを妥協せずに選びたかったからという意見が目立ちました。価格重視派は、会場提携サロンよりも安くていいものを見つけたからという意見が多数。なかには3万円台でウエディングドレスをレンタルしたという花嫁も。花嫁衣裳は一生に一度の舞台を彩る大切なもの。挙式後も写真を見返すと微笑んでしまうような、素敵な運命の一着を見つけてくださいね。

恋&Hのホンネ    自分から告白したこと、ある?

旅・おでかけのホンネ    GW、旅行の予定ある?

オフィス・未来へのホンネ    自分の骨盤が歪んでいると思う?

スポーツのホンネ    スポーツや運動で“痩せた”経験ある?

花嫁のホンネ    ゲストへ“サプライズ”な演出はした?

OL生活向上委員会で当てよう10のプレゼント


PR

TOP