オズモール 女性・OLのための情報サイト



    オズモールTOP> 婚約指輪、普段から着けている? 花嫁のホンネ【94】
You need to upgrade your Flash Player

OZ子のホンネ調査 みんなの投票結果は?

Q:婚約指輪、普段から着けている?

ダイヤが輝く婚約指輪を差し出されてのプロポーズ、なんて映画のようで憧れるけれど、婚約指輪って結婚した後はどうしているの? そこで今回は婚約指輪との付き合い方について大調査。せっかくのダイヤをタンスの肥やしにしない、先輩花嫁ならではの上手な付き合い方を伝授!

【普段から着けている】


  • 母は婚約指輪をずっとタンスにしまっているが、それはもったいないと子供の頃から感じていたので、わたしはシンプルで普段使いしやすいデザインを選びました。高価で大事な贈り物だからこそ、大切にして常に身に着けていたいので(ちるみちさん)

  • 使ってあげないと指輪がかわいそうなので。一生に一度だからと指輪選びも気合いが入りましたが、冷静に自分の生活スタイルにあったものを選んだらずっと付き合っていけます(さーやんさん)

  • 震災などの非常事態に遭遇しても夫からもらった大切な指輪をいつでも着けていたいという思いから、生活の邪魔にならずに、自分を品よく見せてくれるデザインにしました(あっちゃんさん)

  • 婚約指輪をいただいたとき、彼に毎日着けるように言われた。1カラット以上あるのでとても目立つし、高価なものなので傷をつけたくない気もするが、タンスの肥やしにするのはもったいないし、値段も一生分で日割り計算をすれば安いものだから、と言っていたので(笑)(ぷりんさん)

  • エンゲージリングを見ているだけで、当時のことを思い出して嬉しくなるから。また、人妻の自信にもなる(けよんぱ809さん)

【特別なときに着ける】

     
  • 婚約指輪を着けることで、より豪華に上品になるので、友人の結婚式などに着けていきます。「わたし結婚しています」っていうメッセージが強調される気がして、なんだか嬉しいので(pu-rinさん)

  • 子供が生まれるまでは常に婚約指輪も着けていたけど、子育て中は指輪にも子供にも危険だなと思い、記念日など特別なときだけ着けています。婚約指輪を着けると「母」から「女性」になった気がして、彼も喜んでくれる(KKIさん)

  • 結婚指輪は上半分がダイヤ、下半分がゴールドなので、それを逆さにして婚約指輪を重ねると、まったく違う雰囲気の指輪になるため、非日常感がUPして気に入っています(goramさん)

  • 高価なものなので怖くて普段使いはできないけれど、品を出す必殺アイテムとして愛用中。冠婚葬祭や子供の入学式など、ここぞというときに頼れるジュエリーがあるのは心強い(とっきんとんさん)


【まったく着けていない】


  • プロポーズの際に彼が選んで買ってくれましたが、明らかに婚約指輪だとわかるデザインのため、今となっては着けるのが恥ずかしい・・・(ちょこれーとさん)

  • 結婚後に始めた仕事がアクセサリー禁止だったので、その際に外して以来、普段でも着けなくなってしまった(aloaloさん)

  • 汚れるのが嫌だし、家事の邪魔だし、着ける機会もないし・・・と思いつつタンスの肥やしに。妊娠を機に太ったこともあって、サイズも合わなくなってしまった(のんのんさん)


【先輩花嫁直伝! 失敗しない指輪選びのコツ】


  • 年齢を重ねるとハッキリ言えば肌はくすむし、たるみます。今の若い年齢で、派手なものや奇抜なデザインを選ぶと後々着けられなくなることもあるので「自分も例外なく歳を取る」という意識だけは忘れないで(しろくまさん)

  • 結婚指輪は夫になる人に似合うデザインを選ぶといいと思います。夫が彼自身の結婚指輪を気に入っており、とても大切にしているのを見ると私も嬉しくなる。婚約指輪は、金額や石の大きさ、他人の指輪に惑わされることなく2人で選ぶということが大事だと思う(ちるみちさん)

  • 3店以上はお店を回ったほうが比較ができていい。そして値引き交渉も臆せずしたほうがいいです。式場によってはリングの割引提携もあったりします!(ぺんたさん)

  • いきなり店頭に行くと種類が多すぎてよくわからないので、ある程度WEBや雑誌でデザインやブランドを絞っていくといいと思います。必ず自分で着けてみて、石を載せた状態も試してみること。意外と石が大きすぎたり小さすぎたり、なんていうのも多々あります(クロノスさん)

  • 生理や妊娠で指がむくむことがあるので、ジャストよりやや緩めのサイズがいいと思います。試着のときは手元だけではなく、全身と手元のバランスも見たほうがイメージしやすいので、お洒落しすぎず、ちょっとおめかし程度の服で行くといいかも(きりんさん)

  • ドル相場によっては海外ブランドのものは現地で買ったほうがいい。1ドルが80円弱だった際、香港にてハリーウィンストンを購入。日本で買うより3割安く購入できました(masamings)

  • これからずっと着けるものなので、デザインはもちろん、肌なじみや着け心地も吟味したほうがいい。生活に溶け込んでいくシンプルなものが、実際使い勝手もよく愛着も湧きますよ(なおこさん)


約9割が婚約指輪をうまく活用! 一生モノの指輪がもたらす嬉しい効果って?

結婚後も婚約指輪を着けている人は約9割! 普段使い派が約2割、特別な日にだけ着ける派は約7割という結果に。普段から着けている人の多くは、指輪を選ぶ段階から「普段使いできる」という点を重視した人が多いよう。高価なものだからこそ、毎日に生活に取り入れたかったという意見も。特別な日に着ける派は、自分を格上げしてくれるアイテムとして着用することが多いとか。結婚してから増える冠婚葬祭や子供の入学式などのフォーマルな場所では、品よく豪華さを出せる婚約指輪が頼れる存在になるんだそう。たまに着けると新婚時代の新鮮な気持ちを思い出せるなんて意見も! 一方、結婚後にまったく着けていない人の理由としては、職業柄や生活スタイルなどさまざま。いちばん多かったのは、デザインやサイズが今の自分に似合わなくなってしまったから、というもの。長く使える自分に合ったデザインにすればよかった、なんて後悔の声もちらほら。彼の愛が詰まった婚約指輪は、タンスの肥やしにしてしまうのはもったいない宝物。結婚後の自分の姿もイメージして、運命の1本に出会ってね。

恋&Hのホンネ    自分から告白したこと、ある?

旅・おでかけのホンネ    GW、旅行の予定ある?

オフィス・未来へのホンネ    自分の骨盤が歪んでいると思う?

スポーツのホンネ    スポーツや運動で“痩せた”経験ある?

花嫁のホンネ    ゲストへ“サプライズ”な演出はした?

OL生活向上委員会で当てよう10のプレゼント


PR

TOP