オズモール 女性・OLのための情報サイト



    オズモールTOP> 会場見学、彼の家族と一緒に行った? 花嫁のホンネ【70】
You need to upgrade your Flash Player

OZ子のホンネ調査 みんなの投票結果は?

Q:会場見学、彼の家族と一緒に行った?

自分の理想の結婚式をかなえたいけれど、彼の親の意向も無視はできないもの。どの程度、結婚式準備に関わってもらうべきか悩んでしまう花嫁も多いのでは? そこで今回は、彼の家族と一緒に会場見学をしたか聞いてみました!

【はい】


  • なんでも前に出たがりで見栄っ張りな義母なので、一度相談するという筋を通したおかげで、すんなり希望の式場で予約できた。でもなにかにつけて「東京はなんでも高い」を声に出して連呼されて恥ずかしかった。豪華なのは高いに決まってるのに・・・(jeek22さん)

  • 義母にとって漠然としていた結婚式が、実際に見ることで現実的になったと、とても喜んでいた。一緒に結婚式を考えることで、すごく距離が近くなったように思います(ユカ413さん)

  • 義母のちょっとした好みや希望が垣間見えたのでよかった。でも彼とのちょっとしたいさかいを見られてしまって気まずかった(ぴよさん)

  • 彼の母親も会場で衣裳を借りる予定だったので、試着会のときに一緒に連れて行った。思いのほか留袖選びに時間がかかってしまい大変だったが、喜んでくれたみたいです(もりさん)

  • 試食会に一緒に行き、彼のお母様には一緒にセミナーも受けてもらいました。おかげで、どんな料理でどんな会場なのか見てもらえて安心してもらえたと思います(しほさん)

  • とにかく一緒に色々見てまわり、お母様というよりも親友のように思って意見を聞いた。やはり彼と2人になって決めたことを、後になってここはよくないとか言われてもお互い気分が悪いと思うので、事前に一緒に行っておいてよかった(チャムさん)

  • 先に結婚した友人に、義母とモメるのは、ゲスト人数と食事と衣裳と聞いていたので、とりあえず試食会に連れて行ったが、本当にモメて会場の方を困らせてしまった。なのでそれ以降は会場へ連れて行かず、決定事項として報告した(のむのむさん)

  • 衣裳選びに彼の両親も来ました。彼は男兄弟しかいないので、「花嫁衣裳を娘と一緒に見るのが夢だったの!」と、とても楽しそうに喜んでくれました。結果、義母の意見の後押しでドレスを決定。予算より高くなったけど、彼も両親も喜んでくれたので大正解! (pyoさん)

  • 会場見学ではなく、コース料理の試食や小物の展示イベントに実母と義母と私の3人で参加しました。母たちも初めての経験することだったようで、自分のことのように楽しんでいました(ぷちさん)


【いいえ】


  • 彼の両親は世間体重視の人たちなので、従妹の誰はああだったとか、他の親戚はこうしてたなどの価値観を押し付けられそうだったから(ryoko510さん)

  • 一緒に行っていたら、自分たちの意向とは異なる式になっていたと思う。後から彼の家族に「なんでここはこうしたの」など嫌味を言われましたが、自分のやりたいようにやったので後悔なし!(kimさん)

  • 彼と2人でいろいろと下見に行ったこと自体が楽しくていい思い出なので、邪魔されたくなかった(MANMOSUさん)

  • 自分たちもどのような結婚式がしたいか模索しながらの挙式準備だったので、その前にお互いの親が入っていたらやりたい結婚式ができていなかったかもしれない(ニックさん)

  • 自分たちは義母と一緒に見学に行かなかったが、その後のお兄さんの結婚式ではいろいろ一緒に試食会などに行って嬉しそうだったので、もっと一緒にやったらよかったと思う(Conomyさん)

  • 彼が偶然にも、私が昔から挙式したかった地元の大きな神社の氏子でした。お義母さんには、ウエディングドレスが着たかったんじゃないの? と逆に心配されてしまいました(なのはなさん)

  • 両親からお金の援助をもらうなら絶対連れて行くべきだと思うけど、そうでなければ2人で決めたほうがいいと思う。私たちは総額いくらかも言わずにやりました(らいなさん)

  • ほとんど自分たちの意志に任せてくれていたので、まったく心配いりませんでした。2人で念入りに決めた内容に、当日は彼の家族もとても喜んでくれて、逆に感謝されました(エクレアのママさん)

  • 義父が身体があまり丈夫ではなく、下見に同行できるような体調ではなかったので。サプライズを用意していたので、会場が決まったことだけ伝え、後はすべて秘密にしていた(きことるさん)

  • 下見段階で一緒に行くのは危険! 会場選びで、雰囲気、価格、ほとんどが決まってくるので、介入されるとそれは主導権を奪われたも同然に・・・・。連れて行くなら、会場が決まった後の試食会ぐらいがいいと思う(松浦さん)


結婚準備も「ホウ・レン・ソウ」が大切!? 先輩花嫁直伝の、外さない彼ママ攻略術って? 

彼の家族と一緒に下見に行った先輩花嫁は約2割。一緒に行ってよかったこととしては、義母の好みや希望がわかったり、親子のように一緒にドレスを選んでくれたりなど、結婚式の準備を通して彼ママとの距離が縮まったという意見が目立ちました。一方で、料金についてその場でなにかと文句を言われて恥をかいた、彼とのいさかいを見られてしまって気まずかったという話も。逆に一緒にいかなかった派の花嫁は、下見の段階から一緒に行くと、なにかと意見を言われそうで自分たちの好きなようにできないと思ったからという意見が大半でした。なかには、彼の両親にサプライズを用意していたため、日時と会場以外はすべて秘密にしていたという温かいエピソードも! 先輩花嫁の意見をまとめると、お伺いを立てるタイミングとしては、「決定前に一言報告。決定後に試食会などに連れて行って相談」というのがいいみたい。ここぞというところできちんと報告・連絡・相談をしながら、2人の理想のウエディングを創り上げていってくださいね。

恋&Hのホンネ    自分から告白したこと、ある?

旅・おでかけのホンネ    GW、旅行の予定ある?

オフィス・未来へのホンネ    自分の骨盤が歪んでいると思う?

スポーツのホンネ    スポーツや運動で“痩せた”経験ある?

花嫁のホンネ    ゲストへ“サプライズ”な演出はした?

OL生活向上委員会で当てよう10のプレゼント


PR

TOP